ともなみ@本と映画と絵日記

おすすめ本→X おすすめ映画→Instagram イラストlogを発信中。 時々一…

ともなみ@本と映画と絵日記

おすすめ本→X おすすめ映画→Instagram イラストlogを発信中。 時々一箱古本市の店主。英語多読。福祉関係のコーディネーターをしていました。西洋占星術オタクでパステルアートも描いてます。

記事一覧

映画イラスト帳✒︎ジェイン・オースティンの読書会

 観た映画の中で個人的に印象に残ったコト、モノなどをイラストメモとして残してます。  日本では好きなおすすめ本などを紹介し合うブックトーク形式の読書会が多いかと…

ジェイン・オースティンの読書会〜推しを語る女神たち

 この映画の公開当時はアメリカで読書会ブームなるものが起きていたそうである。  近頃日本でもわりとメジャーになってきた読書会。  しかし市民権はまだ得ていないよ…

映画イラスト帳✒︎テーラー人生の仕立て屋

 観た映画の中で個人的に印象に残ったコト、モノなどをイラストメモとして残してます。  今回はギリシャ・アテネが舞台の「テーラー人生の仕立て屋」  主人公のニコス…

テーラー人生の仕立て屋〜50代での自立のススメ

 「人生の仕立て屋」という邦題のサブタイトルを見て、自分には無いなぁ〰︎と思う細かい手仕事をする人の几帳面さ。  きちんと丁寧にしゃーって定規📐で線引いて、縫い…

映画イラスト帳✒︎ダイアン・キートン

 観た映画の中で個人的に印象に残ったコト、モノなどをイラストメモとして残してます。  乙女座ファッションを探していたところ、ダイアン・キートンが目に留まる。  …

映画イラスト帳✒︎DUNE砂の惑星

 観た映画の中で個人的に印象に残ったコト、モノなどをイラストメモとして残してます。  これ↑を描いてる時に思ったのですが、そりゃあ今年は例年より際立って暑いし、…

DUNE砂の惑星〜人類は霊性と融合できるか

それは1965年から始まった  映画の原作はアメリカの作家フランク・ハーバードが書いた古典的名作と言われるSF小説。  1965年から20年間に渡り6冊が出版されているそう…

映画イラスト帳✒︎カフェ・ソサエティ

 観た映画の中で個人的に印象に残ったコト、モノなどをイラストメモとして残してます。 2016年アメリカ映画 ジェシー・アイゼンバーグ クリステン・スチュワート スティ…

カフェ・ソサエティ〜セピア色のウッディ・アレン

カフェ•ソサエティってどんな意味があるの?と素朴な疑問が湧いたのでネットで調べてみると「1930年〜50年代に社交界に出入りしてた映画スター等の有名人」と出てきました…

はじめまして!と真夏に観たくなる映画4選

Twitterではおすすめ本、Instagramではおすすめ映画をイラストレビューで発信しています、ともなみと申します。 noteでは、これらの投稿をもう少し改良して一つの読み物と…

映画イラスト帳✒︎ジェイン・オースティンの読書会

映画イラスト帳✒︎ジェイン・オースティンの読書会

 観た映画の中で個人的に印象に残ったコト、モノなどをイラストメモとして残してます。

 日本では好きなおすすめ本などを紹介し合うブックトーク形式の読書会が多いかと思いますが、この映画ではジェイン・オースティン全作品をメンバーで読み通し、アメリカ人らしい議論を繰り広げていきます。

 読書会が開かれる場所もコーヒーショップやメンバーの自宅、海辺でピクニックしながら、そして病室とバラエティに富んでます

もっとみる
ジェイン・オースティンの読書会〜推しを語る女神たち

ジェイン・オースティンの読書会〜推しを語る女神たち

 この映画の公開当時はアメリカで読書会ブームなるものが起きていたそうである。

 近頃日本でもわりとメジャーになってきた読書会。

 しかし市民権はまだ得ていないような気がする。

 読書好きな人たち、もしくは好きな作家についてオタク的に喋りたい人達が集まる会のように見られ、敷居が高いと感じる人も多いのではないでしょうか。

 「本について語るって、いったい何話せばいいの?」って。

 私が若いこ

もっとみる
映画イラスト帳✒︎テーラー人生の仕立て屋

映画イラスト帳✒︎テーラー人生の仕立て屋

 観た映画の中で個人的に印象に残ったコト、モノなどをイラストメモとして残してます。

 今回はギリシャ・アテネが舞台の「テーラー人生の仕立て屋」

 主人公のニコスはハードウェア(乗り物)を次々とバージョンアップしてお客のためにひた走る。これぞ真の商売人。

 しかも貧しい魚屋のおじさんからはお金は貰わず、魚を代金代わりに、ステキなウェディングドレスを魚屋の娘さんに作ってあげたりして、ニクいですね

もっとみる
テーラー人生の仕立て屋〜50代での自立のススメ

テーラー人生の仕立て屋〜50代での自立のススメ

 「人生の仕立て屋」という邦題のサブタイトルを見て、自分には無いなぁ〰︎と思う細かい手仕事をする人の几帳面さ。

 きちんと丁寧にしゃーって定規📐で線引いて、縫い目も綺麗で真っ直ぐで。あー、そんな技量が自分にもあればなぁ…←無理。

Myライフも仕立て🪡直したい

 生きていると、さまざまなステージで行き詰まりや停滞感を感じることってありますよね。

 そこから抜け出したいけど、今までやってき

もっとみる
映画イラスト帳✒︎ダイアン・キートン

映画イラスト帳✒︎ダイアン・キートン

 観た映画の中で個人的に印象に残ったコト、モノなどをイラストメモとして残してます。

 乙女座ファッションを探していたところ、ダイアン・キートンが目に留まる。

 乙女座さんは事務系、医療系、教育系、美容系、制服系とバリエーション豊富ですが、肌をあまり出さない方が多い気がします。

 Wikiで調べたら、ダイアン・キートンは山羊座でした。仕事できそう!

 目標に少しでも近づいていこうと人知れず頑

もっとみる
映画イラスト帳✒︎DUNE砂の惑星

映画イラスト帳✒︎DUNE砂の惑星

 観た映画の中で個人的に印象に残ったコト、モノなどをイラストメモとして残してます。

 これ↑を描いてる時に思ったのですが、そりゃあ今年は例年より際立って暑いし、また世界中で災害も多いですが、気候変動というものはもっと数百年、数千年単位で見ることもできるんだろう、と言うこと。

 17世紀、18世紀には気候は寒冷化したとの記事を見たことがあるんです。間違ってたらすみません。

 今年はやけにあちー

もっとみる
DUNE砂の惑星〜人類は霊性と融合できるか

DUNE砂の惑星〜人類は霊性と融合できるか

それは1965年から始まった

 映画の原作はアメリカの作家フランク・ハーバードが書いた古典的名作と言われるSF小説。

 1965年から20年間に渡り6冊が出版されているそうです。

 現代ではエコロジーとかSDGsとか、エネルギーと環境問題のバランスを無視して経済発展はないと言った学問が一般的になり、さまざまな議論と対策が言わば一種の流行、キャンペーンやスローガンに取って変わっているように思え

もっとみる
映画イラスト帳✒︎カフェ・ソサエティ

映画イラスト帳✒︎カフェ・ソサエティ

 観た映画の中で個人的に印象に残ったコト、モノなどをイラストメモとして残してます。

2016年アメリカ映画
ジェシー・アイゼンバーグ
クリステン・スチュワート
スティーヴ・カレル
監督ウッディ・アレン

カフェ・ソサエティ〜セピア色のウッディ・アレン

カフェ・ソサエティ〜セピア色のウッディ・アレン

カフェ•ソサエティってどんな意味があるの?と素朴な疑問が湧いたのでネットで調べてみると「1930年〜50年代に社交界に出入りしてた映画スター等の有名人」と出てきました。

米ジャーナリストが記事に書いた造語とのこと。

まぁ、それはそうだと思うけど、実際に1930年代、ニューヨークにはカフェ•ソサエティという名前のクラブがあったらしいです。

実在していたクラブを基にウッディ•アレンがインスピレー

もっとみる
はじめまして!と真夏に観たくなる映画4選

はじめまして!と真夏に観たくなる映画4選

Twitterではおすすめ本、Instagramではおすすめ映画をイラストレビューで発信しています、ともなみと申します。

noteでは、これらの投稿をもう少し改良して一つの読み物としての体裁を形づくりたいです。

時々一箱古本市の店主をするのですが、その際にフリーペーパーを配りたいといつも思っていて、その内容の下敷きになるものをコツコツ作っていきたいなぁーという計画です。

計画倒れにならぬよう

もっとみる