魚澄 トモ

ヨガ講師、アーユルヴェーダセラピスト、グラフィックデザイナー HP: もっとみる

魚澄 トモ

ヨガ講師、アーユルヴェーダセラピスト、グラフィックデザイナー HP:https://ing-beauty.com

最近の記事

夏を楽しむ準備はできていますか^^?

お久しぶりの投稿になりました。 というのも、秋ごろに奄美大島でヨガリトリートを企画していて、その下見や打ち合わせ、撮影のために奄美大島にいたのです。 仕事とはいえ、豊かで美しい自然に囲まれた3日間は、体が休まるだけではなくて、心を豊かにさせてくれました。 どんなに忙しくても、休暇をとって普段体感しないことする喜びは大切にしたいですね! みなさんは、もう夏を楽しむ予定はできていますか?   ◇◆━━━━━━━◆◇ 何も予定がない><という方、私が企画しているリトリ

    • 挑戦を楽しめる人の特徴

      「最近ダイエットをしているんだよねー」と友人に言ったら、「え、どうやってやってるの?」と興味深そうに聞いてくれました。 さらには、“二の腕のタプタプが気になる”とか、“お腹のはみ出し肉ってどうしたら無くなるの?”と、どんどん話が盛り上がるのです。 そして、そんな友人と話している私もとても楽しい笑 その友人は、私より10歳くらい年上なのだけど、いつも明るくて、体型もスッキリスリムな女性。 そんな素敵な人こそ、さらに素敵になるにはどうしたら良いかに前向きなんです。 ポジテ

      • 大人のキレイは誰のため?

        最近友人に「トモさんって、実際はスリムで華奢に見えるのに、画面で見ると結構体格良いよねw」っとちょっとからかわれながら言われました。 そうなんです、気にしていたので“やっぱりそうか”と。 その原因は私の骨格が華奢だからなんです。 画面越しに見てくださっている方は実際にお会いすると、「以外っと小さいんですね」って言われます。 そして、YouTubeではヨガの動画をあげているので、ウエアを着ると体型があらわになってしまう笑 それなら、ヨガウエアを選ぶにしても、皮下脂肪が目

        • 限られた時間だからこそ

          こんばんは! 最近、近所のカフェにノートPCを持参して仕事をするのがお気に入りです。 自宅だといつまででも作業に時間を使える反面、急ぐ必要がないので、雑用ばかり思いついて、結局あまり進まなかったりします。 カフェなら22時って決まっているので、“それまでにここまではやってしまいたい”。と時間のリミットがあることで、作業が進む進むw 人生もあと何年って考えるから、何歳でここまで行きたいとか目標がたちやすいのですね。 限られた尊い人生の時間、思いっきり楽しみたいですね!

        夏を楽しむ準備はできていますか^^?

          やらないリスク

          いきなりですが、この世界は物理の法則でできていますね。 物理の法則とは 止まっている物体に、力を加えなければ、そのまま止まり続ける。 動き続けている物体に、力を加えなければ、そのまま動き続ける。 です。 何かを迷ってばかりいて行動できないとき、モチベーションが上がらなくて言い訳ばかり考えている時が私にもあります。 そんな時にこの物理の法則を思い出すのです。 アクションを起こさなければ何も動かない、何も起きない。 そして、動き続けている時間はそのまま動き続ける。

          やらないリスク

          未来の自分を変えられるのは、今の自分

          私は人を健康にしたり、美しくしたりする仕事をしていますが、私自身もずっとキレイでいたいと思っています。 私は3年前に離婚しているのですが、30代で前夫に言われた容姿に関するあれこれの違和感が、今でもモチベーションになっています。 何を言われたのかは割愛しますが、そのことから、見た目だけで判断する人には興味がないし、見た目だけを磨こうという人にも関心がありません。 それから中身から美しくなりたい、美しくなりたい人を応援したいと思ってセラピストとしての仕事を始めました。 そ

          未来の自分を変えられるのは、今の自分

          癖になる楽しさ、一人旅。

          皆さんは一人旅に出たことがありますか? 実は私、先日40代になってやっと人生ではじめて1人で旅行をしました! 長野にある穂高養生園というホリスティックリトリートの施設に泊まることは決めていたので、誰かと一緒に旅行してワイワイするというよりも、1人でしっぽり楽しむのも良いかなーと。 庭のハーブを楽しんだり、他の宿泊されている方々と山にお散歩に行ったり、マクロビ料理を楽しんだり、エサレンマッサージを受けたり、、、 たった、2泊3日の国内旅行ですが、初めて一人旅をする私にとっ

          癖になる楽しさ、一人旅。

          資源

          自宅スタジオとはいえ 実店舗となるといろんな方向から 営業の連絡が来るw 自分が勉強不足だと 不要なものに資源を使うことになるので 短時間で判断していく。 #どんどんたくましくなる 30分で説明終わるって言ったてたから 上げたのにー 実際1時間半喋っていた今日の営業さん。 鬼になって時間に帰って貰えばよかった 今日やろうとしてた仕事だいぶ終わってない、 時間ってとっても大事な資源><

          スペースは有料

          先日、自宅サロンを開業するにあたって数万円かけて不用品を処分した。 溜め込んだ物をなかなか捨てられない時ありますよね、私がとっている方法は「お金を払ってでも家のその場所に物を置いておきたいか?」を自分に聞いてみること。 その場所にその物がなかったら、何か生産性のある物を代わりに置けたり、何も置かなかったとしても部屋を広くすることに一役買ってくれることになり、心地が良いという価値を生み出してくれます。 それでも今あるその物がそこにあった方が良いか? この方法は選択する時

          スペースは有料

          踏みとどまることのリスク

          この世界は物理の法則でできている。 アクションを起こさなければ何も動かない、何も起きないのだ。 心の中で願い事をするのは素敵なことだけど、 本当にただ心の中で願っているだけで、何も行動しなければ何も起こらない。 どうなるか結果が分からなくても、行動してみて、 それで失敗したとしたら、 その行動が間違っていたというプラスの情報を手に入れられる。 方向を変えれば良いのだ。 なのに、どうなるか結果が分からないから行動しなかったら 間違っている方向のを見続けてしまうかもしれ

          踏みとどまることのリスク

          どんな女性が素敵だなって思う?

          20歳の頃にお付き合いしていた、 3つくらい年上の男性に聞いてみたことがある。 「どんな女性が素敵だなって思う?」 全く予想してなかった答えが返ってきた。 「キレイになろうとしている女性」 「そうでない女性っていないと思うんだよね。」 なんて素敵な価値観なんでしょう!! その彼から学んだことはたくさんあって、 その中でもこの言葉はとても印象的。

          どんな女性が素敵だなって思う?

          働く女性

          セラピストの仕事を始めて、2週間。 人様のお身体に触れてケアしてするのが楽しくて仕方がない。 お身体に触れたら、その人がどんな日常を過ごしているのか分かる。 立ち仕事なのか。デスクワークなのか。なども。 一見とてもお綺麗な女性を担当したのだけど、 お足元にはアザやタコだらけ。 お伺いすると、立ち仕事で接客なのだそう。 もう、その脚を見ただけで泣きそうになる。

          悩み

          ある講演会で聞いた話。 何か問題がある時、その先にあるのは、 解決する 逃げる 共有する 保存する 忘れる の5パターンだそう。 で、大抵の人が頭の中にある問題を「解決する」の一択でどうにかしようとするのだけど、一つの問題は、関係ないはずの別の問題も引き寄せてしまう性質があるから、長引くとこんがらがって”悩み”という状態に発展してしまうのだそう。 ”悩み”の状態になったら、もう複数の問題が絡まっているので、頭のワークスペースが容量オーバーになってしんどい状態に

          食器

          2ヶ月ほど、出張していた。 私の自宅はとにかく私が気に入っているものだけを集めた家になっていて、その居心地の良い自宅から長期間離れて生活することは、私にとってとっても新鮮だった。 嫌だなと思うことも多かったけど、だからこそ普段とても幸せな環境で生活しているのだと再認識できて思うところがいっぱいあった。 一昨日、東京の自宅に戻り、通常の生活に戻ったのだけど、全くもとの状態に戻ったというのとは少し違っていて、せっかくこんなに自分が思う通りの生活をしているのだから、もっと毎日を

          初恋

          いくつになっても、初恋のような初めて感じる感情がなければ恋愛じゃないって思った。

          ニューコンフォートゾーン

          少し前に、20年近く住んでいる東京がコンフォートゾーンになっていることについて書いた。 そんな自分に気付いたのもショックだったけど、少し経てば新しくて居心地の悪い場所がそれなりにコンフォートゾーンになっている。 でも、私が今回勉強したのは、新しい経験をし続けるっていうコンフォートゾーン。 そんな快感を一生続けられたら良いよね。 変化していくことを続けたいって堂々と言える今の時代に感謝!! まじで。

          ニューコンフォートゾーン