見出し画像

人を成長させるものの正体とは??

今回は、今の自分が何をすれば成長するか
にフォーカスしていきます。

✅こんな方にオススメ

・伸び悩んでいる人
・もっと成長したい人
・成果を上げたい人

つい最近、在宅ワークをはじめて
毎日を悪戦苦闘している豊川です。

在宅ワークって快適です(^^♪
朝起きて、PCの前に座るだけでOKは
マジで良すぎます。

本当に最高過ぎます。

人を成長させる2つの要因

結論から言うと、
人を成長させるのは「不安と挫折」
です。

「え?」「何言ってるの?」と
思った方がいるかもしれませんが、
後々詳しく説明しますね。

まずは、人が成長するって
どういうことでしょうか。

仕事ができるようになった?
親や親せきに認めてもらえるようになった?
彼氏や彼女ができた?
テストで良い点数が取れるようになった?

色々あると思います。
勿論上記のことも立派な成長です。
成長することで、お金が増えたり
パートナーと出会えたり、友達ができたり、
人脈が広がったり
様々な良いことが起きると思います。

成長することで、
あなたの人生は
より面白くてエキサイティングな
ものになるでしょう。

この「成長する」を一言で
私なりの解釈で、表現してみます。

ズバリ!

成長するとは、
「できる・できたことが増える」
ですね。

「当たり前じゃん」と思った方!
鋭いです。

本当に当たり前のことですね💦
成長はできることが増える。

できることが増えることで、
あなたは更なる自信を得て
より一層人の役に立つことができます。

この成長のループを繰り返すことで
揺ぎ無い自信を手に入れることができ、
多くの人を助けることができます。

多くの人を助けた結果、
あなたには富と感謝と人の和が
集まります!

揺ぎ無い自信を得れば、
何をやっても自分が満足するものを
手に入れることができます。

人を成長させる要因を深ぼってみる


人を成長させるのは
「挫折と不安」
と言いました。

これらを深ぼってみます。

まずは挫折。

挫折とは
やってきたことが上手くいかなかったり、
自分の限界を知って絶望したり、
自分よりも優秀な人を見て絶望したり、

中々につらいことです。

人生でいう「谷」が挫折だと
私は考えています。

この「谷」を経験することで
人は大きく成長します。

「谷」という挫折を経験すると
間もなく「山」という成長が
待っていると思います。

この「谷」と「山」を繰り返しながら
人は成長する生き物です。

「ずっと谷」、「ずっと山」の
人生を歩んでいる人を
私は見たことがありません。

なので、
挫折は人が成長する要因だと
私は考えています。

次に、不安。
不安も人を成長させる要因です。

不安とは、

私にできるかな?
このままでいいのかな?
改善した方がいいのかな?
もっと上手になれるかな?

こんな感情です。

この「できるかな?」「このままでいいのかな?」
という気持ちは
とても気持ち悪いです。

喉に引っかかった魚のとげみたいな感じ
(分かりにくくてすみません・・・)

つまり、この気持ち悪い感情を
どうにかして解消しようとします。

「できるかな?」は、
「できるようにする」

「このままでいいのかな?」は、
「このままでいいか考える」

行動を起こすきっかけになります。

行動を起こせば、成長できる可能性を
秘めているのでとても心強いと思います。

※最後に

今回は
「人を成長させるものの正体とは??」
について書きました。

このお話の要約

・成長させる要因は「不安と挫折」

・人が成長するとは、
「できる・できたことが増える」

・成長することで、
あなたは揺ぎ無い自信と
多くの人を助けることができます。

・挫折とは、
人が大きく飛躍するためのバネ。
大きい挫折(=バネ)があれば、
より一層大きなジャンプ(=成長、成功)がある。

・不安は、
あなたが行動を起こすきっかけを
作ってくれる。
不安は気持ち悪い感情なので、
何とか解消しようとする。
そのために行動を促す
強力な味方である。

以上です。

▶プロフィール

▶サイトマップ

#note大学 #note大学新入生 #スキしてみて #note #日常 #note #豊川しんうん #毎日note #note毎日更新 #最近の学び #note初心者 #気づき #note書き初め #note大学スタディ部 #ライティング #毎日更新

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,870件

#最近の学び

181,351件

この記事がもしあなたの役に立ったならばとても嬉しいです!! サポートするかはあなたに任せます。 もしサポートしていただきましたら、クリエイター活動に役立てます😀