マガジンのカバー画像

投機の流儀

メールマガジン配信大手の「まぐまぐ」で好評を博し、堀江貴文氏(ホリエモン)と並んで2年連続「メルマガ大賞」を受賞、殿堂入りした週報「投機の流儀」。人生の前場をセルサイドとして、後…
投資に有益な情報を、毎週お届けいたします。ご質問がありましたら、お知らせください。読者にとって有益…
¥1,500 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

#コラム

【投機の流儀】世界の主要企業の4割の株価が弱気相場入りだが日本の「官製相場」は底…

【今週号の目次】 (1)当面の市況 ①中国経済急減速の実勢が上海株低迷を追認した形になった…

400

【投機の流儀】消費税はどうするか

【今週号の目次】 (1)当面の市況 (2)当面の市況と中期趨勢 (3)バンク・オブ・メリルリン…

400

【投機の流儀】「裏の裏は表だった」による大いなる安堵感

【今週号の目次】 (1)米中間選挙後の株高をどう見るか ・米中間選挙の当日の動き ・当面の市…

400

【投機の流儀】株は「将来の期待を買い」「将来の不安を売る」ものだが、実証を伴う現…

【今週号の目次】 (1)直近の動向 (2)今週火曜日に迫った米中間選挙 (3)中国株の動向 (4…

400

【投機の流儀】さて、ここから先が賢愚を分ける

【今週号の目次】 (1)老年期相場終焉の儀式となる可能性、――長大陰陽包み足を形成、一週間…

400

【投機の流儀】「グローバル・システミック・リスク」「世界のカオス化」を予言する“…

【今週号の目次】 (1)当面の市況―過去を振り返り現象を見て考える ●先週末の一時400円安の…

400

【投機の流儀】大相場に付きものの不動産価格上昇の終わりの始まりか

【今週号の目次】 (1)景気のピークアウトに対する警鐘シグナル (2)大幅安の翌日、ヨリツキから見ての大幅高現象 (3)来期の景気警戒感と企業業績の失速懸念 (4)市場関係者8人に聞く中期見通し(及びそれに対する筆者註) (5)リーマンショック後の世界景気回復に警戒感 (6)失敗したG20 ●開会前からG20会議の失敗を予想 (7)大相場に付きものの不動産価格上昇の終わりの始まりか (8)銀行のドル調達金利が10年ぶりの高水準になった (9)買う海外勢と売る個人 (10)「株

有料
400

【投機の流儀】今はバブル的要素はないが、過去から学ぶこと

【今週号の目次】 (1)当面の市況 (2)当面の市況(2) (3)「官製相場」の儲けにくさ (4…

400

【投機の流儀】大きな金融危機が起きる3つの条件

【今週号の目次】 (1)この半年の上昇幅はバブル後の最大幅、しかも大半は9月に為した。 まさ…

400

【投機の流儀】バブル崩壊の前に現れる共通現象ともう一つのシナリオ

【今週号の目次】 (1)当面の市況 ・機関投資家 ・日経平均6日続伸、ジャスダックも連騰、東…

400

【投機の流儀】AI投信で利益を上げられるか

今週号の目次 (1)当面の市況 ・9月第1週をどう読むか? ・9月第2週は後半に変わった (2)「…

400

【投機の流儀】大相場につきものの不動産価格上昇、これの終わりについて

今週号の目次 (1)当面の市況:2日シンポは荒れるか (2)当面の市況:2万3000円の上値抵抗線…

400

【投機の流儀】アベノミクス大相場は夙(つと)に終わっている

【今週号の目次】 (1)アベノミクス大相場は夙に終わっている (2)当面の市況  1 8日連騰…

400

【投機の流儀】乱にこそ旨みあり

【今週号の目次】 (1)当面の市況:小型株市場の連続安と大型株の空売り比率の高止まり (2)市場は日銀の真意を測りかねている (3)GDP成長率と中長期の株式相場 (4)景気は緩やかに減速へ (5)老舗企業の実力 (6)所謂「トルコショック」 (7)「『大統領選挙の前年はNYダウの年足は必ず陽線だった』というアノマリーがトランプ当選の前年に120年ぶりに崩れた」これは何を暗示しているのだろうか?(3年前、当時本稿で述べたものだが……) (8)世界新秩序の確立か乱雲乱流突入か

有料
400