マガジンのカバー画像

メモ

31
なんか好きなメモ
運営しているクリエイター

2020年1月の記事一覧

スティサート師の説法~心をこめて話を聞く(3)オープンマインド、オープンハート、オープンウィル

スティサート師の説法~心をこめて話を聞く(3)オープンマインド、オープンハート、オープンウィル

タイ仏教、特に
東北タイにある森の寺
スカトー寺に縁あるお坊さまたちの説法を
翻訳して毎日お届けしています。

このノートではおなじみになりつつある
スカトー寺副住職の
スティサート・パンヤーパティポー師です。

お若いですが、丁寧な瞑想指導で
定評のあるスティサート師。

今回訳す説法は
ちょっとこれまでとは違って
「話の聞き方」に特化した説法です。

説法テーマは

 「心をこめて話を聞く」今

もっとみる
スティサート師の説法~自分自身を感じる、に気づきを間に合わせる(10)思い通りにならないことを知る、ことは好き勝手させることではない

スティサート師の説法~自分自身を感じる、に気づきを間に合わせる(10)思い通りにならないことを知る、ことは好き勝手させることではない

タイ仏教、特に
東北タイにある森の寺
スカトー寺に縁あるお坊さまたちの説法を
翻訳して毎日お届けしています。

スカトー寺副住職、そして
ウィリヤダンマ・アシュラムのリーダー僧である
スティサート・パンヤーパティーポー師の
説法をお届けしています。

テーマは

 「自分自身を感じる、に気づきを間に合わせる」です。

 今日の部分のタイトルは

 「思い通りにならないことを知る、ことは
  好き勝

もっとみる
日伊通訳者が教えるイタリア語学習のやり方

日伊通訳者が教えるイタリア語学習のやり方

こんにちは、日伊通訳マッシ(@massi3112)

イタリア語(外国語も)の絶対的な勉強法は、残念ながらない。
こうしたら話せる、と言う魔法のような言葉がないけど、やり方を教える事はできる。理解するだけで自然に勉強がしやすくなる。覚えやすくなる。時間が無駄にならない。学んだことを確実にものにして今までなかったものやことが目に見えてくる。
間違えてもいいから、伝えようとしないと流暢に話せるようには

もっとみる