友澤実咲

ユーフォニアムという楽器を吹いています。フィルハーモニック・ウインズ 大阪(オオサカン…

友澤実咲

ユーフォニアムという楽器を吹いています。フィルハーモニック・ウインズ 大阪(オオサカン)所属。

最近の記事

「楽しそう」って楽しい。

こんにちは。 今日は、楽しいという感情が持つパワーについてあれこれ考えてみます。 突然ですが、人が楽しそうにしている姿って心躍りませんか。 (心身ともに健康な状態であるという前提は必要かもしれませんが) 楽器を演奏する身としてはやはり楽しそうに音楽を奏でる姿っていうのはとても魅力的に映ります。 逆にステージに立っているときは目を輝かせる観客席のお客様の表情が目に入るとこちらの楽しい気持ちも増幅します。 音楽に関わりのないことでも。 例えば好きなものの話をしている姿。

    • バリトンの味わい深さ…

      7/23に大阪コンサートブラスさんの定期演奏会に出演させていただきました。 お越しくださった皆さま、本当にありがとうございました。 今回は普段演奏しているユーフォニアムではなくバリトンという楽器に持ち替えての出演でした。 この楽器はマウスピースという吹き口がユーフォニアムと大体同じでユーフォニアム奏者が持ち替えて演奏することが多い楽器です。 今の私の活動状況では多くても年に数回程度しかお披露目の機会がないバリトンさんですが、定期的に音を出してお手入れも欠かさず…と来たるべ

      • 大切な時間は大切に使う。

        こんにちは。 さて今は夏真っ盛り、吹奏楽コンクールの季節ということで、最近はコンクール出場校にレッスンで伺う機会が増えているのですが、今日はレッスンでもよくお伝えしている「自己認識能力」と「可視化することの大切さ」について、今一度自分の中で整理したいなと思いましたので、noteを書いて見ようと思います。 音楽や演奏に関わらず私生活でも、皆さんは普段何かを可視化することはありますでしょうか。 例えば買い物のメモ書きをしたり、日記をつけたり、TO DOリストを作ったり。 普

        • 緊張、どう乗り越える?

          こんにちは。 先日このような記事を投稿しました。 音楽を奏でる上で多くの人が直面したことのある問題かと思います。 今日はこのトピックと少し関連する「緊張」に関するお話を。 人前で演奏すること、舞台に立つことというのは多くの人にとって緊張するものであると思います。 もちろん中には緊張なんて全くしません!なんていう方もいらっしゃるかとは思いますが、多かれ少なかれ本番へどのように気持ちを持っていくか、頭を悩ませたことのある方がほとんどではないでしょうか。 あくまで緊張感を

        「楽しそう」って楽しい。

          よく響くユーフォニアムなので。

          こんにちは。 昨日は東大阪市文化創造館というホールで高校生に向けた芸術鑑賞会に出演しました。 ダンス部や吹奏楽部の皆さんとのコラボもあったり…。 もちろん普段あまり触れることのないだろう吹奏楽に触れるという意味でも生徒さんにとっていい機会にはなると思いますが、なによりクラスメイトが舞台に立って輝いている姿って新鮮でしょうし嬉しいものだろうと思います。 コラボした皆さんも今日のためにしっかり準備してきてくれたんだろうなと思うとぐっとくるものがありました。 限られた時間の中

          よく響くユーフォニアムなので。

          感情のコントロールのお話。

          こんにちは。 夏です。吹奏楽コンクールの時期ですね。 多くの学校が大詰めに入ってくる頃なのではないでしょうか。 日々レッスンなどでコンクール出場校に伺うたび、その引き締まった空気感や気持ちの入った演奏に刺激をいただいています。 さて、楽器を吹いたりなんだり毎日欠かさず音楽とふれていると様々な感情が渦巻きます。 もちろん好きじゃないとここまで続けてないですから、まずは「楽しい」につながるあれこれがあります。 できなかったことができて嬉しい、好きな曲を自分の満足する音で奏で

          感情のコントロールのお話。

          アカペラが教えてくれたアレンジの楽しさ。

          こんにちは。 サムネは最近買ったちっちゃいキーボード。PCに繋げて楽譜を書くのに使えるんですが、今までPCのショートカットっていうんですか、それを極めすぎていたので今のところ入力スピードはトントンです。笑 でも弾きながら音のイメージが掴めるのと、鍵盤だと何も考えずとも反射的に音を鳴らせるのでとてもいい買い物だということにしています。 余談でした。 さていきなりですが、私はアカペラが好きです。 アカペラって言葉だけ取るとさすがに広義すぎるんですが、ここで指しているのはハモ

          アカペラが教えてくれたアレンジの楽しさ。

          いろいろな「客観視」

          こんばんは。 noteを始めてまだ2ヶ月経ってないらしいです。毎日どこかしらでnoteのことが頭の片隅にあるので少し意外でした。 投稿する時間も様々ですが基本書き上げるのは夜中の謎に作業が捗るあの時間。 一本書き終わって「よし明日の練習ではこれするぞ!」みたいにアドレナリンが出まくることが多くてそれはちょっと悩みどころですが。 さて、そんなnoteの影響もあってのことですが、ここ最近楽器を吹くときはできるだけ毎日録音、録画を残すようになりました。 なにも今になって初め

          いろいろな「客観視」

          視野を広げて、なんて一言で終わらせたくない。

          こんにちは。 さて、今回は「数日前にnoteに書いた内容をいきなり突きつけられることになるとは…」なお話です。 前回の記事でも書いた通り7月1日は大阪コンサートブラスさんの定期演奏会のリハだったのですが、早くも2回目のリハが本日ということで昨日はみっちりその練習に時間を使ってきました。 今回出演させていただく演奏会ではバリトンという楽器を担当します。 散々このnoteで「ユーフォニアムがうんたらかんたら~」と書いてきたわけですが、実はこのバリトンという楽器でも稀に出番

          視野を広げて、なんて一言で終わらせたくない。

          金管楽器の何たるかをまだ何も知らなかったあの頃。

          こんにちは。 今日は思い出話をしてみたいと思います。 といいましてもすでにこのnoteでもたくさん思い出話をしているのですが、改めて。 私は高校の頃「部活命!」な3年間を過ごしていました。 所属していたのはもちろん吹奏楽部。 朝は一番に部室の鍵を開けて朝練、早弁して、昼休みも練習、授業が終われば最終下校時間まで部活、夏休みも休みなく部活、部活部活…。 高校の環境にも恵まれ、幸せな3年間を過ごしていたと思います。 そんな高校3年生の頃のお話。 高校吹奏楽の世界には「吹

          金管楽器の何たるかをまだ何も知らなかったあの頃。

          耳から情報をキャッチする。

          こんばんは。 先日えばたんちというユーフォニアム奏者の先輩お二人のYouTubeチャンネルの配信に出演させていただきました。 ご覧くださった皆様、ありがとうございました! アーカイブもございます。 アーカイブは7/3の23:59まで残ってますのでぜひご覧ください! ※待機画面があるので11分くらいまで飛ばしていただくと本編が始まります。 今日はその配信内でのお話から、人と演奏する上で絶対に必要になってくる「周りの音を聴く」ということを深掘りしていきたいと思います。

          耳から情報をキャッチする。

          「歩く」という行為の一つひとつの動作を意識的に行う、なんてことはしないからこそ。

          おはようございます。 梅雨です。湿気に負けずに楽器を吹きますしnoteを書きます。頑張ります。 さて、私は最近トランペットのマウスピースを吹く時間を練習の中にちょこちょこ取り入れたりしています。 マウスピースって言うと一般的には歯にはめるアレを想像される方が多いかと思いますが、管楽器に取り付ける吹き口のこともマウスピースと呼びます。 ざっくりと、音の高い楽器は小さくて、低い楽器は大きいと思っていただければ。 ※サムネの右はトランペットのマウスピース、左はユーフォニアムのマ

          「歩く」という行為の一つひとつの動作を意識的に行う、なんてことはしないからこそ。

          ホールで吹くということ。定期演奏会を終えて。

          おはようございます。 改めまして、先日の定期演奏会にお越しくださった皆様、ご来場ありがとうございました! 二人の"バーンズ"の世界をお楽しみいただけましたでしょうか。 私もオオサカンにお世話になり始めてから(エキストラの時期含め)、数え間違えてなければもう6度目の定期演奏会となるみたいで…早い…。 今回の期間中、指揮者の飯森さんはよく『響き』にフォーカスして私たちの音楽を引き出してくださいました。 定期演奏会はいつも今回と同じいずみホール(サムネのホール)で開催されるの

          ホールで吹くということ。定期演奏会を終えて。

          こだわりは持ちつつ聴き手の「最高!」に寄り添う気持ちは忘れずに。

          こんにちは。 ついに定期演奏会前日、リハーサル最終日です。 さて、昨日は芸術鑑賞会で演奏してきました。 皆さんも学生の頃ありましたでしょうか。学校の行事としてオーケストラの演奏を聴いたり、劇を観たりとか…。 私も高校の頃、それはまあ立派なホールでオーケストラの演奏を聴ける機会が年一回ありまして、学年によって1階とか2階とか席が変わるんですが、今年はどんな音がするんだろうと楽しみにしていたような記憶があります。 そんな私も楽団に所属してからは一年を通して各地の鑑賞会で演奏

          こだわりは持ちつつ聴き手の「最高!」に寄り添う気持ちは忘れずに。

          楽器は体の一部…?

          おはようございます。 リハーサルと本番が続く週のど真ん中。こんなときこそ更新頑張ってみます。今回も少しお付き合いください。 ここ最近は気温の変化も激しく風邪でも引かないかとひやひやしていますが、今のところは超健康な毎日を過ごしています。 中学で吹奏楽部に入ってからというもの、口酸っぱく「体調管理も実力のうち」なんて言われ続けてここまできましたが、本番前は気が張っているのか風邪をひいて寝込む、なんてことはなかなか経験がないように思います。 あったといえば以前記事で書いたコロナ

          楽器は体の一部…?

          クセになるって多分こういうこと。

          こんにちは。 今週は吹奏楽にまみれる1週間です。 ということで昨日は定期演奏会に向けたリハーサル初日でした。 前回の記事でも若干、ほんの少しだけ今回の演奏会と関係のある記事を書きました。よろしければこちらもぜひ。 私はまだユーフォニアムを始めて、同時に吹奏楽を始めて12年が経ったのですが、中高の部活、大学の授業、そして楽団などいろんな場所でたくさんの吹奏楽作品と出会ってきました。 そうやって続ければ続けるほど「これはいついつの本番で演ったことがある」みたいな経験が積み

          クセになるって多分こういうこと。