見出し画像

noteを長く続けるために重要なたった1つのヒント

豊川です。

今回はnoteを長く続けるために重要なたった1つのヒントを紹介します。
私がnoteを続ける中で本当に重要だと思った本質的なことです。

少しでもあなたの気づきや発見につながればと思い、書きました。

noteを長く続けるために最も重要なたった1つのこと

早速、結論から申し上げます。

noteを続ける上で一番大切なことは
✅『スピード』です。

noteはスピードを重視することで長く続けることができます。
スピードアップでたくさん記事を書いてみると分かるのですが、
書けば書くほど質が上がり、もっと速く書けるようになります。
『質よりもスピード』をまずは意識すると良いのではないでしょうか。

『量よりも質』と考えている人がいるかもしれません。
確かに質の高い記事を書くことは大切ですし、質の高い記事1つは質の低い記事10よりも価値があります。
確かにこの考えは一理ありますが、果たして質の高い記事を最初から書けるでしょうか。

例えば自転車を例に出してみましょう。
自転車を始めから乗れた人はいません。何度もこけてこけて失敗を重ねながら練習してやっと自転車に乗れるようになりますね。

『文章を書く』に関しても同じことが言えます。
何度も書いて書いて書きまくって練習することで文章の質が徐々に上がっていきます。
書けば書くほど文章を書くためのコツや工夫の仕方、面白さや分かりやすさを追求できるようになります。

余談ですが、noteを長く続けている人全てが質の高い記事を書いているかというとそうではありません。
言い方は悪いですが、質の低い何の役にも立たない記事はたくさん存在しています。
ですから、質の低い記事を書いても気を落とすことは決してありません。

質の高い記事を書けないのは圧倒的に練習が足りないだけ。
練習は才能やひらめきなどが必要なく誰でもできます。
誰よりも圧倒的に数をこなして練習すれば上達できるでしょう。

noteを長く続けるために必ず知るべきたった1つのこと

ここでは、noteを続ける上で必ず知ってもらいたいことを書きます。

結論から申し上げると
『読んでくれた人みんなが面白いと思う記事は存在しない』
ということです。

みんなが面白い記事を生み出すのは絶対に不可能です。
あなたの記事を読んで面白いと思う人もいれば、つまらないと思う人も必ず存在します。

なぜかというと、もし皆が面白いと記事がであれば『閲覧数=スキの数』となるはずですがそんな記事は見たことがありません。
恐らく世界中どこを探しても見当たらないでしょう。

Youtuberとして有名な『HIKAKIN』や『はじめしゃちょー』
にはたくさんのファンがいますが、その一方で一定数のアンチもいます。
テレビで好感度が高い女優や俳優、アイドルもたくさんのファンがいますが一定のアンチも存在します。

アンチが必ず存在する理由について私なりの考察

アンチはなぜ存在するのでしょうか。

私なりの結論を申し上げると、
『好きや嫌いという感情は個人の価値観だから』
です。

AさんはBさんを好きで、Cさんを嫌いだとします。
CさんはAさんに嫌われていますが、その一方でBさんやDさんには好かれているかもしれません。
またAさんに好かれているBさんですが、逆にBさんはAさんを嫌いかもしれません。

誰からも好きになってもらうのは不可能です。
理由は好き嫌いをジャッジを下すのは自分ではなく、相手だからです。
自分の力で好きになってもらおうと努力はできますが最終的には相手次第。自分でどうにかしようとするのは不可能なことです。

もしアンチがいた場合はどうすればよいと思いますか。

それは
✅『アンチの人を愛すること』
が大切なのではないでしょうか。

アンチはあなたのダメな部分を的確に指摘してくれます。
ファンがいれば嬉しいですが、アンチもいた方があなたの成長につながると思いませんか。
意外とファンよりもアンチの方がしっかり見ている場合もありますしね。

※最後に

今回は『noteを長く続けるために重要なたった1つのヒント』について紹介してきました。


このお話の要約

・noteを長く続けるためにもっと重要なことは『スピード』

・圧倒的なスピードで量をこなすことで質が徐々に上がる

・『量よりも質』は間違い。最初から質が高い記事を書ける人はいない。

・あなたが質の高い記事を書けないのは圧倒的に練習が足りていないだけ。

・『読んだ人全てが面白いと思う記事』は存在しない。

・ファンもいる一方でアンチも必ず存在する。

・ファンもアンチも結局は個人の価値観である。

・ファンもアンチも愛するくらいの気概を持とう!


以上です。

いつも読んでいただき ありがとうございます


▶プロフィール

▶サイトマップ


こちらもおすすめです。


#note大学 #note大学新入生 #スキしてみて #note #日常 #note #豊川しんうん #毎日note #note毎日更新 #最近の学び #note初心者 #気づき #note書き初め #note大学スタディ部 #noteでよかったこと




この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,870件

#最近の学び

181,351件

この記事がもしあなたの役に立ったならばとても嬉しいです!! サポートするかはあなたに任せます。 もしサポートしていただきましたら、クリエイター活動に役立てます😀