見出し画像

触診や問診で答え合わせ(確認)をすることで、施術の精度が上がる

骨盤矯正・ボキボキ手技・ストレッチを
一切やらない異色の整体師トリプルKです。

前回の『「足裏CTスキャン」で身体で一番悪いところを見極める』は、いかがでしたか?

人体の縮図である足を診れば、身体のどこが悪いのかが分かるのです。

足裏CTスキャンの具体的なやり方はこちら↓

【お礼】
「もちづき ちぃ」さんのイラストを頂戴しました。有難うございます。



足部は身体の状態を正確に映し出します。
その為、足を診て身体の状態を把握することが出来るのです。

しかも特別な機械や装置も使わず、
触診だけで見極めることが可能です。

但し、前回の記事でお伝えしたように、

  1. 足そのものの状態

  2. 上半身の状態

  3. 腕の状態

  4. 脚の状態

  5. 頭部の状態

  6. 手のひらの状態

足1ヶ所に6ヶ所の状態が映し出されるので、
どこが悪いのかを冷静に見極めることが求められます。


例えば、
距腿関節は肩関節、股関節を表しています。

そこに硬さがあるということは、
その何れかに問題があるということです。

しかし、ここで注意して頂きたいのが、
足部そのものが問題である場合もあることです。

そこで大切になるのが、
答え合わせ(確認)です。

  • 想定される問題箇所を触診する。

  • 想定される事象を問診する。

これらの答え合わせ(確認)することが重要になります。

先ほどの例で言えば、
肩関節や股関節を動かしてみたり、触診して硬さを診る。

それに加えて、過去に捻挫したことがないか問診をして答え合わせ(確認)をしてみることです。

そうすることで、距腿関節の硬さが何を映し出しているのかが分かり、どこを施術すべきか見極められるのです。


慣れてくればある程度目星を付けて、
素早く見つけられるようになるでしょう。

そして問題となる箇所を見つけたら、
後はそこを施術するだけです。

ただ、
施術をして変化が見られない場合は、
問題となる箇所が別にある可能性が高いです。

その際は、改めて問題となる箇所を見つけ出しましょう。

答えは足に出ています。
焦らず見極めることです。



まとめると、
様々な可能性を想定して、その上で触診や問診での答え合わせ(確認)を行いましょう。

施術の合間に答え合わせ(確認)を入れることで、施術の精度が上がります。
結果、効果的な施術に繋がるのです。


最後までお読みいただき、有難うございました。
記事へのスキやコメント、シェアを頂けると嬉しいです。

他のおすすめ記事はこちら↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?