見出し画像

下がった代謝を元に戻すには??vol.541

どうもTOMです

岡山県津山市にてパーソナルトレーニングスタジオを経営しており現在3年目に突入しております。

さて

今日は、
下がった代謝を元に戻すには??

このテーマでお話しをしていきたいと思います。


「加齢とともに体重が落ちにくくなった」

「出産を機会に体型が戻らなくなった」

「身体作りでは極端な食事制限の経験しかない」

「食べることに対していつも罪悪感がある」

などなど


こういったお悩み、ご相談は
パーソナルの現場でも以外と少なくなかったりします。


では、
結論から行くと

一度下がった代謝を元に戻すには??

これは、


しっかり食べて、
しっかり動いて、休息をとる

あとはこのサイクルをしっかり回していくこと

これに尽きるかと思います。

「えっ?たったそれだけ?」と思われる部分もあるかもしれませんが、

代謝を上げるには

やはりまずはこの部分から現場で
運動指導や食事指導をしていてもか
大きい部分と感じます。

もっと具体的には、

・自分の維持カロリー

つまり食べても、太りもしなければ、
痩せもしないカロリー

ここを把握し、
ここの摂取量を食べ、

太りもしない
痩せもしない

状態が作れているのこと


ここが出来ていればまずは
基本的には正常に代謝が働いてると

考えで良いかと思います。

先日もパーソナルの指導の中で、

糖質制限をしているがなかなか体重が落ちない
という事がありましたが、


個人的には
むしろ糖質制限をしているから
体重が落ちない部分があるかとすら思っています。


これは筋トレなどと同じで
普段から糖質を摂取してエネルギーに変える事を行なっていないと


身体はその常態に結果的になれてしまう為
むしろ食べてエネルギーに変える
トレーニングをしておく必要があるかと感じます。


例えば、
痩せる為には、
摂取カロリーをアンダーカロリーにする必要がある、


これは当たり前ですが、

そもそも
アンダーカロリーの基準となる
摂取カロリーが把握できていないと

・どれだけマイナスを作れば良いか?
・落としすぎてはいけないカロリーの上限はどこか?


ここの指標が非常に曖昧になってしまうので、

だからこそ、
今回は


自分の維持カロリー、
食べても太りもしないし、
痩せもしないカロリー


ここを"まずは把握”


といった部分を先程もお話ししています。


さらにもっと踏み込んでみると


この維持カロリーで、
痩せる場合は、


摂取カロリーが少ないケースか
消費が上がっていることも想定はできます。


逆に
太りもしない維持カロリーなはずなのに
太ってしまうのであれば


今回のタイトルにあるように


代謝が低下していると考えて良いかなと。


【体質的に太りにくい】方もおられると思いますが

パーソナルなど現場で
毎日指導をしてる感覚では、


維持カロリーでも
痩せにくくなっている方も多い印象です。

こうやって書くと
「自分はメンタルが弱いから痩せれない」
「ダイエットにおいて忍耐力がない」


こんな風に
思われる方もおられるかと思いますが、

それでも人類の歴史から進化から見ても

人間のもともとの機能として備わっている
【ホメオスタシス】

この
機能の働きも考えたりします。


このホメオスタシスは恒常性とも言われ

人間の体温を一定に保たれ
血圧や血糖値のコントロールをしたりと
自動で調整する、

哺乳類に備わった機能でありますが、


体重にも関与しており


一時的にダイエットに取り組み、
体重が落ちたとしても、元に戻る。


これはセットポイントと
呼んだりしますが、


正常値と体が判断し、
元の体重に戻る
つまり
リセットしてしまう部分にも働いてしまいます。


本来、血糖値や血圧等
食欲も含め、正常に、このホメオスタシスが働けば良いのですが、


代謝が下がっている方、
過去に極端な食事制限などをしている方は、


まずは通常の食事に戻し、
自律神経のバランスも整え、
内分泌系であるホルモンが働き、


やっと
食事で食べた栄養が代謝され


代謝が改善していく部分に行き着くかと思います。


実際、現場で指導していて
難しいと思うのは、


極端に食事制限をしたり
激しい運動に、ハードな糖質制限等


ダイエットでリバウンドを繰り返している方が、

【食べることの重要性】
【ストレスにならない食事や習慣を身に付ける】


といった事に気づき実践するには

今までが代謝が下がっていたため


どうしても食事量増やすと
体重が増える部分に落ち込んだり

それを頭では、理解していても
受け入れることが難しかったりする事を


現場では感じます。

とは言え
元も子もないことかもしれませんが


今日ある体は
今までの生活習慣から成り立っている部分があるので、

どこかで改善しなければ

・隠れ肥満
・生活習慣病
・慢性的な運動不足

などなどなど

繋がってくる部分もありますし

代謝もなかなか改善に繋がってこない部分もあるので

運動指導者として
パーソナルトレーナーとして

この部分は、
何度も繰り返し
お伝えしていきたいと思っております。

ということで、

本日は、今日は、
下がった代謝を元に戻すには??

このテーマでお話しさせて頂きました。

今日も最後まで読んで頂きありがとうございます。

それではまた、
明日😊

では。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?