見出し画像

頑張らないを頑張る

世の中の

『もっと頑張れ!』

圧を感じることってないかな?

(私は結構ある方で。)

それは影響力のある人や実績を残している
人と自分を相対的に評価してしまう時や、周りが成果をだして、頑張っている(ようにみえると)自分も頑張らないと!

となりがち、ありがち。

そうすると自分の実力やキャパや体力を無視して暴走してしまい、結果としてエンストしてしまう。

まっこれ全部私の話なんだけど。笑

本当は、頑張れって、誰も何も言ってない。そう空気がしてるだけ。
あるいは、そう自分が思い込んでいるだけ。

比べがちな自分を、頑張る自分を、
一度止めてあげて、現在地を確認しながら、ハンドリングする作業って、とても大事。 

そうだ、そうだ。 
別に比べなくていいんだ。私は、私だ。
頑張りすぎて少し息が上がってたから、少しペースを落とそう。

そうやって、エンストする前に自分を愛でて、自分らしくいるための、ニュートラルに戻す為の儀式が見つかってから、私はとても生きることが楽になったんだよね。

それが私にとってはヨガだったんだけど

だからヨガするたびに色んな事に気付かされる。学びがある。ありがたいなって思う。 

その儀式というか、作業方法ってみんな違うから、自分にとってのアイテム、いっぱい見つけたいよね。

自分の興味あること、そうでないことも
いっぱい色んな事やってみて、経験してみて、そこから心が動かされたものに注力していく。なんでだろって自問自答もしてみるのもいい。
私も、もっとそんなアイテム達を見つけてこー!

頑張ることはステキ。 
頑張らないこともステキ。
その時の自分が心地よい方を選択していきたいね。

プラスα二者択一ではなくて、そこの選択肢にグラデーションを採用すると完璧だ。

 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?