toru uemura

Dynamite Brothers Syndicate_Producer 百貨店の新し…

toru uemura

Dynamite Brothers Syndicate_Producer 百貨店の新しい売り場開発、ビューティブランドのコンセプト開発、SDGsをテーマにしたサービス開発など、企業のビジョンや想いをカタチにしています。https://d-b-s.co.jp/

マガジン

  • 恋とSDGs

    恋とDDGs 2030年国連が掲げた17の目標を達成するための近道は“恋”? さあ恋をしよう。恋から始まるSDGs。 持続可能な社会の実現を目指すことと、 常に新鮮な気持ちを持続させたい恋愛は似ている。 現代の社会が抱える課題と、現代の恋は切り離せない。 恋もSDGsもひと手間を楽しむことからはじめたい。 恋から始まるSDGs

最近の記事

恋とSDGs⑦_ 40代おじさんの愛が高まっている

恋とSDGs すっかりSDGsが浸透した昨今。様々な企業が、また個人でもSDGsに取り組むようになりました。反面、SDGsウォッシュという言葉も生まれ、その取り組みや考え方に多様性も出てきました。持続可能な社会のために、その本質は何なのか。視点を変えれば見えてくるかもしれません。 恋とDDGs ~For Modern Love~ 2030年国連が掲げた17の目標を達成するための近道は“恋”? さあ恋をしよう。恋から始まるSDGs。 持続可能な社会の実現を目指すことと、

    • 恋とSDGs⑥_マッチングアプリへの誤解

      恋とSDGs すっかりSDGsが浸透した昨今。様々な企業が、また個人でもSDGsに取り組むようになりました。反面、SDGsウォッシュという言葉も生まれ、その取り組みや考え方に多様性も出てきました。持続可能な社会のために、その本質は何なのか。視点を変えれば見えてくるかもしれません。 恋とDDGs ~For Modern Love~ 2030年国連が掲げた17の目標を達成するための近道は“恋”? さあ恋をしよう。恋から始まるSDGs。 持続可能な社会の実現を目指すことと、

      • 恋とSDGs⑤_恋の行方とヘアースタイル

        恋とSDGs すっかりSDGsが浸透した昨今。様々な企業が、また個人でもSDGsに取り組むようになりました。反面、SDGsウォッシュという言葉も生まれ、その取り組みや考え方に多様性も出てきました。持続可能な社会のために、その本質は何なのか。視点を変えれば見えてくるかもしれません。 恋とDDGs ~For Modern Love~ 2030年国連が掲げた17の目標を達成するための近道は“恋”? さあ恋をしよう。恋から始まるSDGs。 持続可能な社会の実現を目指すことと、

        • 恋とSDGs④_心のヒーロー

          恋とSDGs すっかりSDGsが浸透した昨今。様々な企業が、また個人でもSDGsに取り組むようになりました。反面、SDGsウォッシュという言葉も生まれ、その取り組みや考え方に多様性も出てきました。持続可能な社会のために、その本質は何なのか。視点を変えれば見えてくるかもしれません。 恋とDDGs ~For Modern Love~ 2030年国連が掲げた17の目標を達成するための近道は“恋”? さあ恋をしよう。恋から始まるSDGs。 持続可能な社会の実現を目指すことと、

        恋とSDGs⑦_ 40代おじさんの愛が高まっている

        マガジン

        • 恋とSDGs
          7本

        記事

          恋とSDGs③_私の彼はオシャレさん

          恋とSDGs すっかりSDGsが浸透した昨今。様々な企業が、また個人でもSDGsに取り組むようになりました。反面、SDGsウォッシュという言葉も生まれ、その取り組みや考え方に多様性も出てきました。持続可能な社会のために、その本質は何なのか。視点を変えれば見えてくるくるかもしれません。 恋とDDGs ~For Modern Love~ 2030年国連が掲げた17の目標を達成するための近道は“恋”? さあ恋をしよう。恋から始まるSDGs。 持続可能な社会の実現を目

          恋とSDGs③_私の彼はオシャレさん

          恋とSDGs②_海のように、心の豊かな男になりたい。

          恋とSDGs すっかりSDGsが浸透した昨今。様々な企業が、また個人でもSDGsに取り組むようになりました。反面、SDGsウォッシュという言葉も生まれ、その取り組みや考え方に多様性も出てきました。持続可能な社会のために、その本質は何なのか。視点を変えれば見えてくるくるかもしれません。 恋とDDGs ~For Modern Love~ 2030年国連が掲げた17の目標を達成するための近道は“恋”? さあ恋をしよう。恋から始まるSDGs。 持続可能な社会の実現を目指すこと

          恋とSDGs②_海のように、心の豊かな男になりたい。

          恋とSDGs①_可愛い×デート=脱プラの法則

          すっかりSDGsが浸透した昨今。様々な企業が、また個人でもSDGsに取り組むようになりました。反面、SDGsウォッシュという言葉も生まれ、その取り組みや考え方に多様性も出てきました。持続可能な社会のために、その本質は何なのか。視点を変えれば見えてくるかもしれません。 恋とDDGs ~For Modern Love~ 2030年国連が掲げた17の目標を達成するための近道は“恋”? さあ恋をしよう。恋から始まるSDGs。 持続可能な社会の実現を目指すことと、 常に新鮮な

          恋とSDGs①_可愛い×デート=脱プラの法則

          ツァイガルニク効果とクリエイティブ

          受け手の想像力を掻き立て、ツァイガルニク効果が作用すると、クリエイティブはより深いものになる。反面、ツァイガルニク効果を駆け引きとして多用する宣伝や、WEBマーケティングへの違和感について。 ツァイガルニク効果手法ツァイガルニク効果とは、「人は完了した物事よりも、未完了の物事の方に強く興味を惹かれる」という心理効果のことです。つまり不完全なものの方が人は記憶に残るということ。 私たちの日常にはたくさんのツァイガルニク効果を利用した戦略が溢れています。もちろん一定の効果はあ

          ツァイガルニク効果とクリエイティブ

          終わり方と、始め方。

          年末年始は気持ちをリセットできる。今年の年末年始はコロナ制約のため、すこし例年と違った過ごし方をした方が多かったのではないでしょうか。とはいえ、年末年始はやっぱり特別な期間のように感じました。日常生活の文脈において、年末年始がどんな意味を持つのかを考察してみます。 年末年始は一年を振り返る機会と、翌年の一年について考える機会が同時にやってきます。日常は忙しく、何となく過ぎていきいます。そんな日常生活において、ほんの一瞬、立ち止まって気持ちを新たにリセットすることがでる期間が

          終わり方と、始め方。

          どうなる!?日本の名刺文化

          オンライン会議が主流になり、名刺交換の機会が極端に減っています。日本のビジネスシーンの象徴でもある名刺交換はこのままなくなっていくのか? 握手文化と名刺文化はじめに世界と日本の文化の違いに触れておくと、日本で名刺はその人の顔と同等の役割を持っていますが、海外の多くの国では、挨拶の場で重視されるのは名刺交換ではなく、「握手を交わすこと」や「自己紹介」などです。日本ほど名刺が重く扱われている国は他にないのではないてましょうか。欧米での挨拶で重要なのは、握手をして、相手の目を見て

          どうなる!?日本の名刺文化

          多様化する肩書き

          ひと昔前は、我々の業界の肩書きはとてもシンプルでしたが、最近はとても多様化しています。多様化している最近の肩書きの文脈を読み解くことで、時代背景の変化を考察していきたいと思います。 ひと昔前の肩書き クリエイティブディレクター。アートディレクター。コピーライター。デザイナー。プロデューサー。営業。プランナー。etc. 最近の肩書き ビジネスプロデューサー。ビジネスデザイナー。デザインエンジニア。エクスペリエンスデザイナー。デザインストラデジスト。デザインコンサルタント

          多様化する肩書き

          言葉が響く組織。

          以前、小学校の先生は優秀なファシリテーターだ。という記事を上げましたが、今回は毎年強いチームを作り上げる甲子園常連校の監督にフォーカスしたいと思います。 甲子園常連校監督の言葉はなぜ響くのか。以前、小学校の先生は優秀なファシリテーターだ。という記事を上げましたが、今回は毎年強いチームを作り上げる甲子園常連校の監督にフォーカスしたいと思います。 甲子園の常連校監督に共通項のひとつは、人を動かす響く言葉を持っていること。つまり、自分の考え方や、スタンスを持ち、上っ面ではなく、

          言葉が響く組織。

          甲子園は最高のコンテンツ。

          2020年、甲子園が中止になる。というニュースはテレビ、インターネット、ラジオ、口コミによって日本中を一瞬で駆け巡った。 コロナが2020年の夏から奪ったもの。太平洋戦争の影響で中断していた時期を除き、予定されていた大会の中止は春が史上初、夏は3度目で戦後初、春夏連続は初めてだ。戦争以来の中止という事実が、コロナが我々の日常に与えた影響の大きさを感じさせる。と同時に、日本における甲子園というコンテンツの存在の大きさも、改めて実感することになった。 物心ついた時から野球を始

          甲子園は最高のコンテンツ。

          絵文字って面白い。

          メッセージツールにおける絵文字の産みの親が日本人であることをご存知でしょうか? 日本の絵文字から世界のEmojiに。1999年当時docomoに在籍していた栗田穣崇さんが開発した絵文字は、今では海を渡り、Emojiとして世界中で使われています。 sns分析企業ブランドウイッチが2年間に渡り60億ものEmojiを分析した結果が昨年発表されました。1位「泣き笑い」、2位「号泣」、3位「目がハート」だったようです。 個人的には、Emojiで「泣き笑ったこと」も、「号泣」したこ

          絵文字って面白い。

          ハンドサインを使ったコミュニケーション。

          みなさんは、小学校の授業でハンドサインを使っていることをご存知でしょうか。 小学校の先生は優秀なファシリテーター私が通っていた小学校では無かったのですが、低学年の息子が通っている小学校の学校公開に行った際に、はじめて目にしました。 誰かの発表に対して、 グーは反対。チョキは付け足し。パーは賛成。というように手を挙げて、意思表示します。当てられた生徒は、なぜそう思ったのかを発表していきます。まだ低学年ということもあり、みんな積極的にハンドサインで、意思表示をしていました。

          ハンドサインを使ったコミュニケーション。

          文脈効果の使い方。

          100円のコーラは、シチュエーションを変えることで、本当に1,000円の価値になるのか? 文脈効果とは知覚(視覚・聴覚・触覚など)過程において、周囲の状況や環境、情報によって対象となるモノやコトの認識が変わる心理的現象のことを言います。 文脈効果はアメリカ合衆国の認知心理学者 Jeromeジェローム Brunerブルーナー氏が1955年に「Journal of General Psychology」で発表した論文で注目を集めました。 実験では、上記の図がどのように読まれ

          文脈効果の使い方。