見出し画像

『ともに生きることば』丸善出版 【ご愛読者様の声のご紹介】(vol.9) ケアの現場が変わる瞬間

『ともに生きることば』丸善出版
ご愛読者様の声をご紹介いたします。

2022年2月4日

ケアの現場が変わる瞬間

★★★★★

研修ということはすごく便利だが内容が伴ってないものが多いのが実態。机上ではそう話てるが現場ではそんなことない。本では言ってはいるが実際はそんなことはできない。
この本は「できない理由」と向き合って色んなリアルと思いがカタチなった30のことば。

このことばにはどんなドラマがあるのか。自分ならどう思うか、◯◯さんならどう思うか、このことばは◯◯さんだ!自分と目の前にいるおじいちゃん、おばあちゃんが重なる瞬間にともに生きるが始まる。そんなことを感じ、考え、行動させてくれる本です。

最高でした。ありがとう。


『ともに生きることば』とは、「ともに生きる」ホームを実現されている方々へのインタビュー、事例を分析、フィールドワークなどを経て、ケアと場づくりにおいて大切な共通のパターンを抽出したものです。本書は高齢者向けホームをつくり運営する人や、ケアに従事する人の視点に立って書かれていますが、これらの「ことば」はケアの本質に迫るものです。ですので、障がいのある方のケアや子育て、教育などさまざまなケアにも通する内容になっています。

書籍『ともに生きることば:高齢者向けホームのケアと場づくりのヒント』(金子 智紀, 井庭 崇 著, 丸善出版, 2022年)の要点を抜粋した「ともに生きることばカード」は、ケアと場づくりについて考え、みんなで話し、より上手く実践できるようになるためのカードです。

30枚のカードには、「ともに生きる」ケアの実践者たちへのインタビューを元にまとめられた現場の知恵が凝縮されており、日々の実践の参考にしたり、対話のきっかけにしたりできるようになっています。

カードならではの特性を活かし、カードを動かしながら考えたり、複数人で語り合ったりしやすいようにデザインされています。

高齢者の方へのケアだけでなく、障がいのある方のケア、子育て、教育など、さまざまなケアと場づくりの改善にも、ぜひご活用ください。

※「金子智紀は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。」

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?