見出し画像

【FXインジケータは意味がない?】死んだデータか?生きてるデータ収集か?

インジケータの数値は、死んだ数字か?生きたデータ収集か?

移動平均線や、色々なオシレーターなんて終わった数字をもとに作られてるにすぎない。
だから全然意味がない。

なんて話もよく聞きますが、

そんなことはありません
使う意義は十分にあると思います

数字が出た頃には、もう終わってる
そこで何を判断するか?によっては、死んだ数字を追うことにもなりかねない

が、数字をデータで捉えるなら、
こういう数字が出ている時は、こういう風になりやすい


例えば、飲食店を出店するのであれば、立地条件は大事ですよね
この場所は、何時に人通りが多いか?
どんな層の人が多く通るか?


飲食店出店のコンサルティングのプロに

「あえて裏路地に出すこともある」と聞いたこともあります

ニッチな層を狙って

まぁそれはFXには当てはまらない考え方かもしれませんが、ともかく


コンビニだって、出す場所はデータを参考にして決めていくものです


すでにある、「死んだ数字」をあてにしてるわけです


データマーケティングのためのデータ収集であるとすれば
十分に意義がある
というか、積極的に使うべきだと思います



同じようなチャートに見えても、インジケーターを入れてみたら
全然違ったチャートに見えることもある

チャートを見た目で判断するだけ、感覚で判断するだけで解るのなら、誰も苦労しません

なにもないチャートよりも、インジケーターがあることにより、

上向きにある、下向きにある程度のことだってわかりやすかったりもします

数字は、客観的判断をするためのツールとなりえる

何もない、ただチャートだけを見て、トレードする、というのは
値ごろ感トレード

ラインを引くとするなら
そのラインも、判断材料になり得る
見た目、感覚で判断するのではなく、客観的判断をするためのツールとなりえるでしょう



#ドル円 #ユーロドル #FX手法 #FX初心者 #FX聖杯 #FX勝ち方 #リアルトレード #スキャルピング #デイトレード #インジケーター #プロトレーダー #FXトレード #FX

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?