『ともに生きることば』

ともに生きることば ケアする人、ケアを必要とする人が「ともに生きる」場を実現するための…

『ともに生きることば』

ともに生きることば ケアする人、ケアを必要とする人が「ともに生きる」場を実現するためのヒント https://linktr.ee/tomokoto

マガジン

  • 『ともに生きることば:ケアと場づくりのヒント』マガジン

    • 49本

    本マガジンでは、『ともに生きることば: 高齢者向けホームのケアと場づくりのヒント(金子智紀, 井庭崇, 丸善出版)』に関する最新の情報や『ともに生きることば』で初回する30の「ことば」を使って全国の魅力的な高齢者向けホームの事例を紹介していきたいと思います。

最近の記事

  • 固定された記事

【プレスリリース】 『ともに生きることば』が「OPEN CARE PROJECT AWARD 2023」にてOPEN IDEA部門 部門賞を受賞

この度、『ともに生きることば』が、経済産業省が主導するプロジェクト「OPEN CARE PROJECT」の一環として開催された「OPEN CARE PROJECT AWARD 2023」で、アイディア部門の最優秀賞である部門賞を受賞しました。 「OPEN CARE PROJECT」とは 「OPEN CARE PROJECT AWARD 2023」とは 第1回目のOPEN CARE PROJECT AWARDは、応募総数144件から、部門ごとに部門賞と入賞が選定されました

    • 【クリップの共有】ゲストからの『ともに生きることば』への感想

      9/2に開催した『ともに生きることば』出版記念イベントの映像クリップです。 冒頭にゲストの下河原さんより『ともに生きることば』への感想をいただきました。

      • 『ともに生きることば』丸善出版 【ご愛読者様の声のご紹介】(vol.11) 「生活」が詰まっている本

        『ともに生きることば』丸善出版 ご愛読者様の声をご紹介いたします。 2022年6月16日 「生活」が詰まっている本 ★★★★★ 『ともに生きることば』とは、「ともに生きる」ホームを実現されている方々へのインタビュー、事例を分析、フィールドワークなどを経て、ケアと場づくりにおいて大切な共通のパターンを抽出したものです。本書は高齢者向けホームをつくり運営する人や、ケアに従事する人の視点に立って書かれていますが、これらの「ことば」はケアの本質に迫るものです。ですので、障がい

        • 『ともに生きることば』丸善出版 【ご愛読者様の声のご紹介】(vol.8) ともに生きるためのスキル

          『ともに生きることば』丸善出版 ご愛読者様の声をご紹介いたします。 2022年2月2日 ともに生きるためのスキル ★★★★★ 『ともに生きることば』とは、「ともに生きる」ホームを実現されている方々へのインタビュー、事例を分析、フィールドワークなどを経て、ケアと場づくりにおいて大切な共通のパターンを抽出したものです。本書は高齢者向けホームをつくり運営する人や、ケアに従事する人の視点に立って書かれていますが、これらの「ことば」はケアの本質に迫るものです。ですので、障がいの

        • 固定された記事

        【プレスリリース】 『ともに生きることば』が「OPEN CARE PROJECT AWARD 2023」にてOPEN IDEA部門 部門賞を受賞

        マガジン

        • 『ともに生きることば:ケアと場づくりのヒント』マガジン
          49本

        記事

          『ともに生きることば』丸善出版 【ご愛読者様の声のご紹介】(vol.5) これからの介護には必要です‼︎

          『ともに生きることば』丸善出版 ご愛読者様の声をご紹介いたします。 2022年1月30日 これからの介護には必要です‼︎ ★★★★★ 『ともに生きることば』とは、「ともに生きる」ホームを実現されている方々へのインタビュー、事例を分析、フィールドワークなどを経て、ケアと場づくりにおいて大切な共通のパターンを抽出したものです。本書は高齢者向けホームをつくり運営する人や、ケアに従事する人の視点に立って書かれていますが、これらの「ことば」はケアの本質に迫るものです。ですので、

          『ともに生きることば』丸善出版 【ご愛読者様の声のご紹介】(vol.5) これからの介護には必要です‼︎

          『ともに生きることば』丸善出版 【ご愛読者様の声のご紹介】(vol.4) 大切なことがシンプルなことばにぎゅっと凝縮された本

          『ともに生きることば』丸善出版 ご愛読者様の声をご紹介いたします。 2022年1月30日 大切なことがシンプルなことばにぎゅっと凝縮された本 ★★★★★ 『ともに生きることば』とは、「ともに生きる」ホームを実現されている方々へのインタビュー、事例を分析、フィールドワークなどを経て、ケアと場づくりにおいて大切な共通のパターンを抽出したものです。本書は高齢者向けホームをつくり運営する人や、ケアに従事する人の視点に立って書かれていますが、これらの「ことば」はケアの本質に迫る

          『ともに生きることば』丸善出版 【ご愛読者様の声のご紹介】(vol.4) 大切なことがシンプルなことばにぎゅっと凝縮された本

          『ともに生きることば』丸善出版 【ご愛読者様の声のご紹介】(vol.9) ケアの現場が変わる瞬間

          『ともに生きることば』丸善出版 ご愛読者様の声をご紹介いたします。 2022年2月4日 ケアの現場が変わる瞬間 ★★★★★ 『ともに生きることば』とは、「ともに生きる」ホームを実現されている方々へのインタビュー、事例を分析、フィールドワークなどを経て、ケアと場づくりにおいて大切な共通のパターンを抽出したものです。本書は高齢者向けホームをつくり運営する人や、ケアに従事する人の視点に立って書かれていますが、これらの「ことば」はケアの本質に迫るものです。ですので、障がいのあ

          『ともに生きることば』丸善出版 【ご愛読者様の声のご紹介】(vol.9) ケアの現場が変わる瞬間

          『ともに生きることば』丸善出版 【ご愛読者様の声のご紹介】(vol.1) 何度も立ち戻りたい本

          『ともに生きることば』丸善出版 ご愛読者様の声をご紹介いたします。 2022年1月28日 何度も立ち戻りたい本 ★★★★★ 『ともに生きることば』とは、「ともに生きる」ホームを実現されている方々へのインタビュー、事例を分析、フィールドワークなどを経て、ケアと場づくりにおいて大切な共通のパターンを抽出したものです。本書は高齢者向けホームをつくり運営する人や、ケアに従事する人の視点に立って書かれていますが、これらの「ことば」はケアの本質に迫るものです。ですので、障がいのあ

          『ともに生きることば』丸善出版 【ご愛読者様の声のご紹介】(vol.1) 何度も立ち戻りたい本

          『ともに生きることば』丸善出版 【ご愛読者様の声のご紹介】(vol.6) 何度も立ち戻りたい本

          『ともに生きることば』丸善出版 ご愛読者様の声をご紹介いたします。 2022年1月31日 何度も立ち戻りたい本 ★★★★★ 『ともに生きることば』とは、「ともに生きる」ホームを実現されている方々へのインタビュー、事例を分析、フィールドワークなどを経て、ケアと場づくりにおいて大切な共通のパターンを抽出したものです。本書は高齢者向けホームをつくり運営する人や、ケアに従事する人の視点に立って書かれていますが、これらの「ことば」はケアの本質に迫るものです。ですので、障がいのあ

          『ともに生きることば』丸善出版 【ご愛読者様の声のご紹介】(vol.6) 何度も立ち戻りたい本

          『ともに生きることば』丸善出版 【ご愛読者様の声のご紹介】(vol.10) 大切な人の最期の受け入れが穏やかな気持ちになる

          『ともに生きることば』丸善出版 ご愛読者様の声をご紹介いたします。 2022年2月6日 大切な人の最期の受け入れが穏やかな気持ちになる ★★★★★ 『ともに生きることば』とは、「ともに生きる」ホームを実現されている方々へのインタビュー、事例を分析、フィールドワークなどを経て、ケアと場づくりにおいて大切な共通のパターンを抽出したものです。本書は高齢者向けホームをつくり運営する人や、ケアに従事する人の視点に立って書かれていますが、これらの「ことば」はケアの本質に迫るもので

          『ともに生きることば』丸善出版 【ご愛読者様の声のご紹介】(vol.10) 大切な人の最期の受け入れが穏やかな気持ちになる

          『ともに生きることば』丸善出版 【ご愛読者様の声のご紹介】(vol.3) 分かりやすい!

          『ともに生きることば』丸善出版 ご愛読者様の声をご紹介いたします。 2022年1月30日 分かりやすい! ★★★★★ 『ともに生きることば』とは、「ともに生きる」ホームを実現されている方々へのインタビュー、事例を分析、フィールドワークなどを経て、ケアと場づくりにおいて大切な共通のパターンを抽出したものです。本書は高齢者向けホームをつくり運営する人や、ケアに従事する人の視点に立って書かれていますが、これらの「ことば」はケアの本質に迫るものです。ですので、障がいのある方の

          『ともに生きることば』丸善出版 【ご愛読者様の声のご紹介】(vol.3) 分かりやすい!

          『ともに生きることば』丸善出版 【ご愛読者様の声のご紹介】(vol.7) 定量化しづらいケアの質を高める方法・ヒント

          『ともに生きることば』丸善出版 ご愛読者様の声をご紹介いたします。 2022年1月31日 定量化しづらいケアの質を高める方法・ヒント ★★★★★ 『ともに生きることば』とは、「ともに生きる」ホームを実現されている方々へのインタビュー、事例を分析、フィールドワークなどを経て、ケアと場づくりにおいて大切な共通のパターンを抽出したものです。本書は高齢者向けホームをつくり運営する人や、ケアに従事する人の視点に立って書かれていますが、これらの「ことば」はケアの本質に迫るものです

          『ともに生きることば』丸善出版 【ご愛読者様の声のご紹介】(vol.7) 定量化しづらいケアの質を高める方法・ヒント

          『ともに生きることば』丸善出版 【ご愛読者様の声のご紹介】(vol.2) 医師もおすすめ

          『ともに生きることば』丸善出版 ご愛読者様の声をご紹介いたします。 2022年1月29日 医師もおすすめ ★★★★★ 『ともに生きることば』とは、「ともに生きる」ホームを実現されている方々へのインタビュー、事例を分析、フィールドワークなどを経て、ケアと場づくりにおいて大切な共通のパターンを抽出したものです。本書は高齢者向けホームをつくり運営する人や、ケアに従事する人の視点に立って書かれていますが、これらの「ことば」はケアの本質に迫るものです。ですので、障がいのある方の

          『ともに生きることば』丸善出版 【ご愛読者様の声のご紹介】(vol.2) 医師もおすすめ

          『ともに生きることばカード』 【ご愛用者様の声のご紹介】(vol.1) これは私たちの「ことば」だ

          『ともに生きることばカード』 ご愛読者様の声をご紹介いたします。 2022年9月8日 これは私たちの「ことば」だ ★★★★★ 「ともに生きることばカード」は、ケアと場づくりについて考え、みんなで話し、より上手く実践できるようになるためのカードです。30枚のカードには、「ともに生きる」ケアの実践者たちへのインタビューを元にまとめられた現場の知恵が凝縮されており、日々の実践の参考にしたり、対話のきっかけにしたりできるようになっています。 なお、本カードの内容は、好評を得

          『ともに生きることばカード』 【ご愛用者様の声のご紹介】(vol.1) これは私たちの「ことば」だ

          『ともに生きることばカード』 【ご愛用者様の声のご紹介】(vol.3) ともに働く仲間との対話に

          『ともに生きることばカード』 ご愛読者様の声をご紹介いたします。 2022年11月11日 ともに働く仲間との対話に ★★★★★ 「ともに生きることばカード」は、ケアと場づくりについて考え、みんなで話し、より上手く実践できるようになるためのカードです。30枚のカードには、「ともに生きる」ケアの実践者たちへのインタビューを元にまとめられた現場の知恵が凝縮されており、日々の実践の参考にしたり、対話のきっかけにしたりできるようになっています。 なお、本カードの内容は、好評を

          『ともに生きることばカード』 【ご愛用者様の声のご紹介】(vol.3) ともに働く仲間との対話に

          『ともに生きることばカード』 【ご愛用者様の声のご紹介】(vol.2) 生きる意味を改めて考えるきっかけになりました。

          『ともに生きることばカード』 ご愛読者様の声をご紹介いたします。 2022年10月2日 生きる意味を改めて考えるきっかけになりました。 ★★★★☆ 「ともに生きることばカード」は、ケアと場づくりについて考え、みんなで話し、より上手く実践できるようになるためのカードです。30枚のカードには、「ともに生きる」ケアの実践者たちへのインタビューを元にまとめられた現場の知恵が凝縮されており、日々の実践の参考にしたり、対話のきっかけにしたりできるようになっています。 なお、本カ

          『ともに生きることばカード』 【ご愛用者様の声のご紹介】(vol.2) 生きる意味を改めて考えるきっかけになりました。