Tsumi

0歳のママ。雑記。33歳。

Tsumi

0歳のママ。雑記。33歳。

マガジン

  • 稽留流産

    稽留流産の記録

  • 育児

    育児に関してのあれこれ。

最近の記事

稽留流産② 〜妊娠から流産確定まで〜

旦那と結婚してから 私達夫婦は何かとトントン拍子でした。 入籍前の同棲に始まり、 入籍、家の購入、新婚旅行、結婚式… 何のトラブルもなく 幸せな日々が過ぎていき そのリズムにのるかのように 妊娠がわかりました。 2018年9月末、検査薬陽性反応。 初めて病院に行ったのは 妊娠が分かってから1週間程経った頃。 6週1日、胎嚢確認。 しかし、通常なら6〜8週で確認できる心拍が まだ確認できず。 6週になったばかりだったので あまり深く捉えず また2週間後に病院に来るように言わ

    • 稽留流産① 〜記録を残そうと思った理由〜

      今の息子を妊娠する前 私は初めての妊娠で、稽留流産しました。 稽留流産とは 妊娠初期に心拍が確認できず 赤ちゃんの発育が止まってしまうこと。 なぜこうして記録を残そうかと思ったというと 流産はとても辛い出来事だからか あまり公にしてる人が少なく 当時、辛い気持ちをどこにやればいいかわからず すごく孤独な思いをしたということ。 そして、私は自然流産だったけど 流産の際、どのようなことが起きるのか 詳しい情報もなく どう対応すれば良いかわからなかったこと。 大きくはこ

      • "コロナ鬱"に感染しないために

        世間はまだまだコロナ騒ぎが続きそうですが 自粛しなければいけない日々の中で メンタルケアも大事だなと思っています。 いわゆる"コロナ鬱"にならないように どのように過ごしていけば良いのか。 感染しないことがもちろん一番ですが 2番目ぐらいに必要かなと私は思っています。 最初の頃、 私も育児中の身なので 家にいる時間が長く テレビがついている時間も多く ほぼ1日中コロナの話題を 聞いている状態でした。 スマホを開いてもそう。 トップニュースはコロナコロナ… もううんざり!

        • 子供ができてからの夫婦円満

          私と旦那のこと。 付き合い始めて半年ほどで結婚を決め 1年を少し過ぎたぐらいから同棲を始め 2年目の記念日に入籍という 結構早いテンポで結婚しました(笑) お互いベタベタした関係が嫌いなので 結婚しても気の許せる友達みたいな そんな関係が居心地よくて好きです。 だけど子持ちの友達からよく言われたのは "子供産まれたら変わるよ" という言葉。 もう耳にタコでした。 まだ産まれて間もないけど 旦那は育児にとても積極的で むしろ子供ができる前よりも 夫婦の仲は良くなりました

        稽留流産② 〜妊娠から流産確定まで〜

        マガジン

        • 稽留流産
          2本
        • 育児
          2本

        記事

          "楽でいいね"

          息子が昨日で2ヶ月になりました。 2ヶ月間、育児を通して気になったこと。 "楽でいいね"という言葉。 私は世間的には "楽な育児"に該当するらしい。 ・母乳が出ないので完ミ ・授乳間隔が一定で予定が立てやすい ・寝かしつけなくよく寝る ・お腹空いた以外であまり泣かない ・夜泣きもない などなど… (私個人の勝手な見解だけど) でも私にとっては この言葉を言われるたび違和感があったし 初めての育児をする私を大きく困惑させた。 "楽"というのは きっと本人の育児経験だっ

          "楽でいいね"

          初めまして。

          なんとなく思うことを綴りたくなって noteを始めることにした。 もともと文章を書くことは好きなんだけど 紙に残す時間と手間を考えて 手軽に残せるnoteにしてみた。 使い方もまだよくわかってないけど 少しずつやっていこうと思います。 簡単に私の自己紹介。 Tsumi(つみ)と申します。 0歳児のママです。 好きなことは食べること。 前職はパティシエ 。 食に関することが大好き。 他は音楽。 ピアノやったり合唱やったり吹奏楽部だったり。 旦那とも音楽を通じて知り合いました

          初めまして。