マガジンのカバー画像

夫婦円満にいきていこう

39
幸せな結婚は、美人を捕まえる事でもイケメンを探すことでもないし、お金を稼ぐ人を狙う事でもないと思う。普通に生きてる人の、些細な結婚生活を垣間見ていくうちに、大事な事がみえてくるん…
運営しているクリエイター

2020年2月の記事一覧

病院で見かけた老夫婦

今日は、以前息子を病院へ連れて行った日のことについて書こうと思います。 息子を医師に診てもらうため、朝7時過ぎに家を出て、1時間ほどかかる病院へ連れて行きました。 大学附属病院なので、朝からたくさんの患者さんや付き添いの人が待っています。 イスに座ったり、座れなかった人は壁近くに立っていたり。 多くの人がスマホや雑誌を見て、診察に呼ばれるまでのこの長い長い時間を埋める対策をとっています。 ....1時間経った頃でしょうか。 車椅子に乗った年配の男性を、年配の女性が

夫婦の会話、距離感

休日の午前中は夫と車で、食材の買い物に行ったり、近くのマックでお茶するのが定番です。 夫は運転席、私は後部座席に座ります。 特に理由はないけど、うしろの方がふんぞり返れる気がして(笑) 夫は、「助手席に座ればいいのに」って前は言ってたけど 最近はあきらめたみたいです。 車の中でしょうもないことを話します。 「マックまで片道1.3kmあって、往復で2500歩くらいで行けんねな。 そしたら1万歩歩こうと思ったら、4往復せなかあかんねん。 結構大変やな、1万歩って。」 まあ

小1の壁に備えるために。学童について区役所で聞いてきた

住んでいる地域の学童保育について詳しく聞くために、昨日区役所に行ってきた。うちの娘はもうすぐ年長さん。つまり、来年の春に備えて早くから動いておこうというわけだ。 先日こんなnoteを書いた。3歳の壁にぶつかり、働き方を変えたことで小1の壁にも「なんとかなるかな」と思えた話。 とはいえ、今のところ学童は利用するつもり。まずは情報収集からということで、朝から区役所に向かった。 学童の相談窓口で住んでいる地域を伝えると、すぐに「あぁ…」という、ため息混じりのような、申し訳なさ

この夫婦と一緒に人生を歩んでいきたい

今日も祝日ですね。U-FES.TOUR2019 Music Osakaがあるのでこのあとは移動ですという朝に書いてるわけですが、今回はイベントを万全の体制という前提で実行したわけですが、ここ最近のコロナウィルスによる方針も日々政府の対応も変わっていく中で会社としてもしっかりと判断していければと思っております。それは随時情報を発信していければと。 さて、今日も祝日かって思いながらここ最近で感心したことをそのまま書きたいと思います。 ぼくは毎日会食なのでどこかしらの飲食店で食

私達は仲の良い夫婦でいよう

弟Aと祖母のお陰で、3週間ぶりに育児から離れた夜。久しぶりに夫と夜更かしをした。 お互いiPhoneを見ながら気になった記事や写真を見せあったりテレビを見ながら笑ったり。本当に他愛もない夜更かし。 私の方が先に布団に入ったけど、後から来た夫と子供達の話を爆笑しながら延々として、気が付けば夫は寝落ちしていた。 私たち夫婦は結構上下が激しいと思う。同棲時代から計算しても結構な回数の喧嘩をして、お互いの人間性とか家族のことまで引っ張り出して大騒ぎになったことも。 そして、怪

子供ができてからの夫婦円満

私と旦那のこと。 付き合い始めて半年ほどで結婚を決め 1年を少し過ぎたぐらいから同棲を始め 2年目の記念日に入籍という 結構早いテンポで結婚しました(笑) お互いベタベタした関係が嫌いなので 結婚しても気の許せる友達みたいな そんな関係が居心地よくて好きです。 だけど子持ちの友達からよく言われたのは "子供産まれたら変わるよ" という言葉。 もう耳にタコでした。 まだ産まれて間もないけど 旦那は育児にとても積極的で むしろ子供ができる前よりも 夫婦の仲は良くなりました

食事の準備で一番なやましいのはメニューを考えるという事だと思う~我が家の一週間の夕食を振り返ってみた~

数か月に一度、妻はママ会に行く。その席で、よく話題になる話に家事・・・特に食事の事がある。うちは僕(父親)が食事を作る。元料理人ってのもあるし、料理を作ることが好きだからだ。料理は作ればいいって思ってる人も多いけど、そんな簡単な話じゃない。大まかに考えてみたって、以下のような作業がある 1.何を作るか考5える2.必要な材料を考える3.買い物に行く4.料理を作る5.料理を盛り付ける6.料理で使った鍋などを片付ける7.食べる8.片付ける、食器を洗う9.洗った食器を片付ける こ

夫婦×金×育ち

私たちは結婚して2ヶ月の新婚夫婦である。結婚式を4ヶ月後に控え、バタバタしても幸せな日々を送っている。 日ごろ仲のいい夫婦だと思っていたが、悩み事が起こった。 主人の仕事の成績が伸びず、結婚式に会社の人を招待しにくいといった理由だった。 会社の人で半分を占める予定の結婚式に待ったがかかった。 4年目の営業の仕事に自信を無くしつつあった主人を見るのはつらかった。 上司のプレッシャもあり、結婚式に一瞬陰りがみえた。 会社に貢献できていない自分が結婚式で祝ってもらうのは忍びない

妻と意見が対立した。事の発端は、彼女が昨日参加した日帰りバスツアーでの添乗員の仕事ぶりだ。妻は、添乗員がバスの出発時刻を手書きの掲示板を掲げて説明するのを誉めていた。私は、そういうことは、会社側が、タブレットなり支給して、業務の標準化をして添乗員の負担低減化するべきと。

夫を置いて家を出よう

夫のことは大好きです。可愛くて仕方ありません。 出張は嫌です。1日も離れたくないから。 でも、大好きと思えるのも たまに夫を置いて家を出ているからなのかも。と 前向きに考えることにしました。 私が家を出る理由(去年までの話)去年までは私の単身赴任でした。 北海道に夫をおいて私は九州。 断ることもできました。辞めることもできました。 でも、「やりたい仕事」だったのです。 夫が 「おいづまに合っている仕事だと思う  行った方がいいよ」 と言ってくれました。

【ほこ×たて】ゴリゴリの感情論(嫁)VSガチガチの論理攻撃(夫)

おはようございます。最近、最初にウケ狙いの肩書きを言っていましたが毎回出だしから滑っている感じがするのでやめます。百井桃太です。 タイトルからもうお分かりのように今回も夫婦ネタなのですが、これは前々から思っていたことでもあります。 どうして女性っていきなりブチギレるの? 君たち、女性はいきなり訳のわからない事でブチギレるって知ってる?そうなのー?と東急リバブルのCM的に始めてみましたがやっぱりそこが一番の謎な訳です。 いや、すみません。「女性」という括りは適切ではない

【普通の日を楽しい一日に変えるコツ】

今日はお休みということで、 昼から嫁ちゃんと二人でとある銭湯へ。 ここは家から近いのに、 天然温泉が湧いているのでお湯が良い。 内風呂、露天風呂も充実していて、 岩盤浴あり、お得なランチバイキングありで、 施設内でゆっくり楽しむことが出来る。 そのうえ来るのは地元の人メインのため、 人もそこまで混まないという、穴場スポット。 我々夫婦は温泉好きのため、 月に何度か不定期でここに出没するw そして、お風呂にゆったりと浸かり、 天然温泉で心も身体もしっかりと温めて緩め、

ダーリンは起業家 (笑)

私の旦那さんは、いわゆる“起業家”です。 友達や知り合いにも何人か起業家の人たちはいるけれど、すっごい偏見&失礼を承知で言うと、起業家の人ってギラギラしてて、人前に出るのが大好きで、イケイケドンドンって感じのイメージでした。(起業家のみなさん、ほんとごめんなさい) でも、旦那さんに出会ってそのイメージがいい意味で覆されたのです。 今思えば、先生に色々な先生がいるように、起業家にだって色々な起業家がいて当たり前なのにね。 初めて旦那さんと会ったときは、なんだこの子犬のよう

女の人の人生きっと後半戦も楽しいよ

今年の9月、37歳を迎える。20代のときに病気は一度したものの、快復してからはつつがなく日々を過ごしている。 20代前半にずっと書けなくて苦しんでいた小説も、少しは形になるようになったし、社会に出て仕事をするやりがいや喜びもわかるようになった。 大学生くらいの私は非常に甘ちゃんだったけど、いまはそれなりに自分の人生を愛している。 そして、何より一番これからの人生で楽しみなことは、暮らしや生活を、自分の思い通りにカスタマイズしていく力が、年を追うごとに上がっていくだろう、