見出し画像

【これだけ見たらわかる】最強の投資先は未だにアメリカ!

皆さん、ボンジュール!投資家Cuberです。

※この内容はYouTube動画でも説明していますので、ぜひご覧ください!^^

日本でも、世界中の企業に投資できるようになりました。
SBI証券では、米国、中国、韓国、ロシアなど、10か国にも投資できます。
また、ETFを使って、全世界、ヨーロッパ、新興国など、安価で簡単に分散投資もできます。
非常に便利な時代になりましたね。^^

とは言っても、逆に、どの国に投資すれば良いか迷う方も少なくありません。
また、最近、アメリカが失速し始めているのではないか、という懸念から、他の国を優先すべきなのか、考えている方もいます。
ただ、個人的には、アメリカは未だに最強の投資先だと思っています!
今日は、その理由を具体的に紹介していきます。^^

① 日常生活でも米国企業だらけ

皆さんも、日常生活の中に、意識せず、ずっとアメリカの企業にお世話になっています。
iPhoneを使っている方は「アップル」の商品を使っています。
iPhoneではない場合でも、androidが搭載されており、それは「グーグル」の商品です。
SNSに関しては、Instagramを使っている方も多いですが、「フェイスブック」のサービスですね。
通販も、「アマゾン」を使っている方も多いじゃないでしょうか。
また、個人パソコンや会社で、windowsとoffice(word, excelなど)を使っている場合、「マイクロソフト」の商品になります。
要するに、GAFAMは日々目にします。

画像1

テク(技術)だけではなく、食事にもアメリカの企業が目立ちます。
特に、ファストフード関係だと、「マクドナルド」、「ケンタッキー」、「ドミノピザ」、「ピザハット」など、こちらは全てアメリカの企業です。
また、人気のある「コストコ」も、アメリカですね。
テーマパークにしても、「ディズニー」や「ユニバーサル」も、アメリカの企業になります。

画像2

もっと言うと、ファブリーズ、アリエール、パンパースなど、日常生活に欠かせない商品も、実は「P&G(プロクター・アンド・ギャンブル」のブランドが大きな割合を示しています。

画像3

同じく、バンドエイドやリステリンなども、「ジョンソン・エンド・ジョンソン」も商品になります。
コロナワクチンを見ても、ファイザーとモデルナはいち早く開発に成功し、世界中の人々を救っていただいていますが、こちらもアメリカの企業です。

画像4

全部言い出すと、キリがありませんので、最後に以下の企業もあるよ、としておきます。w

画像5

② 株主への還元意識はダントツ1位

消費者として、アメリカの企業に触る機会が多いですが、投資の対象としても、やはりアメリカの企業が非常に強いです。
特に、よく話している「配当貴族」や「配当王」、つまり連続増配年数の長い企業を確認すると、ここもアメリカの企業はダントツ1位です。
日本ではそもそも配当王(50年以上連続増配)が存在していません。

画像6

また、株主に対する意識事態は、全く違います。
日本だと、会社は社長のものであり、利益が出ても株主に還元せず貯めることが多いです。
それに対しては、「会社は株主のもの」という考え方の下、利益は積極的に投資や株主の還元に使います。

画像7

③ 市場規模は桁違い

株式取引市場を見ても、アメリカは世界全体金額の半分以上を示しており、NYSE(ニューヨーク証券取引所)とNASDAQだけでも、約300兆円になります。
要するに、皆さんも気づいていると思いますが、アメリカが上がると世界が上がる、アメリカが下がると世界が下がる、という関係性が非常に強いです。

画像8

最後に、ETFとして「VT」、投資信託として「SBI・全世界株式インデックス・ファンド」も人気を集めており、全世界に投資することができますが、こちらを見ても、半分以上はアメリカに投資することになります。
「私はアメリカじゃなくて、全世界に投資します!」と思っている方は、残念ながらまだアメリカへの投資は避けられませんね。w

画像9

・まとめ

今日は、アメリカは未だに最強の投資先であることを説明しました。
日本でも、日常生活に使う商品はアメリカの企業のものが特に多いです。
なた、投資家の目で見ても、アメリカの株式市場の規模は世界ダントツ1位ですし、株主の還元意識もアメリカは1位です。
最近では、中国やインド等も大きくなっていますが、まだまだこの先かなと思います。

とはいえ、もちろん100%でアメリカに投資することも避けなければなりません。
いつも積極的な分散投資をおススメしていますが、その中にはアメリカの割合は大きくなるのは当然のことであると、ご理解を頂けたかと思います。^^

2021年5月29日
投資家Cuber

※投資関連記事
・【不労所得を狙え!】高配当株式投資の始め方
https://note.com/toushikacuber/n/nf17e686a6ff4
・【ETFの王様】バンガード社のおススメETF「5選」
https://note.com/toushikacuber/n/nda0f7d491277
・つみたてNISAを満額使った後、何に投資すればいい?
https://note.com/toushikacuber/n/n1a515911196a
・【SBI証券・楽天証券】米国株の買い方「株式投資の初心者向け」
https://note.com/toushikacuber/n/n1c377abc1e10
・定年までに老後2000万円問題を簡単に解決する方法
https://note.com/toushikacuber/n/n4538dc8dc5d4
・【つみたてNISA】オススメの投資信託「5選」
https://note.com/toushikacuber/n/neb52778c0934
・「配当金好きは必見!」配当王・TOP10【S&P500に圧勝?!】
https://note.com/toushikacuber/n/n1ba1396e4e12
・配当金だけで暮らすために、いくら投資する?【おススメの高配当株とETF】
https://note.com/toushikacuber/n/nbaa0239ab7b3
・2020年に投資してよかった銘柄【TOP5】
https://note.com/toushikacuber/n/n1507a554ee68
・S&P500か全世界?【VOO・IVV・SPYとVTの徹底比較】
https://note.com/toushikacuber/n/n905257f29a23
・配当金は必ず再投資?【再投資の効果解説と米国高配当ETF3選】
https://note.com/toushikacuber/n/nefd190ec588e
・【2021年1月版】 投資ポートフォリオを大公開!
https://note.com/toushikacuber/n/nbde4eb90bb0c
・つみたてNISAはすごい!【お金を増やす簡単な方法】
https://note.com/toushikacuber/n/n3957207ff411
・やってはいけない投資の5つの失敗
https://note.com/toushikacuber/n/n430db6ec4d94
・つみたてはやばい!【複利を使って、お金を増やそう!】
https://note.com/toushikacuber/n/neb06fcef8b36


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?