佐藤ともゑ

1980年生まれ。都内在住。 ライターを目指しています。 趣味は読書。ジャンルは自己啓…

佐藤ともゑ

1980年生まれ。都内在住。 ライターを目指しています。 趣味は読書。ジャンルは自己啓発、ビジネス、お金、心理学、ライフスタイル、小説など。 ご機嫌に暮らすヒントを発信していきます。よろしくお願いします。

最近の記事

【性格を変えたい】行動を変えると性格も変わる?

私の短所は「せっかち」。 家事もせかせか、食事もせかせか、トイレも人より早いと言われます。 いつも忙しないこの性格を直したい。 そんな思いから、年始に「ゆっくり」を意識して過ごそうと決めました。 「性格を変えたいときは行動を変える」と、明治大学文学部教授・齋藤孝氏は言います(「本当に頭がいい人のメンタル習慣100」より)。 「行動を変えていくと性格も変わる」と、メンタリストDaiGo氏は言います(「究極のマインドフルネス」より)。 なるほど、ポイントは 「行動」

    • 【私の朝活】大好きな朝時間の過ごし方

      私は朝の時間が大好きです。 起きるのは毎朝4:45。 スッキリ起きれて頭が冴えているので、いろいろなことをしています。 そこで今回は私のモーニング・メソッドついて紹介します。 太陽を浴びる(外に出る)ゴミ出しのついでに太陽を浴びながら、深呼吸をします。 太陽を浴びるとセロトニンが分泌されます。 セロトニンは別名「幸せホルモン」。 明るく前向きな気分になるほか、集中的も高まります。 また朝にセロトニンがしっかり分泌されると、交感神経のスイッチがONになり、日中活

      • 【読書のメリット】私の多読ライフについて

        今回は「読書のメリット」について考えてみたいと思います。 プロフィールや、第1回投稿の「初めまして」でも書いた通り、私は読書が大好きで、月に40〜60冊の本を読んでいます。 ジャンルは自己啓発、ビジネス、お金、心理学、ライフスタイル、小説など様々で、5分でもすき間時間があれば喜んで読書をします。 私が考える読書のメリット私が考える読書のメリットは3つあります。 ①自分とは異なる視点で物事を捉えることができること。 自分が絶対だと思っていた思想信条や認知を、大きく覆され

        • 【ちょっとだけミニマリスト】モノから解放されるとストレスが減る

          買い物好きだった以前の私の家は、モノが散乱していました。 「特別なときに」と思って買った、たいして着ていない服。 100円ショップで買った小物。 キッチンやお風呂、トイレなどの水回りには、ほとんど使っていない便利グッズや使いかけの化粧品など大量にありました。 ネット通販も頻繁に利用していたので、常に買い物をしてモノが増えていく一方でした。 そんな私が、今はちょっとだけミニマリストになりました。 ちょっとだけミニマリストを目指したきっかけきっかけは読書でした。 流行っ

        【性格を変えたい】行動を変えると性格も変わる?

          【コーヒーの効用】コーヒーを飲むことによるメリットとデメリット・美味しい飲み方

          今回はコーヒーの効用について調べてみました。 元々コーヒーが大好きなのですが、その効用はあまり意識したことがありませんでした。 ところが先日、健康診断のため朝にコーヒーが飲めなかった際(前日の21時以降は飲食禁止とされていた)、コーヒーを一杯飲まなかっただけで、午前中のパフォーマンスがガタ落ちしてしまったのです。 習慣になっていた朝一杯のコーヒーにこんなに威力があったとは! この一件で、コーヒーのパワーに関心を抱きました。 メリットまずはなんと言っても覚醒作用でしょう。 コ

          【コーヒーの効用】コーヒーを飲むことによるメリットとデメリット・美味しい飲み方

          ライターになりたい佐藤ともゑ(9)現在地③

          初めてのお仕事を受注しました! お仕事に専念したいので、しばらくnoteへの投稿はお休みします。 正直、緊張しています。 精一杯がんばります!!

          ライターになりたい佐藤ともゑ(9)現在地③

          ライターになりたい佐藤ともゑ(8)悩みごとを細分化する(悩みごとの解決方法)

          以前、「私とバレットジャーナル」で、「日々の悩みを細分化する」ということを少し書きましたが、私は暮らしの中の問題を、小さく分けて考えることを習慣にしています。具体的には…。 ① 何が問題か? ② どのような状態になるのが理想か? ③ どのような状態を避けたいか? ④ ③を踏まえた上で、②の理想と①の現実のギャップを埋めるために、とるべき行動は何か? ポイントは書き出すこと。 ①から④のフレームワークに当てはめて、ノートにどんどん書き出していきます。書くことには思い

          ライターになりたい佐藤ともゑ(8)悩みごとを細分化する(悩みごとの解決方法)

          ライターになりたい佐藤ともゑ(7)現在地②

          今週は、現在取り組んでいることを整理してみました。 ①主婦業 ②ライターになるための準備 ③noteへの投稿 ④新聞への投書 ⑤読書 ⑥介護が必要な義母の家への訪問 ⑦高齢者施設での傾聴ボランティア ⑧精神保健福祉士資格試験のための勉強 やめたこと このうち⑦と⑧をやめました。 ⑦の傾聴ボランティアは、昨年末ごろから月2回、⑧の資格試験のための勉強は、毎朝30分、時間をとって続けていました。 どちらもやりがいを感じていることは確かでした。 傾聴ボランティア 特に

          ライターになりたい佐藤ともゑ(7)現在地②

          ライターになりたい佐藤ともゑ(6)私とバレットジャーナル

          私は日々の予定やタスク、メモなどを、バレットジャーナルという手法を用いて、一冊のノートにまとめています。バレットジャーナルは、幼少期からADD(注意欠陥障害)で悩んできたライダー・キャロル氏が発案したノート術で、ノートとペンがあれば誰でも簡単に始められます。 詳しい方法は割愛しますが、頭の中に次々浮かんでくる様々な事柄を、どんどん箇条書きで書き出し、先頭に記号をつけて管理するというものです。 □タスク ○予定 ーメモ タスクが完了したら、チェックボックスを塗りつぶします。

          ライターになりたい佐藤ともゑ(6)私とバレットジャーナル

          ライターになりたい佐藤ともゑ(5)感情をコントロールする術

          人間ですから、毎日元気なわけでもなく、落ち込んだり、不安になったり、イライラするときもありますよね。理由があるときも、ないときもあるでしょう。 今日は特に、ネガティブな感情からの脱出方法について、私が日ごろ実践しているものを3つ、ご紹介します。 ①淡々とやる。 家事や仕事を淡々とやるのです。集中して黙々と。 To Doリストを作ってもいいと思います。 私もその日にやることを書き出して、無になって、ひたすら予定通りに進めていきます。マインドフルな状態と言えるかもしれません。

          ライターになりたい佐藤ともゑ(5)感情をコントロールする術

          ライターになりたい佐藤ともゑ(4)現在地①

          こんにちは。 今回は、これまでに私が何冊か読んだ「ライター」に関する書籍の中で、特に参考になった書籍を3冊、ご紹介します。 ①「内気な人にすすめる月収10万円の副業術」七海向葵著 この本を読んで「Webライター」というお仕事を知りました。 「これだ!」 と、思いました。 それまで副業に関する本は、何冊か読んでいましたが、なかなかピンとくるものがありませんでした。 でも「Webライター」というお仕事は、 「やってみたい!」 「やりたい!」 と、心躍るものがあ

          ライターになりたい佐藤ともゑ(4)現在地①

          ライターになりたい佐藤ともゑ(3)7つの習慣に学ぶ「私の憲法」

          夢中になって何度も読み込んだ、スティーブン・R・コヴィー「7つの習慣」。 第2の習慣に「終わりを思い描くことから始める」というものがあります。 これは、自分の葬儀で述べてもらいたい弔辞を考える、というものです。 自分は何を達成したいのかを明確にする。 つまり、「どうありたいか」を示すことだと、理解しています。 この第2の習慣を身につけるには、「ミッション・ステートメント」を書くのが、最も効果的だと、コヴィー氏は述べています。 ミッションは「使命」、ステートメントは「宣

          ライターになりたい佐藤ともゑ(3)7つの習慣に学ぶ「私の憲法」

          ライターになりたい佐藤ともゑ(2)私がnoteに記す理由

          私がnoteで文章を書く理由は3つあります。 ひとつは、文章を書く練習をするためです。 文章術に関する本は何冊か読みましたが、やはり実際に書いてみないと、自分の文章力はわからない。たくさんアウトプットすることで、スキルアップできるのではないか、と考えています。 書いて書いて、書きまくります。 二つ目は、ポートフォリオの作成です。 私は実績がないので、この場で文章を発表して、実力をアピールしていきたいです。 「初心者だから」と、言い訳をしたくありません。 今できることを

          ライターになりたい佐藤ともゑ(2)私がnoteに記す理由

          ライターになりたい佐藤ともゑ(1)初めまして

          こんにちは。初めまして。 都内在住。夫と子ども3人暮らしの主婦です。 ライターを目指しています。 最近読んだ、「副業」に関する本の中で、ライターというお仕事を知ったのがきっかけです。 元々、文章を書くことが好きで、東京新聞の投書コーナーに、21年ごろから度々、採用されるようになり、文章を書くことをお仕事につなげられないか、と考えていたところでした。日記やノートもつけていて、自分の想いを文章にすることに喜びを感じます。 簡単なお仕事ではないと思いますが、頑張ります。

          ライターになりたい佐藤ともゑ(1)初めまして