TradersLife/日経225先物で勝つためのトレード戦略

TradersLife/日経225先物で勝つためのトレード戦略

最近の記事

2024/6/24(月)~の日経225先物/日経平均のトレード戦略、チャート分析

■日経225先物 月足(期近) まずは月足から。また一週間が過ぎたが何も変化はなく全く方向感がない状態が続く。先週は39000円にタッチするレベルにはいかなかったが38000円の「防衛ゾーン」は強固で現状変更はなし。月足も見てる通りで変化はなくまだ上向きな5MA(39050円)を超えることはなく足の実態はない。先月の終値始値は38490円、4月の終わり値も38470円、金曜夜間の終値も38490円となっており相変わらず「500円」に吸着している。月足では先週と比べて見るべき

    • 2024/6/17(月)~の日経225先物/日経平均のトレード戦略、チャート分析

      ■日経225先物 月足(期近) いつも通り月足から。CPI、FOMC、日銀政策発表、そしてSQ週と重要指標がこれでもかと重なった先週だが、特にレンジからブレイクしてこの状況から脱出することは結局起こらず一週間を終えた。しかし、下値は若干切り上げてきたかと言う印象はあった物の、依然として39000円以上で推移することは出来ず、SQ日も39000円超えまで吊り上げた後に売り崩され、同日の夜間に38200円台まで下げ続けた。 月足ベースでは何も起きていないが、5MA(39040

      • 2024/6/10(月)~の日経225先物/日経平均のトレード戦略、チャート分析

        ■日経225先物 月足(期近) いつも通り月足から。全く動きはなく正直書くこともない(笑)5MAは39088円で先週に高値とほぼ同じでこの領域は超えられない状態。やはり39000円以上では推移できない事は変わっておらず同MA以下で抑えられている。 何といっても週明けから重要指標が立て続けに控えているのとSQ週が重なっている状態で、以下通り。 --------------今週の重要指標-------------- 6/12(水)31:30  消費者物価指数CPI 6

        • 2024/6/3(月)~の日経225先物/日経平均のトレード戦略、チャート分析

          ■日経225先物 月足(期近) いつも通り月足から。普段、月末手前の方向感が出難い期間。29日水曜日の日中にこれまで何度も壁だった、39000円を再び超え、このまま次のレべルへ移ると思われたが、これは完全なるブルトラップで、39160円の高値を付けた後に一気に下落。ここから38000円を割れ、翌日の日中の37610円の安値を付けるまで下落し続けた。この時点では「これでようやくレンジが終わり決着が付いた」と誰もが思ったかも知れない。が、ここから38000円へ過具に戻り上昇を続

        2024/6/24(月)~の日経225先物/日経平均のトレード戦略、チャート分析

          2024/5/27(月)~の日経225先物/日経平均のトレード戦略、チャート分析

          ■日経225先物 月足(期近) いつも通り月足から。相変わらず方向感はなし。毎月20日前後はその傾向にあり、「答え」らしい答えはなし。 5MAは38690円で相変わらずサポートが効いている状態。先月終値も38710円で、ほぼ同値。これ以下は36710円まで下髭となっており、5MAを離れる動きになるとその下髭を下っていく展開が考えられるが、今現在ではその流れは見えてこない。とにかくこの領域からどちらに動くのか決着が付かなければ流れは出てこない。 ■日経225先物 週足(期

          2024/5/27(月)~の日経225先物/日経平均のトレード戦略、チャート分析

          2024/5/20(月)~の日経225先物/日経平均のトレード戦略、チャート分析

          ■日経225先物 月足(期近) いつも通り月足から。38000円割れを再び試したが、それ以上の伸びはなく再び底値固める結果となり、PPI、CPI値の発表も相まって上昇したが、ターゲットの39000円にはなぜか僅かに届かず、38970円止まり。これで5/7の高値38950円は超えたが、再び39000円タッチに失敗をして38500円まで下落。その後も大きな動きはなく、38690円で金曜夜間を引けている。とにかく方向性がなく、特に日足の状態が悪く全く方向案が出ない状況が4月の中旬

          2024/5/20(月)~の日経225先物/日経平均のトレード戦略、チャート分析

          2024/5/13(月)~の日経225先物/日経平均のトレード戦略、チャート分析

          ■日経225先物 月足(期近) いつも通り月足から。SQ週と言うこともあったか、最近では最もひどい動きと言ってもいいくらいの一週間だった。底堅さを見せていたがSQ通過後の動き、その後の夜間セッションで少しづつ変化へ向かっているように感じる。それも一つの動きで否定されそうだが・・ 5MA(38570円)での攻防が続いているが、同MA以下での推移に売りつつある感じが出てきている。但し足を見れば分かるが上下髭の陰線コマになっており値幅も方向感もないことが分かる。先週の動きに限っ

          2024/5/13(月)~の日経225先物/日経平均のトレード戦略、チャート分析

          2024/5/6(月)~の日経225先物/日経平均のトレード戦略、チャート分析

          ■日経225先物 月足(期近) いつも通り月足から。FOMC、日本政府の「実弾」の為替介入など荒れた展開が続いた先週。但し結果的には日足の身動きの取れない位置づけは変わらず、完全な流れは見えてこない。 それを象徴するように日足5MA(38220円)、週足5MA(38180円)、月足5MA(38600円)とかなり接近している。月足5MA(38600円)はしっかりと上向きになった状態で、先月もここを割れても反発し同MA上へ戻る底堅さを見せた。先月下髭を引いた終値は38470円

          2024/5/6(月)~の日経225先物/日経平均のトレード戦略、チャート分析

          2024/4/29(火)~の日経225先物/日経平均のトレード戦略、チャート分析

          ■日経225先物 月足(期近) いつも通り月足から。ゴールデンウィークに向かっていく中、月末の方向感が出難い状況の日柄も相まって、難しい相場となった。 先々週の終わりでは37000円割れまで行き、3月の陽線を完全に「包み」、5MA(37600円)割れまで行ったが、その後は上下を繰り返したが各イベントを通過し、同MAでサポートを受けたように反発。3月の安値(38060円)、髭を上回る38350円まで戻り金曜夜間を引けている。BB+2σが39260円付近となっている。月内で先

          2024/4/29(火)~の日経225先物/日経平均のトレード戦略、チャート分析

          2024/4/22(月)~の日経225先物/日経平均のトレード戦略、チャート分析

          ■日経225先物 月足(期近) いつも通り月足から。下落基調が決定的となり今までの上昇相場が嘘のように転換し、売り一辺倒の展開。その上、不安定な外部環境もあり、短時間でかなり厳しい上げを見せる場面も多かった。 月足は先月の上げを完全に包み込む大陰線。あれだけ乖離があった5MA(37340円)も割り込み、月足レベルでも変化が出てくるまでの動きを短期間で見せた。今までサポートを見せていたBB+2σ(39050円)も大きく割れ約三か月ぶりに+2σ以内に回帰したと言える。今まで月

          2024/4/22(月)~の日経225先物/日経平均のトレード戦略、チャート分析

          2024/4/15(月)~の日経225先物/日経平均のトレード戦略、チャート分析

          ■日経225先物 月足(期近) いつも通り月足から。SQ週、CPI、PPI…経済指標等の各イベントを通過しながら本当に酷い動きを繰り返す展開となった。39000円割れを何度も試す動きを見せたが、そこから500円~1000円近くリバウンドする展開が続いていたが、最終的にはSQ通過後に下落が始まり、イスラエルとイランの緊張が固まり軍事行動が始まる報道が流れてから更に下落が進み、NY時間の寄り後についに39000円割れ。その後戻りを付けながら39000円割れ後の節目、38850円

          2024/4/15(月)~の日経225先物/日経平均のトレード戦略、チャート分析

          2024/4/8(月)~の日経225先物/日経平均のトレード戦略、チャート分析

          ■日経225先物 月足(期近) いつも通り月足から、SQ週前に月替わりで激しい動きとなた先週。月曜日の寄り付き前にCFDの不自然なつり上げがあり、権利落ちで開けたギャップを埋める様に上昇しての寄り付き。ここで40700円付近から上抜ければ展開は変わっていたが、これは「見え見え」のつり上げの動き。先週もここで40610円、40770円を超えられず推移出来ないのであればかなりキツイ下げになる事を示唆していたがその通りの展開となった。ここから40200円付近の戻りも試しながら水曜

          2024/4/8(月)~の日経225先物/日経平均のトレード戦略、チャート分析

          2024/4/1(月)~の日経225先物/日経平均のトレード戦略、チャート分析

          ■日経225先物 月足(期近) いつも通り月足から。権利落ちも終わり、明日から4月相場が始まる。月曜日の日中、特に午後に大きく下げ権利落ち前のリバランスの先取り(?)かと思うにょうな動きを見せて、40630円からの下落→その日の夜間に一瞬4万円を割り込む場面を見せた。NY時間の寄り付きでリバウンドしここが先週の安値となった。高値は権利落ち前日の日中の40770円。41000円目指す展開かと思われたがまたもや午後に急落。結局はこのレンジ内に終始した1週間となった。底値の400

          2024/4/1(月)~の日経225先物/日経平均のトレード戦略、チャート分析

          2024/3/25(月)~の日経225先物/日経平均のトレード戦略、チャート分析

          ■日経225先物 月足(期近) いつも通り月足から。日銀金融政策、FOMCと需要イベントを通過した先週。それでも高値追いの展開は変わらず月足では陰線コマから、高値更新しここまでしっかりとした下髭陽線にまで戻ったことは正直呆れるほどの強さを感じた。日銀のマイナス金利解除は予想通り、緩和姿勢も継続ということもあり上昇継続。既に前日の月曜の日中から上昇をして来ていたが、更に上昇し高値を追っていった。結果的には40910円まで到達した。 結局月足では相変わらず情勢には変化なし。

          2024/3/25(月)~の日経225先物/日経平均のトレード戦略、チャート分析

          2024/3/18(月)~の日経225先物/日経平均のトレード戦略、チャート分析

          ■日経225先物 月足(期近) いつも通り月足から。いよいよ来週の火曜日に今後の動きを決める日銀金融政策発表、その翌日にはFOMCと、先週の「凪」の動きをどちらかに(もしくは両方に・・)ぶち抜く動きになる事は間違いない。先週はほぼレンジと言って良い相場が続き、月足レベルでは変化は見られない。月後半に入る中で上下髭の陰線駒の状態。月内は恐らく上髭が残るのは間違いなく、その中でもこのまま陰線で引けるか、陽線もしくはトンボまで戻るかという場面。月足の陰線は昨年の10月以降無く、さ

          2024/3/18(月)~の日経225先物/日経平均のトレード戦略、チャート分析

          2024/3/11(月)~の日経225先物/日経平均のトレード戦略、チャート分析

          ■日経225先物 月足(期近) いつも通り月足から。大荒れの3月メジャーSQ週となった先週。遂に相場が転換した。火曜日の夜間に39450円(期近の39670円)まで下落をし、一瞬日足5MAを割り、リバウンド。このリバウンドもかなり強く再び40000円台を回復し、40350円の高値も突破。41000円までやるのではという雰囲気まで漂っていたが、板の動き、5分足などの動きは明らかにオーバーシュートで異常な動きになっていた。高値は4/5(火)の夜間(正確には水曜日の明け方)の40

          2024/3/11(月)~の日経225先物/日経平均のトレード戦略、チャート分析