kuronekodiary

子供の頃、作文が苦手だった思い出があり、サッと文章を書くことに憧れています。

kuronekodiary

子供の頃、作文が苦手だった思い出があり、サッと文章を書くことに憧れています。

記事一覧

種目選択の妙と漁夫の利

サッと吹かせた後、ピタッと止めるだけで マント脱いだかもしれないよね。太陽がなくても。

kuronekodiary
1か月前
2

高学歴の利点の一つは学歴コンプレックスを持たずに過ごせること

「勉強をやり過ぎても逆にバカになる」などと言うおじさんに出会うかもしれない1日。 高学歴の利点の一つは学歴コンプレックスを持たずに過ごせること。 野菜を切る時は…

kuronekodiary
1か月前
2

自分の苦手なことは他人も苦手

自分では平気なつもりなのに「本当に大丈夫か?」と 上司に問われ続けるかもしれない1日。 人は"自分の苦手なことは他人も苦手"と思い込むものだから。 靴を脱いだら揃え…

kuronekodiary
1か月前
1

情報は理解できる人のところに集まりやすいから

「何で勉強しなければいけないの?」と問われるかもしれない一日。 "情報は理解できる人のところに集まりやすいから" というのが、一つの理由かもしれない。 洗顔の時は…

kuronekodiary
1か月前
3

悪いところは性格ではなく頭

性格の悪い先輩に悩まされるかもしれない1日。 でも実は、先輩の悪いところは性格ではなく 頭なのかも。 雨の日は傘をさすと吉。

kuronekodiary
1か月前
3

人間関係が上手くいかない

「人間関係が上手くいかないな」と感じるかもしれない一日。 もし「職場での人間関係が上手くいかない」と感じるなら まず数字で測れる評価で最高点を目指そう。 22時…

kuronekodiary
2か月前
3

みんながマネをする

「私がやろうとすると、みんながマネをするんだよね」と思うことが続く1日。 でも待って。ほぼ単一言語の国で4つのテレビニュースと4つの新聞じゃあ 行動は自ずと似てくる…

kuronekodiary
2か月前
5

「そうですね」とだけ言い、口をつぐむのが吉。

バカな上司がバカなことを言ってくるかもしれない一日。 つい反論したくなることもあるが、解決にはつながらない可能性大。 「そうですね」とだけ言い、口をつぐむのが吉…

kuronekodiary
2か月前
4

相手の言動は相手のものだから

「お疲れさま」と声をかけてきた上司には「お疲れさまです」と返すと吉。 眉を吊り上げたり、目を見開いたりしてしまわないように注意しよう。

kuronekodiary
2か月前
4

20年一緒にいる妻と、いまだに気が合わない

”人生の修行”として見ると、この上ないほどの成果が出ている気もする

kuronekodiary
2か月前
2

「悩むな、悩ませろ」

悩んでも仕方ないので、それよりは解決に向かいたい日。 めんどくさいこと言ってくる奴には対応せずに勝手に悩ませておくと吉。

kuronekodiary
2か月前
2

アンガーマネジメントが必要

「あゝ、舐めてくるやつにイラつくんだったわ、あたし」

kuronekodiary
2か月前
5

初対面のときには…

「丁寧過ぎる」ことがないように気をつけて

kuronekodiary
2か月前
3

なんでウチで働きたいのかね?

だって僕は、米も作れないし豚も殺せないから

kuronekodiary
2か月前
5

相手の立場で考える

「この人だったらどう思うか?」と考えるものだと思っていたけれど…

kuronekodiary
2か月前
3

ねえねえ知ってた?

「感情を持っているのって、あなただけじゃないのよ」

kuronekodiary
2か月前
3
種目選択の妙と漁夫の利

種目選択の妙と漁夫の利

サッと吹かせた後、ピタッと止めるだけで
マント脱いだかもしれないよね。太陽がなくても。

高学歴の利点の一つは学歴コンプレックスを持たずに過ごせること

高学歴の利点の一つは学歴コンプレックスを持たずに過ごせること

「勉強をやり過ぎても逆にバカになる」などと言うおじさんに出会うかもしれない1日。

高学歴の利点の一つは学歴コンプレックスを持たずに過ごせること。

野菜を切る時は指先を丸めると吉。

自分の苦手なことは他人も苦手

自分の苦手なことは他人も苦手

自分では平気なつもりなのに「本当に大丈夫か?」と
上司に問われ続けるかもしれない1日。

人は"自分の苦手なことは他人も苦手"と思い込むものだから。

靴を脱いだら揃えると吉。

情報は理解できる人のところに集まりやすいから

情報は理解できる人のところに集まりやすいから

「何で勉強しなければいけないの?」と問われるかもしれない一日。

"情報は理解できる人のところに集まりやすいから"
というのが、一つの理由かもしれない。

洗顔の時は目を閉じると吉。

悪いところは性格ではなく頭

悪いところは性格ではなく頭

性格の悪い先輩に悩まされるかもしれない1日。
でも実は、先輩の悪いところは性格ではなく
頭なのかも。
雨の日は傘をさすと吉。

人間関係が上手くいかない

人間関係が上手くいかない

「人間関係が上手くいかないな」と感じるかもしれない一日。

もし「職場での人間関係が上手くいかない」と感じるなら
まず数字で測れる評価で最高点を目指そう。

22時までに寝ると吉。

みんながマネをする

みんながマネをする

「私がやろうとすると、みんながマネをするんだよね」と思うことが続く1日。

でも待って。ほぼ単一言語の国で4つのテレビニュースと4つの新聞じゃあ
行動は自ずと似てくるのかもしれない。

流しの中の食器を洗うと吉。

「そうですね」とだけ言い、口をつぐむのが吉。

「そうですね」とだけ言い、口をつぐむのが吉。

バカな上司がバカなことを言ってくるかもしれない一日。
つい反論したくなることもあるが、解決にはつながらない可能性大。

「そうですね」とだけ言い、口をつぐむのが吉。

相手の言動は相手のものだから

相手の言動は相手のものだから

「お疲れさま」と声をかけてきた上司には「お疲れさまです」と返すと吉。
眉を吊り上げたり、目を見開いたりしてしまわないように注意しよう。

20年一緒にいる妻と、いまだに気が合わない

20年一緒にいる妻と、いまだに気が合わない

”人生の修行”として見ると、この上ないほどの成果が出ている気もする

「悩むな、悩ませろ」

「悩むな、悩ませろ」

悩んでも仕方ないので、それよりは解決に向かいたい日。
めんどくさいこと言ってくる奴には対応せずに勝手に悩ませておくと吉。

アンガーマネジメントが必要

アンガーマネジメントが必要

「あゝ、舐めてくるやつにイラつくんだったわ、あたし」

初対面のときには…

初対面のときには…

「丁寧過ぎる」ことがないように気をつけて

相手の立場で考える

相手の立場で考える

「この人だったらどう思うか?」と考えるものだと思っていたけれど…

ねえねえ知ってた?

ねえねえ知ってた?

「感情を持っているのって、あなただけじゃないのよ」