"コロナ鬱"に感染しないために

世間はまだまだコロナ騒ぎが続きそうですが
自粛しなければいけない日々の中で
メンタルケアも大事だなと思っています。
いわゆる"コロナ鬱"にならないように
どのように過ごしていけば良いのか。

感染しないことがもちろん一番ですが
2番目ぐらいに必要かなと私は思っています。

最初の頃、
私も育児中の身なので
家にいる時間が長く
テレビがついている時間も多く
ほぼ1日中コロナの話題を
聞いている状態でした。

スマホを開いてもそう。
トップニュースはコロナコロナ…
もううんざり!笑


そう思った私が
最近心掛けていることは

ニュースを見る時間を減らすこと。

もちろん、日々状況が変わって行く中で
情報を得ることは必要なので
ゼロにはしていません。

ある時、こんなような言葉を見つけました。

不安を煽れば煽るほど
金儲けになる情報を信じるのには
リスクがある

なるほどな、と思いました。

コロナに感染しないために
色んな情報があって
ありがたい世の中ではありますが
反対に
情報がありすぎる
というのも事実です。

デマ情報ももちろんですが
テレビでも正直、
ちょっとしたことを過剰に放送したりして
ネタになるように盛り上げて
報道してる部分もあると思います

もちろん、真実をそのままが
基本だとは思いますが。
ネットの情報もそうです。

そこで私は

・どんな情報が知りたいのか
・どの情報を信じるのか
・どのぐらいの情報が自分に必要か

この3つを基準にして
ニュースを見る時間を制限しました。

ちなみに私の場合ですが
朝〜昼まではつけっぱなしです。
でもその時間帯のテレビは
ニュースもありながら
エンタメ要素もあり
生活に役立つ情報もあったり
育児しながら見てるので
そこまで苦になるほどの情報量ではありません。

私が徹底的にやめたのは
2時頃からのワイドショー。
勝手な個人の見解ですが
この時間帯は無駄に批判やら議論が多くて
結果、ためになる情報が
少ないなと思いました。
見てても明るい気持ちに
これっぽっちもなれないし
暗く不安になるばかりなのです。

でもこれを徹底するようになってから
かなり気持ちが変わりました。
こんなにも変わるものかと。笑
 

まだまだ自粛ムードが続いて
なかなか明るい世の中にはならないので
だからこそ、楽しいことを探すのも必要ですが
暗い気持ちを不安を減らすことも
必要だなと思いました。
労力もそこまでかからないと思うので。

息子も大きくなってきたので
出かけられるようになったら
おいしいものを食べに行きたいです◎