とこのすけ

食育アドバイザー&講師、調理師、学校給食調理補助をしています。生きる力を育む子どものた…

とこのすけ

食育アドバイザー&講師、調理師、学校給食調理補助をしています。生きる力を育む子どものための食育講座、全部一人でやりきる!お弁当の日連続講座を開催。

記事一覧

旬をいただく

旬を大事にすること を意識している人は どのくらいいるだろうか? 日本には四季があり 季節ごとにとれる果物や野菜、魚などがある 食材ごとにたくさん出回り 新鮮でもっ…

3

朝食について

結論からいえば 『温かいものを摂取すること』これにつきます。 朝、起床した時は体温が低いため、 頭が働きません。 体温を上げることで脳と体が目覚め、 活動できる体…

2

朝ごはん

朝目覚めて最初に向かうのは台所 水を入れた小鍋を火にかけるところから 今日も一日が始まる 炊けたばかりで 湿気を帯びたほんのりと甘い ごはんの匂いがただよう台所に…

1

おにぎり

アルバムの白黒写真 とはいっても それは戦前のものではなく ひとつ前の元号〈平成〉に 実家の台所で撮った写真だ 写真に残るのは台所に立つ父の後ろ姿 その時父が何を作…

1

はじめまして

とこのすけです。 食育アドバイザーをしています。 最近、調理師の免許を取りました✌️ せっかく取れた資格を生かすべく、今後は講師業にもっと力を入れるとともに、私…

5
旬をいただく

旬をいただく

旬を大事にすること
を意識している人は
どのくらいいるだろうか?

日本には四季があり
季節ごとにとれる果物や野菜、魚などがある

食材ごとにたくさん出回り
新鮮でもっとも美味しい時期のことを
旬という

代表的なものは・・・

菜の花、エンドウ豆、サワラ、ホタルイカ
初夏
梅、桃、アユ

きゅうり、トマト、スイカ、ハモ

ふどう、柿、さつまいも、かぼちゃ、サンマ

大根、白菜、みかん、り

もっとみる
朝食について

朝食について

結論からいえば

『温かいものを摂取すること』これにつきます。

朝、起床した時は体温が低いため、
頭が働きません。

体温を上げることで脳と体が目覚め、
活動できる体勢になります。
食後30分ほどで私は体温が0.5℃ほど急速に上がります!ホントに。

燃料補給できた体はフル稼働し始めます。

では、具体的に何を食すのか?

パン派

食事パン(食パン、バゲット、ロールパンなど)
野菜たっぷりスー

もっとみる

朝ごはん

朝目覚めて最初に向かうのは台所

水を入れた小鍋を火にかけるところから
今日も一日が始まる

炊けたばかりで
湿気を帯びたほんのりと甘い
ごはんの匂いがただよう台所には
一日のはじまりが凝縮されている

炊けたごはんが一粒ずつキラキラと輝き
カニ穴がいくつもできているところを
しゃもじで十字に切って上下を返す
ご飯の余分な水分を飛ばし
つやつやになぁれとつぶやくと
ホントにおいしくなるから不思議

もっとみる

おにぎり

アルバムの白黒写真
とはいっても
それは戦前のものではなく
ひとつ前の元号〈平成〉に
実家の台所で撮った写真だ

写真に残るのは台所に立つ父の後ろ姿

その時父が何を作っていたのか
思い出せないけれど
父の料理のレパートリーは
実際いくつもあって
そのどれもが華やかで
とても美味しいことだけは確かだった

---------------

なかでも父が得意だったのは

おにぎり

それもプラスチ

もっとみる

はじめまして

とこのすけです。

食育アドバイザーをしています。

最近、調理師の免許を取りました✌️

せっかく取れた資格を生かすべく、今後は講師業にもっと力を入れるとともに、私がこれまで学んだ『健康な体を作る食べもの』のことや『食卓の向こう側』のことなどを体験を交えつつ、少しずつ発信していきたいと思います。

拙い文章ですが、時々のぞきに来ていただけると嬉しいです💕