今日久々に記事を書こうと思います 今日の記事はTwitterで出会った女性と話した感想ですね。表題にある通りりのんさんとお話ししたんですけど魅力的な方なのでご紹介しようと思います。 りのんさんは都内の大学生でサークルなどでリーダーとかトップの役職に積極的に立候補するようなアクティブな方です。1対1で話すときは相手のいいところを探して、話に共感しいいところを褒めてくれる、話している側はとても癒やされる女性です! かくいう私も話しに乗せられていろいろ話してしまいましたが、と
あなたは自分に魅力がないと思っているのではありませんか?そう思っているのであれば大きな間違いです。 あなたは既に十分な魅力を兼ね備えています。しかしその魅力にあなたが気づいていないだけなんです。 このnoteをお読みになっているあなたはおそらく女性でしょう。日頃から綺麗になるためにメイクを頑張ってみたり、スキンケアに気をつけてみたり。 しかしあなたがご自身の魅力に気づかなければ、あなたの自己肯定感は上がらず、あなたの魅力は半減してしまいます。 では自信をなくしてしまっ
どうも、お久しぶりです。今回は実はある方からご質問を頂きまして、そのご質問にお答えする形での執筆です。 理想をかなえるためのたった一つの方法誰もが理想を持っていて、できることなら叶えたいと思っていることでしょう。しかし、このnoteを読んでいると言うことは、まだ理想をかなえていないということですね。なぜか。それは見落としがちなポイントを押さえていないからなんですね。ではそのポイントとはなんでしょうか。 これは聞いたことあるかもしれませんが、理想をかなえるためならどんな失敗
皆さんは悩まない日ってありますか?ないんじゃないかなって思います。皆さん何かしら日々考えていて、目標があって、その目標に向かって進んでいる。そう思います。しかし、そもそも悩むってどういうことって考えたことありますか?私は数年前までひたすら「悩んで」、前に進めませんでした。 悩むと立ち止まるそうなんです。悩むと立ち止まって前に進めなくなるんです。悩むというのは、考えているようで考えてない。感情に支配され、自分なりの答えが出ない。これでは苦しいだけで成長につながりませんね。私も
人間ってどうしても自分本位に考えてしまいますから、自分がこうだと思っていたことが相手に伝わっていなかったと分かったとき、呆れ・悲しみ・怒りが沸き起こってしまうものです。しかし、客観的なものならとにかく、組織内の理念というようなそこそこ抽象的なことを伝える場合、相手になかなか伝わらないことも多々あるでしょう。 私も教師をやっていると、生徒に自分の想いが伝わらないなんてことはよくあります。でも、そこですぐに「なんで分からないんだ」と叱るのは3流の教師です。自分本位であり、生徒か
コロナでパンデミックが宣言されて半年近くなりますが、コロナ禍前と比べて世の中の仕組みが大きく変わりましたね。 会社でいえばリモート業務が始まり、上司の在り方や存在意義が明るみになったり、家族で言えばコロナ離婚と言われているように、今まで見えなかった人間性が明るみになって、別れてしまったり。 今までに経験したことがないようなことが次々と起こって、世間に冷静さが失われたのは明らかです。この中で冷静さが保てた人はさぞ頼りにされたことでしょう。 愛され、頼りにされる人はどのよう
私の本業は教育なのですが、最近ものすごく意識していることがあります。それは褒めない、叱らないということです。これを聞くと「けしからん!教師失格じゃ!」という言葉も聞こえてきそうですが、果たして本当にそうでしょうか。私がこの理念に基づいて指導している理由を以下にお伝えしていきます。 教育ってなんだ?教育とは何でしょうか?まずはそこから考えていきましょう。教育という言葉を分解すると「教える」と「育てる」に分けられます。それぞれについて考えていきましょう。まず「教える」とは。相手
なんか受験で聞いたことあるようなないような(笑)でもこれが真実なんですよ。受験の最中はわかるようなわからないようなって感じでしたが、ある程度社会に首を突っ込むようになって、その真実なるものをつかんできた気がします。ではその真実とやらについて覗いていきましょうか。 「わかる」ってどういう状況?わかりやすいのは、わからない問題について先生や友達から説明してもらったとき、その内容について理解できて「ああ、そういうことね!」となっている状況です。ある意味共感とも言えるでしょうか。
人生生きてるといろんなストレス抱えますよね。それが本業の仕事でのストレスだとどこでそのストレスを吐き出したらいいのやらと思うかもしれませんね。そこで、仕事においてよく聞くリスクヘッジとストレス分散についてお話していこうと思います。 ストレスからは逃れられない!?この世からストレスがなくなるとどんなに幸せなことやらと思ったことはありませんか?私は幾度となく思ってきました。この20年間、ホントに様々なトラブルに見舞われ、ストレスを抱えやすい気質な故にどう対処したらいいのか悩んで
自己紹介第二弾です。ここから結構どきついことも言っていくことになると思います。正直、セラピストでありつつ、かなりのレベルのリアリストです。本当の幸せを手に入れるには、より本質的なところを理解し、実践する必要があるということが経験ではっきりしています。その本質的な部分を交えつつ自己紹介していこうと思います。 トラブルに巻き込まれた時の対処法人生にトラブルは付き物です。学生の間も数多くのトラブルに巻き込まれてきました。男女関係なんて最たるものですよ。好きな女の子が得体の知れない
木村花さんが亡くなって以降、改めてネット社会での誹謗中傷が問題視されてきました。SNSプラットフォームによる規制や法規制により、一時的に誹謗中傷は抑制できるかもしれません。しかし、誹謗中傷する側の心理を理解しなければ本質的な解決までたどり着けないでしょう。今もなお、芸能人を中心に特定の人に対し誹謗中傷を続けている人もいます。この世からそのような刃を取り除くにはどうしたらよいのか、一つ一つ考えていきたいと思います。 モグラたたきネット社会での誹謗中傷はお互いの顔を合わせないま
やまぴーってどんな人?今までいくつかの記事をお送りしてきましたが、改めて私のことを知って頂こうと、自己紹介しようと思います。 私は今大学生ですが、学業の傍ら、個人事業主として美容・メンタル系を中心に発信を続けております。特にメンタル系についてはこれからお話しする過去の体験により、より具体的な対処法などをお示しできるかと思います。 美容系についてももちろん、私も実際メイクしていますので、その経験で得られたテクニックや肌の健康についてお話しできるかと思います。 やまぴーの壮
私はこれまで数件ほど転売のプロを語る人の商品を覗いてきました。その転売で利益を得ている人は全て海外転売でした。日本に無い商品を海外から取り寄せて国内で販売する。若しくは日本独自の商品を海外の顧客に販売する。 ここには独自性が機能しており、そのほとんどが嗜好品であるため、外的要因で混乱を来すことはないでしょう。本来物販ビジネスは必要なもの、欲しいものをその顧客に売って利益を得るスタイルなのでそのあたりwin-winの関係が成立します。 しかし、国内転売はどうでしょうか。大し
こんばんは、やまともです。今回はいつものつぶやきnoteとは違い、完全な商品として執筆しています。私は知識は無価値だと公言しておりますので、今回のnoteに関しても有料級のノウハウだと自認しておりますが、これからの内容についてもお金は頂きませんので安心してご覧ください。 私は半年前まで完璧主義人間でした。そしてそのこだわりを他人に押しつけていたのです。そしてとても頑固な人間でしたので、素直さの欠片もありませんでした。今思えば単なる息苦しい人間なのですが、当時は中途半端に結果
こんにちは、やまともです。前回の更新からまた日にちが空いてしまいましたが、それには訳があります。とある企画の準備をしていたのです。というか今も進行中です。 安倍首相や萩生田文科相が3/2から学校全国一斉休業を要請してから数日がたちますが、かなりの混乱を極めていますよね。学校のみならず塾などの教育産業も休業するところもあるでしょう。 これに伴い、親御さんの苦労や小さな子どもの身の安全を案じる声が多数見られます。私も数々の問題が眠っていると思っています。しかし、そうはいっても
お久しぶりです。約2週間振りの更新ですね。 今回は悩まない方法についてお話しいたします。現代では様々な問題が休む暇なく我が身に降りかかり、ストレスフルな生活を送っていらっしゃる方も多いことでしょう。ですが、そんな生活いつまで続けるんですか?もう悩むの終わりにしましょうよ。悩んでる暇があったら動きましょう。ではその方法についてお話しさせて頂きます。 まず悩むというのはどういうことなのか。それは感情に支配されているということです。悩んでいると、考えているようで思考が停止してい