


ファンの輪を広げる
ファンの輪を広げる
noteブランディング
支援サービス
noteブランディング
支援サービス
ブランドスイッチされない、強いファンマーケティングとブランド価値向上をnoteで。
noteのブランディング支援
3つのサービス
noteのブランディング支援
3つのサービス
noteでは企業や団体の皆さまに、コーポレート・サービス・商品・採用ブランディングなど、ブランド価値の向上につながるサービスを提供しています。
コラボコンテスト・コラボテーマ
コラボコンテスト・コラボテーマ

企業・ブランドメッセージに通じる#テーマを投げかけて投稿を募集するユーザー参加型企画。個人のUGCから自然にブランドへの「共感」や「理解」を促進。コラボコンテストでは、募集後に優秀作品を表彰します。
share your story
share your story

音声プラットフォームVoicyとnoteの2つのプラットフォームで同じ#テーマの投稿・放送を募集。ブランドメッセージに関連した発信が同時に行われることで、メッセージを広く訴求。
協賛型イベント
協賛型イベント

noteの企画力・編集力で、noteクリエイターとコラボしたイベントを配信。
イベント企画はもちろん、外苑前の好アクセスな会場提供や、レポート記事制作まで提供。

導入実績
導入実績
コラボコンテスト・コラボテーマ
コラボコンテスト・コラボテーマ
過去にさまざまな企業や団体が、ブランドの理解促進、好意形成などの目的で活用。その一部をご紹介します。
協賛型イベント
協賛型イベント
クリエイターとのコラボイベント。企業のPRをしつつ、noteユーザーとコミュニケーションの場を持つことができます。
導入企業さまの声
導入企業さまの声
レオス・キャピタルワークスさま
パナソニック株式会社さま
Amazonさま
学校法人國學院大學さま


わたしたちは「だれもが創作をはじめ、続けられるようにする」をミッションに、表現と創作の仕組みづくりをしています。メディアプラットフォーム・noteは、クリエイターのあらゆる創作活動を支援しています。クリエイターが思い思いのコンテンツを発表したり、メンバーシップでファンや仲間からの支援をうけたり、ストアでお店やブランドオーナーが商品を紹介したり、note proを活用して企業や団体が情報発信をしたりしています
会社名:note株式会社(2011年12月8日設立)
代表取締役CEO:加藤貞顕
事業内容:デジタルコンテンツの企画、制作、配信
主要株主:TBSイノベーション・パートナーズ、日本経済新聞社、UUUM、テレビ東京ホールディングス、文藝春秋、BASE、イード
本社 〒107-0061 東京都港区北青山3-1-2 青山セント・シオンビル 4階