見出し画像

祝!!【Kindle初出版】

豊川です。
私、初めてKindle出版に挑戦させていただき、無事に出版までこぎつけることができました!


Kindle出版までにお二方のサポートをいただきました。

文章の構成や添削などの全面的なサポート
カーボさん


表紙の作成
みっつさん


カーボさんに
「吉田松陰についての本」は売れますか?
という問いを投げかけた時、
「正直売れるとは思えません」
という回答を頂いたのが一番印象にあります笑笑

「それはそれで面白い!」
と半ば負け戦に足を突っ込むことに
喜びを感じてしまいました・・・

最初は自分の書きたいものを出したい!
と小学生並みのわがままで、
売れない前提で書かせていただきました!!

かなり自由にやらせていただいたので、
初出版ながらとても満足しています。
自分で言うのもなんですが、
かなり上手にできていると思います!

Kindle初出版に関して思うこと

Kindleを出版して一番思うことは、

「やってよかった」!!

これに尽きます。


やる前は、
「失敗したらどうしよう」
「面倒だったら辞めようかな」
「読まれるか心配だな〜」

などと色々考えていて不安でしたが
いざやってみると
これらの悩みは、台風のごとく
吹っ飛んでいきました。

むしろ、
「何で悩んでいたんだろう」と
考えるほど。


しかも、出版までの手順は
案外難しくなかったです。

私は出版まで2ヶ月ほどかかりましたが、
そのほとんどが本の企画・構成・添削でした。

これらが終わればトントン拍子に出版まで
こぎつけることができたので、
Kindleのサポートは充実してると
感じました。

こんな人はKindle出版をやるべき!

①世の中に伝えたいメッセージがある
②自分が好きなものや人を知ってもらいたい
③ブログやnoteをやっている人

これら3つのうち、いずれかに該当する方は
絶対にKindleをやるべきだと思います。
ちなみに、私は②に該当します。

最近はSNSで発信する人が増えました。
TwitterやFacebook、インスタ、LINEなど。
ツールは様々です。
本による発信ももっと増えていいと思います。

ようは発信の内容が短いか、長いかだけ。

本は一冊書くまで長いですが、
伝えたいことがたくさんある場合は
本で伝えるのもありだと思います!

終わりに

今回は、Kindle初出版したことを
報告させていただきました!

本の出版といえば、
有名人が出版社を通して
やるものと思っていました。

「本を出すことこそ正義!
いい時代になったものだ!」

本や読書が好きな方は、
ぜひトライして欲しいと本気で思います。

今まで個人出版の可能性が限りなく0
でしたが、今は100%できます!

私はKindle2冊目出版に向けて
考えていますので、
2冊目出版したら報告させていただきます!

それでは〜

いつも読んでいただき ありがとうございます


▶︎プロフィール

▶︎サイトマップ


#note大学 #note大学新入生 #スキしてみて #note #日常 #note #豊川しんうん #毎日note #note毎日更新 #最近の学び #note初心者 #気づき #note書き初め #note大学スタディ部  #ライティング #毎日更新

#読書感想文 #note大学読書部 #つぶやき #noteでよかったこと


この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,778件

#最近の学び

181,413件

この記事がもしあなたの役に立ったならばとても嬉しいです!! サポートするかはあなたに任せます。 もしサポートしていただきましたら、クリエイター活動に役立てます😀