見出し画像

『ともに生きることばカード』 【ご愛用者様の声のご紹介】(vol.3) ともに働く仲間との対話に

『ともに生きることばカード』
ご愛読者様の声をご紹介いたします。

2022年11月11日

ともに働く仲間との対話に

★★★★★

カードを使用して、職場の仲間と対話を行いました。カードの説明書を参考に、経験談を語りあい、施設の現状を把握し、アイデアを出し合いました。カードを使用することで意見も出やすく、お互いに共感することも多くありました。また、自分達の施設に関しても振り返り、やるべきことが見え、ことばとして共有できした。
今後も活用していきたいカードです!


「ともに生きることばカード」は、ケアと場づくりについて考え、みんなで話し、より上手く実践できるようになるためのカードです。30枚のカードには、「ともに生きる」ケアの実践者たちへのインタビューを元にまとめられた現場の知恵が凝縮されており、日々の実践の参考にしたり、対話のきっかけにしたりできるようになっています。

なお、本カードの内容は、好評を得ている書籍『ともに生きることば:高齢者向けホームのケアと場づくりのヒント』(金子 智紀, 井庭 崇 著, 丸善出版, 2022年)の要点を抜粋したものになっています。

カードならではの特性を活かし、カードを動かしながら考えたり、複数人で語り合ったりしやすいようにデザインされています。

高齢者の方へのケアだけでなく、障がいのある方のケア、子育て、教育など、さまざまなケアと場づくりの改善にも、ぜひご活用ください。

※「金子智紀は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。」

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?