とことこ

心身を健康に生きるが最重要ミッションインポッシブルな時はがんばらない一択。

とことこ

心身を健康に生きるが最重要ミッションインポッシブルな時はがんばらない一択。

マガジン

  • 偏愛エンタメ日記

    • 3本

    ちっぽけな私の世界はみんなの世界とつながっている。だから私の世界を変えたエンタメは世界を変えたエンタメと等しい。そんな偏愛するエンタメ(偏愛エンタメ)について語る交換日記。

最近の記事

最近読んだ本たちのログ

ちょいと久しぶりな気がするよnote! バタバタしてたら4月になってしまった…もう次気づいたら年明けてるよ、まじで。年々秒で過ぎ去ってく…!!有限な時間を大切にせぬばね…! てなわけで! いよいよ入学式も明日になってしまった…!(つまりワンダフルニート生活が終わってまう…でもそれ以上に学べるワクワクが強いぞ!featuring うっすら?いや結構ドキマキ…Z世代に揉まれてくるわ…ゆとり代表!) ここ最近読んだ本のログ、ちょいとまとめてみた! 相変わらず偏りが凄いけどw

    • 自炊ログ②

      ここ最近の自炊たち、ぱらぱらと。 ハマるとそればかりな傾向が昔からある(その分飽きも早いw) でもハマりだしてから中々続いとる鮭カマとスパイスカレー。 なんだけど、今度はもっと、もっと美味しさを追求したい…!ってなっている。 基本、調味料の分量本当に適当(性格でるよね) でも変な所が細かいのはA型の血筋が垣間見えるところ。 ただ基本は、平野レミさんみたいに、 ばん!どん!はい!(あっ…(拾ってお皿に戻す又は口に入れる)3秒ルールすれば大丈夫よ〜!) はいはい出来上がりー

      • 異母シスブラザーズ、はじめまして。

        私の両親は、私が12歳の頃に離婚した。 私は父方に引き取られたが、その後は父と暮らすことなく、父の姉にあたる伯母家族と暮らす事になった。しかも海を渡り、アメリカで。色々あったなw詳しくはこちらで。 月日が経ち、31歳の春。 私は3人の異母兄弟と会うことなった。女の子、男の子、男の子の順だ。まだ3人とも学生だ。 インターナショナルスクール出身と聞いていたから、まず英語ができるだろうなと思っていた。 そして、多分異母兄弟ということを差し引いても私が苦手な人種だろうなとも思って

        • SNSとの付き合い方

          以前、友人にわたしのインスタが一時観れなかったんだと告白してくれた事があった。 当時のわたしのインスタは自炊ログ化していて、食事の写真ばかりを投稿していた。 それが丁寧な暮らしをしているように見えたらしく、自分とのギャップに苦しかったそう。 まず、それを伝えてくれた事が嬉しかった。 言いにくい事も言おうとして、伝えてくれた事にありがとうと私も伝えた。 そして、一時苦しくて見れなくて、 「見なかった」という行動に移した のは凄く良かったなと思う。 なんで上から目線なんだ

        最近読んだ本たちのログ

        マガジン

        • 偏愛エンタメ日記
          3本

        記事

          ちょっとした気の緩みを放置し続けると引き返せなくなる

          最近、就寝時間と起床時間が徐々にずれ始めている。 徐々に、だからまっ今日はいいか!なんて思っていると、30分が、1時間、2時間と大幅にズレていく。 そうすると、少しずつ、あっあれ忘れた… あっあれ出来なかった…アッ…アッ…アッ…アッ…とどんどんカオナシみたいな感嘆詞しか出てこなくなる。 そうすると、そうすると、もういいやー!って諦めてしまうのだ。 そうすると、そうすると、そうすると、 どんどん頭の片隅に中途半端なタスクやモヤモヤが溜まっていくから、頭の中がカオス化して、

          ちょっとした気の緩みを放置し続けると引き返せなくなる

          卵かけご飯が食べられない

          基本的に嫌いなものはないし、出されたものは残さずに頂く精神なんだけど、唯一と言っていい、食べられないお品が『卵かけご飯』なのだ。 今まで何度もチャレンジをしてみたけれど、私は食べられなかった。 ある時はカラザを抜いた卵で、 ある時は今朝採れたての新鮮な高級卵で、 ある時は農場で今本当に今生まれたてのスーパー新鮮な卵で、 ある時は白身をホワホワにさせた新感覚な卵かけで、 何度もチャレンジしてみたけれど、どれもマーライオンしてしまった。  でも不思議と、卵かけご飯が美味しい

          卵かけご飯が食べられない

          自炊ログ

          最近、気が向いた時に自炊ログとして写真を撮っている。 でもだいたいはお腹が空いてるから、撮るより先に食べちゃうのよね。笑 肉々(牛肉)しい献立が続いてますが(ふるさと納税やちょっと贅沢しちゃったやつ) 普段はもっと質素な感じが多め。 特に最近は鶏むねの低温調理にハマっている。これがしっとり、柔らかくて美味しいのだ。 鶏むねって高タンパク低脂肪だし、 100g48円だから健康にも、お財布にも優しい、嬉しい。 気が向いたら、またこんな感じで載せてみるでやんす。

          自炊ログ

          映画「ちょっと思い出しただけ」ログ

          今年見た恋愛映画で、1番グッときた。 あらすじとしては、ダンサーとして致命的な怪我を機に照明スタッフに転向したテルオ(池松壮亮)と、タクシードライバーのヨウ(伊藤沙莉)のカップルが別れてしまった後から始まり、1年ずつ同じ日を遡り、別れてしまった男女の終わりから始まりの6年間を描いた恋愛映画だ。 類似した作品として 『花束みたいな恋をした』があるが この作品では、出会い、付き合い、同棲し、カップルの絶頂から、徐々に価値観の相違ですれ違い、別れを経ていくという時系列なんだけ

          映画「ちょっと思い出しただけ」ログ

          マリコという友人のはなし

          私の友人にマリコさんというステキな女性がいて、私にとってはとても優しくて、愛ある人なんだ。 年齢は私よりも全然上なんだけど、一緒にいととても居心地がよい。ジェネレーションギャップ、何それって感じ。 きっと私の目線に合わせてくれてる部分は多いにあると思う。ありがたい。 そしてタモリさんのように博識で、どんな話題もその世代に合わせて会話をしてくるんだ。 え、どんだけ引き出しあんねんって思うし、マリコさんは何人いるの? って位色んなリアクションが早い。仕事が早い。できる人だ

          マリコという友人のはなし

          頑張らないを頑張る

          世の中の 『もっと頑張れ!』 圧を感じることってないかな? (私は結構ある方で。) それは影響力のある人や実績を残している 人と自分を相対的に評価してしまう時や、周りが成果をだして、頑張っている(ようにみえると)自分も頑張らないと! となりがち、ありがち。 そうすると自分の実力やキャパや体力を無視して暴走してしまい、結果としてエンストしてしまう。 まっこれ全部私の話なんだけど。笑 本当は、頑張れって、誰も何も言ってない。そう空気がしてるだけ。 あるいは、そう自

          頑張らないを頑張る

          ナチュラルマウント両者への提案

          最近、宇多田メドレーに乗って朝ルーテインをやるととても捗り、おまけに機嫌も良くなるので、彼女のおかげでQOL爆上がりを体現出来ていて嬉しい限りです。 さて、タイトル通りナチュラルなマウントって日常的に潜んでいるなと思っていて、そもそも「マウントをとる」とは、自分のほうが優位であることを周囲に示す行動のことなんだけど、 ただのマウントとは違う、 この「ナチュラルマウント」つうのが、ちょっと厄介なのだ。 私自身も振り返ると、このナチュラルマウントをしたことがあるし、されたこと

          ナチュラルマウント両者への提案

          マツコの知らない世界

          私、この番組が大好きで。 ある世界に人生を捧げたスペシャリストとマツコがトークを繰り広げる、絶大的な人気を誇っているマツコの冠番組でファンも多いと思う。 でも言っておく。 私はスタート時期の2011年(色々凄い年だったから覚えてる)深夜帯の頃からよく観ていて(マツコ&有吉の怒り新党も同様) 人気が出たり、ゴールデンに移ってから観始めたわけじゃねーぞというニワカ系に少しマウントをとりたいと思います。 (どしたw) この番組のゲストは原則として芸能人、研究者、専門家ではな

          マツコの知らない世界

          ある雪の日の日常に少しだけ贅沢を

          1月某日、都内でも大雪が降り多数の事故や交通機関が麻痺した。都内、雪に弱っ!と思いつつ、もう降らんだろうと思っていたけれど、2/10も雪が降った。 朝から予定がびっしり! というわけでもなく、いつもと変わらず5時半に起きたけど、外の空気は冷たくて暗い、 雨だか雪だかわからないのが少しぱらついていた。 歯磨きをして、白湯を飲みながら床の 1点を見つめながらボーッとした後、やっぱり寝たりなくて、寒くて、布団が恋しくて、ベッドイン、2度寝した。 次に目を覚ましたのが9時前。結

          ある雪の日の日常に少しだけ贅沢を

          Day10 ことしはどんな自分になっていたい?

          『書く習慣』の著者:いしかわゆきさんの2022年がハッピーになる! #新年書くチャレンジ 10のテーマの、今日はDay10! いよいよ最後〜!(パチパチパチ) これで新年書くチャレンジは終わるけど、 書く事はゆるゆる続けていこうと思っていまーす♡ さて、 ことしはどんな自分になっていたいか というテーマですが、 私自身、今年は『自愛』をテーマに生きたい という想いがあって、 さらけ出しの自己紹介でも少し触れたけど、 ある種のナルシスト的な部分から、セルフラバーに

          Day10 ことしはどんな自分になっていたい?

          Day9 ことし身につけたい習慣や、やめたい習慣は?

          たまに習慣という言葉をぶん投げたい時があるw 習慣、習慣、習慣ってうっせーなバカヤローって意味分からないことにイライラすることってないですか?(ないですよね) …多分生理前だからイラついてるんだと思います。 JRスキースキーのキャッチコピー、 ぜんぶ雪のせいだ。ばりに、ぜんぶ生理のせいだ。でお届けします。 待てよ、前にもそんな発言したなと思ってTwitter遡ってみたらあったw 見てください! このそそるような表情!(変態) 2022年の今見ても歴代でぶっちぎりで

          Day9 ことし身につけたい習慣や、やめたい習慣は?

          Day8 ことし手に入れたい理想の環境は?

          否定や批判、悪口や陰口、強制や同調圧力が強かった環境から抜けたこと、これがまず私にとって大きな、大きな一歩で、 そこを出た事こそが私の幸せに繋がっていると心から感じているし いま、私は心身共に本当に健康だと胸を張って言えるし、実際そうだ。 心の感度が戻ってきたと言うべきか。 きっと今なら、あの映像作品を観たとしても、感動すると思う。たくさんの気づきや学びがあると思う。 それが何より嬉しいし、ありがたいし、そんな自分が好きだ。 生活をしていても、何気ない事に嬉しさや楽しさ

          Day8 ことし手に入れたい理想の環境は?