マガジンのカバー画像

FXトレードに関する解説や考察など

48
運営しているクリエイター

2023年10月の記事一覧

【FX気づき】勝つために負ける、「負け」の重要性

【FX気づき】勝つために負ける、「負け」の重要性

【気づき】勝つために負ける、「負け」の重要性

FXで、トータルでプラスの利益を出すには、
負けを減らすことが大事です

これまでの記事でも
トレンドフォロー手法において、負けを減らすのが大事と書いてきました

がしかし、それは、
負けを無くす、ということではないです

100%勝てる手法なんて存在しません

勝率は55%だって、トータルでプラスにはできます

がしかし、勝率55%ではちょっと難し

もっとみる
【逆常識】完全無裁量手法より、裁量を使った手法の方が実は有利?

【逆常識】完全無裁量手法より、裁量を使った手法の方が実は有利?

【逆常識】完全無裁量手法より、裁量を使った手法の方が実は有利?

よくある話に
インジケーターなんぞに頼ってはいけない
インジケーターなんて過去の数字を表してるだけだから、機能しない

というようなのがあります
プロトレーダーでもこういったことを言う人はいます

こう聞くと、インジケーターはバカに見えてくるかもしれませんが、違います

インジケーターは優秀です

大体、「過去の数字を元にしてるから

もっとみる
【無意味の勝ちに価値はなし】トレードで勝っても、根拠がなければギャンブルでしかない

【無意味の勝ちに価値はなし】トレードで勝っても、根拠がなければギャンブルでしかない

トレードで勝っても、根拠がなければ次につながりません

SNSで、ちょくちょくみます

勝ててないFXトレーダーさんで
勝った、負けたと一喜一憂している感じで、
その内容をみてみると、おそらくですが、
過去検証などもあまりしてない

手法を使ってるといいつつ、含み損を膨らませすぎたり、
そこに節操が見られないといいますか

twitter(X)での、あるトレーダーさんのつぶやき(ポスト)
「手法が

もっとみる
【限りなく成功に近い…】FXは、成長すれば成功に近づけるし、成長さえできれば稼げるもの

【限りなく成功に近い…】FXは、成長すれば成功に近づけるし、成長さえできれば稼げるもの

●アスリートは、成長すれば成功できる?

●FXトレーダーは、成長すれば成功できる?

北京オリンピックの最中

羽生選手が、インタビューの中で

「努力は報われるとは限らない」と言っていました

アスリートの世界は過酷です

金メダル、もしくはメダルを獲る

それができるのは、参加選手のごく一部

オリンピックでの、いわゆる成功と言えば

メダルを獲ること

だとすると、

いくら頑張っても成功

もっとみる
【FXインジケータは意味がない?】死んだデータか?生きてるデータ収集か?

【FXインジケータは意味がない?】死んだデータか?生きてるデータ収集か?

インジケータの数値は、死んだ数字か?生きたデータ収集か?

移動平均線や、色々なオシレーターなんて終わった数字をもとに作られてるにすぎない。
だから全然意味がない。

なんて話もよく聞きますが、

そんなことはありません
使う意義は十分にあると思います

数字が出た頃には、もう終わってる
そこで何を判断するか?によっては、死んだ数字を追うことにもなりかねない

が、数字をデータで捉えるなら、
こう

もっとみる
【FXで稼ぐには?】得意なとこだけトレードすることが、負けを減らし稼ぐコツ

【FXで稼ぐには?】得意なとこだけトレードすることが、負けを減らし稼ぐコツ

【FXで稼ぐには?】得意なとこだけトレードすることが、負けを減らし稼ぐコツ

FXトレーダーはアスリートではありません
得意なところを上手く使えば、トップスキルまではなくとも稼ぐことはできます

アスリートで言えば、こんなプロゴルファーの話を聞きました
※ゴルフ詳しくないので、聞いた感じで書きます

そのプロゴルファーは
めちゃくちゃ距離を飛ばせる
右スライス方向はめっちゃ得意だが、
逆はめちゃく

もっとみる
【2つのMAのみ!FX手法】 こんな手法だって勝てる!?

【2つのMAのみ!FX手法】 こんな手法だって勝てる!?

【2つのMAのみ!FX手法】 こんな手法だって勝てる!?

5分足チャートで
1時間足MAの傾き(緑階段ライン)で見ると、
ドル円は、おおまかに上方向
ユーロドルはずっと下方向
何かのMAを基準に、その方向へトレードする、というような手法もありです

1時間足MA ⇒ 上向きならロングのみ 下向きならショートのみ
EMA(40)を追加 ⇒ 傾きが上向き(青)ならロング、下向き(赤)ならショート

もっとみる
【注意!】認知バイアで手法の穴を見落とす、損切りパターン

【注意!】認知バイアで手法の穴を見落とす、損切りパターン

認知バイアスの、逆に、あら探しをしてロジックを創る

「認知バイアス」とは、自分の都合の良いように見ること

過去チャート検証で言えば、
検証しているロジックに、期待を持っているために、
良いところばかりみてしまう

「お!このロジック、良いじゃない!この手法でトレードしよう」

と、、実際にトレードしてみる
すると、リアルタイムで動くチャートにおいては
「ロジックを満たした!」と思ってエントリー

もっとみる
【FX】相場の7割を占める、レンジでの必勝手法は?逆張りか順張りか

【FX】相場の7割を占める、レンジでの必勝手法は?逆張りか順張りか

【FX】相場の7割を占める、レンジでの必勝手法は?

チャートには「トレンド」が必ずあります

値動きは大きく分けると「トレンド」と「レンジ」

1) どっちか1方向に向かってってるか?⇒ トレンド
2) どっちに向かってるかわからないか?⇒ レンジ

と言い換えると、イメ―ジしやすいと思います

全体の「トレンド」は3割、「レンジ」が7割くらい

7割も占めている状態で、トレードして勝てれば、い

もっとみる
ダマシにあうことで結局マイナスになる、、ならないようにするには?

ダマシにあうことで結局マイナスになる、、ならないようにするには?

雨が降りそう、だが降らないこともある

ボラティリティの出始めを捉えるのは難しいです
出始めた?と思ってエントリーしたら失速、、、
なんてことも多々ある
いわゆる「ダマシ」というやつ

ここのロジック化は本当に難かしい

トレンドフォロー自体は実は難しくない、むしろ簡単です

がしかし、頭とお尻
入り口と出口でダマシに合いやすい

ボラティリティの出始めと、継続、衰え、反転

インジケーターの状態

もっとみる
【利益に合わせた手法を】エントリーしたらすぐ含み益!

【利益に合わせた手法を】エントリーしたらすぐ含み益!

【利益に合わせた手法を】エントリーしたらすぐ含み益!

『プラン』から『手法』を組む

エントリーしたらすぐ伸びる

エントリーしたらすぐ伸びる、というのは理想ですよね
すぐ含み益になって、あとはどこで利益確定しようか?

あるプロトレーダーの発言でもこういうものがありました

「エントリーしたら、すぐにプラスになるような場所を狙う
逆に言うと、そういったところで、ポジションを持てるようにしないと

もっとみる
【FX】損失をゼロにしようとすると、より大きな損失を招く

【FX】損失をゼロにしようとすると、より大きな損失を招く

損失をゼロにしようとすると、より大きな損失を招く

YouTubeで、FXのトレード動画をライブで流してるものを観てて
とんでもなく負けてるトレードが流されてるのをよくみます

大含み損状態とか

(勝ってるトレードも流れてることも、もちろんあります)

アーカイブでも、本人編集で、本人がアップしてるものが結構あります

負けてるところみても、トレード自体のスキルアップにつながる情報はありませんが

もっとみる