人気の記事一覧

メドローア理論(バランスが大事)を解説します!

【書評】無駄が少ない生き方を考えてみる

リモートワーク1ヶ月続けて感じること メリット ・通勤がない ・面倒な人間関係がない ・自由に仕事ができる デメリット ・全て自分次第なところ ・人に対して興味が絶望的に持てなくなった ・家から外に出ない ・オフラインでの会話をしたい時がある リモートを検討の方はご参考までに

続けることだけが正しいわけでない!!一旦離れることも考えるべき

悩むのは思考停止している状態 人が何かに悩んでいる時は思考停止状態。 なので悩むだけ時間のムダである。 悩んでいる暇があったら、自分のタスクを一つでもこなすこと! 社会人は仕事をしているため使える時間が限られている。 時間を有効に使ってやるべきことをやろう! 悩むのはやめる

長期的に物事を見る! 何事も長期的に物事を見る癖をつけたい。 何故なら結果が出るのには時間がかかるから。 短期で結果を出すよりも長期で考えた方がよい場合が多いと思う だから今結果が出ていなくても諦める必要はない 結果で出るまでには個人差がある 今日もあせらず淡々とやろう!

昨日の自分より成長しているか? 人と比べるのはNGだが、昨日の自分と比べるのはOK! 昨日と今日を比べて何か1つでも成長できていればそれは素晴らしいこと。 逆に昨日と変わっていなければ、この先変わらない可能性が高い。 なので昨日の自分をいつも超えよう♪

【書評】読まれる文章になる9つのコツ!

【書評】ビジネスにうまい文章はいらない

なるべく執着を持たない! 執着を持たないことは大切だと感じます。 お金、パートナー、人間関係など。 お金に執着を持っているとお金がなくなる恐怖があります。 彼氏彼女に執着があると、別れた後にもストーカーになる可能性があります。 来るもの拒まず、去るもの追わずがいいと思う

リモートワークの難しさを感じました 在宅ワークを始めて1週間が経過。 何となくどんなものが分かってきた。 一番のメリットは移動がないこと。 朝起きてすぐに仕事できるのはありがたい。 一番難しい点はコミュニケーション。 画面越しになるので、相手の細かい部分が分かりづらい。

noteを長く続けるために重要なたった1つのヒント

自分の機嫌は自分で取る! 自分の機嫌を外に求めてはいけない。 自分の機嫌は自分で取るべき。 私は職場の人間関係で悩み、鬱になりました。 今はリモート勤務で快適です。 面倒臭い人間関係に悩むことがなくなったので、充実しています。 自分で考えて作り上げた環境だと思います。

自分にできることをやる! 自分ができることとは何か? それは周りの人の役に立つことだ。 シンプルだがとても大切なことですね。 私たちは近しい人たちの影響を少なからず受けています。 思考、行動、コミュニケーションなど。 であれば、周りの人に役立つことは自分に良い影響を与える。

9/15にAppleのビックイベントがあります! 日本時間の9/15 2:00~から全世界に向けたAppleのビックイベント。 誰でもウェブから参加できるのでお時間ある方はぜひ♪ 毎年私たちを興奮させてくれるAppleがどんな商品を発表するのか楽しみです

紙に書くと願いは叶う! 紙に書くと願いは叶うは本当だと思う。 当たり前だがただ書いて夢が叶ったら誰でも夢が叶っている。 でも現実はそうではない。 なぜか? それは紙に書いた夢を毎日見て自己洗脳しているかの違いだ。 毎日紙に書いた夢を見てニヤニヤすること! それだけでいい。

人を成長させるものの正体とは??

自分の居場所を複数作る! 自分が活躍できる場所を複数持っておくととても楽。 資産運用でもリスク分散するように自分の居場所もリスク分散すべきだと思う。 職場以外にも趣味友や地域の人とのふれあい、ゲーム仲間など。 一つがダメでも他でカバーできる可能性があるからだ。