見出し画像

Day10 ことしはどんな自分になっていたい?

『書く習慣』の著者:いしかわゆきさんの2022年がハッピーになる!
#新年書くチャレンジ
10のテーマの、今日はDay10!
いよいよ最後〜!(パチパチパチ)

これで新年書くチャレンジは終わるけど、
書く事はゆるゆる続けていこうと思っていまーす♡

さて、

ことしはどんな自分になっていたいか

というテーマですが、

私自身、今年は『自愛』をテーマに生きたい

という想いがあって、

さらけ出しの自己紹介でも少し触れたけど、
ある種のナルシスト的な部分から、セルフラバーに変革していくぞ!
ということへの覚悟、があるというか。

つまり他人から見た自分ではなく、他人にこう思われたい自分ではなく、相対的評価ではなく、

ありのままの自分を自分でみつめる、自分は自分、そのままを受け入れる、愛す、許す、
絶対的評価ということ。


まだまだセルフラバーへ移行しきれてない部分であったり、比較して優劣をつけてしまう自分もいるけど、それも私だ。

でも以前より苦しんだり、生きにくい部分が格段に減ったのは、そういった要素の自分を知り、受け止めて、オールOKと承認出来るようになったことが大きい。

それに人間だから、そういった優劣つけたり
エゴみたいのって多少なりともあるわけで、やはりグラデーションって大事だなと思う。

グラデーション。良い言葉だよね。

みんな違って、みんないいよ。

そして、何よりの最大の気付きが、自分を愛することは、本当の意味で他人を愛することなんだと知った。

だからなのか、以前の私は他人に対して厳しかった。許せなかった。愛せなかった。

そんな思いを隠そうとしていた時もあったけど、全然隠しきれていなかった。

ますます苛立ちは強まる一方。

だからそれが爆発すると収拾がきかなくなる。
ほんと生きにくい、不公平だ、
不満ばかりがつのるループ。その内、思考停止になり、THE END。


だが、そこから少しずつ抜き出たり、セルフラバーであろう?いや、自然になったのは
『ヨガ』のアシストが非常に大きかった。
 

ヨガは他人と比べたり、競ったりするものではなく、またポーズが出来るから良いというものでもない。 

ヨガは自分と向き合うための良い練習

に私はなっている。

今日の自分はどういった調子なんだろうか、
気分は?体調は?
超集中ができた、呼吸がしやすかった、頭がスッキリしたなど好調な時もあれば、
もやもやしたり、イライラしたり、雑念が消えない、そんな時もある。

そんな自分の機微を観察するもの。

だからどうってわけじゃない。そのままの自分を認めるだけ。
少し認知行動療法みたいな所はあるかもしれない。


つい最近、ある友人がヨガをやった後は、
今ここに、生きてるって感じがする。って言っていて、非常に共感した。
  
私もヨガをすると、今ここに生きていて、
今を生きようって前向きな気持ちになる。エネルギッシュになる。
もちろん日によってそう思えない時もあるが。 

今を生きようって気持ちが自愛に繋がるかはよくわからない部分もあるけれど、
今までのフワついていた気持ちや心ここにあらず状態、曖昧な記憶が段々となくなっていって、心と頭が一致するそんな瞬間が圧倒的に増えている。
地に足つけて生きてる感を感じる。

それが今を生きようと思う原動力になっていて、自然と自分にも他人に対しても余裕が生まれてくるのかもしれない。



そんな自分、とても好きだ。


なんだかヨガ愛を語ってしまったが、
別にヨガをゴリ押ししたいわけではないし、そもそも好き嫌いや、合う合わないがあると思う。

私には、たまたまヨガが合っていて、ヨガをやることが好きだし、楽しいし、やりたくてたまらない?(日よってね)時もあったりで、やりたくてやっている。

だから

みんなそれぞれの最適なご自愛アイテムがあるはずだ。


まだこれっ!というものがなくても、いつかきっとみつかる。

後は少しでも興味があることに、どんどんチャレンジしてみると良いかもしれない。



頭で考えていることだったり、好きに違いないと思っていても、やってみたら実際は違ったという事であったり、大して好きじゃなかったという事は意外とある。

実際やることが大事。で、やってみて、

いまいちだな〜とピンとこなければまた次を探せばよい。


むしろ1つ潰せた!自分に合わなかったと分かったから、大きな前進だ!

と私は思うよ。

スモールステップで、私も頑張っていくよ。




これからの人生も、きっと色々と気持ちをかき乱されたり、落ち込むことや傷つくこと、ショックを受けるハプニングも起こるだろう。

その度に、自分と向き合いながら
自分を愛する事をしながら回復していきたい。
そして日々に自愛エッセンスやマインドを散りばめていきたい。

それが周りに回って私の周りも自愛に満ちていたらとても嬉しい。


一緒に、ご自愛活動していこっ!

では、また!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?