TKYE

note初心者な会社員です。特にテーマは決めてませんが関心のあることについて継続して書…

TKYE

note初心者な会社員です。特にテーマは決めてませんが関心のあることについて継続して書くことが当面の目標です。会社員としては財務部門に比較的長く在籍してます。

最近の記事

全く畑違いの部署へ異動して思うこと①

私は財務部(資金調達/管理)で長く働いてきましたが、突然、全く畑違いの部署へ異動となりました。 過去の記事はこちらです。 単純に全く畑違いの仕事というだけでなく、自分としては全然関心が持てない仕事でした。それでもサラリーマンとして目の前の仕事をこなしていかないといけない。そんな気持ちで数ヶ月は頑張ってきました。 ところが、やはり関心が持てない仕事のため、気持ちを込めて仕事ができませんでした。いくら関心が持てないといっても、それなりに仕事をこなすことができるだろうと自身で

    • 財務部から全く畑違いの部署への異動

      以前の投稿で書きましたが、私は財務部(資金調達/管理)を希望して長く財務部で働いてきました。 ところが、何の前触れもなく、全く畑違いの部署へ異動することとなりました。人事異動は突然に、です。 どちらかと言えば、①ゼネラリスト志向の会社、②いわゆるジョブ型ではなくメンバーシップ型の会社、なので仕方がないと言えば仕方がないのですが、まさか異動になるとは思ってませんでした。 会社には、自分の今後のキャリアプランを申告できる制度があります。そこでは、毎年ずっと「現職(財務部)を希

      • 【マネーのまなびを学ぶ】貯蓄から投資へ

        2021年5月27日放送のBSテレ東「マネーのまなび」では"貯蓄から投資へ"について取り扱われました。 よく言われている"貯蓄から投資へ"ですが、番組では和田義明議員(内閣府大臣政務官(金融庁担当))とのインタビューを軸に展開されました。 1. 金融資産構成まずはこのテーマの際に必ずと言っていいほど紹介されるデータですが、諸外国との家計の金融資産構成の比較です。 家計の金融資産構成       現金・預金  株式・投信 日本     54.2%    13.0% 米国  

        • 【マネーのまなびを学ぶ】デジタル給与

          2021年5月13日放送のBSテレ東「マネーのまなび」では"デジタル給与"について取り扱われました。 デジタル給与・・・、そんなのが始まりそうだというニュースは見たことはあります。ペイ系のスマホアプリに給与が振り込まれることだろうと思い、すぐには自分に関係ないだろうと思って聞き流してましたが、自身の整理も含めて番組の内容を簡単にまとめてみたいと思います。 1.デジタル給与の仕組み給与の受取方法の原理原則としては現金払いとなっています。労働基準法で以下のように定められています

        全く畑違いの部署へ異動して思うこと①

          マクドナルドにできる行列を見て思うこと(なんでアプリで注文しないの?)

          我が家では、子供がマクドナルドのハッピーセットのおもちゃを欲しがるので、2~3週間に1度、週末の昼食はマクドナルドになってます。 そんな時に利用するのがマクドナルドの公式アプリ。 家で注文して、マクドナルドに向かい、受取カウンターで待つ。番号が呼ばれたら注文した商品を受け取り帰る。 混雑時は受取場所で少し待ちますが、ストレスを感じるほどではありません。 一方、目を横に向けると、レジに並ぶ行列。 最近は人手不足なのか、レジ対応の人も昼時でも1名の場合もあります。また、Ub

          マクドナルドにできる行列を見て思うこと(なんでアプリで注文しないの?)

          【マネーのまなびを学ぶ】シニアの筋肉マネー

          2021年5月6日放送のBSテレ東「マネーのまなび」では"シニアの筋肉マネー"について取り扱われました。 フィットネスクラブに通っているシニア層が増えているそうです。 番組内で取り扱われた内容の中で気になった部分を元に自分の考えを書いてみたいと思います。 1.シニアのスポーツクラブ利用状況と介護について50代、60代のスポーツ施設使用料は平均を上回っていて、中でも60代は年代別で最も支出が多い年代となっているようです。 年代別スポーツ施設使用料(1ヶ月当たり) 20代まで

          【マネーのまなびを学ぶ】シニアの筋肉マネー

          財務部を希望した経緯

          私はある会社の財務部で働いて、かれこれ13年程になります。社内では所謂“財務畑”の人間となっています。 入社から財務部で働いているということではなく、3~4年目から希望して、財務部に異動しました。その経緯を書いてみたいと思います。 1.財務部に関心を持った経緯大学卒業後に今の会社に新卒で入社して、最初は営業をしていました。 取引先の担当部署は総務部や経理部というケースがほとんどだったのですが、たまに財務部ということもありました。 財務部の方と面談していて雑談で相手の方のお仕

          財務部を希望した経緯

          【マネーのまなびを学ぶ】持ち家と賃貸

          2021年4月29日放送のBSテレ東「マネーのまなび」では"持ち家と賃貸"について取り扱われました。 番組内で取り扱われた内容の中で気になった部分を元に自分の考えを書いてみたいと思います。 1.持ち家率が減少20年間で40代、50代の持ち家率が低下しているようです。 1998年と2018年の持ち家率の推移 全体 +1.0%(61%) 40代 △9.0%(60%台半ば) 50代 △7.2%(60%台後半) (*)カッコ内は2018年の比率(40代と50代は棒グラフの位置から

          【マネーのまなびを学ぶ】持ち家と賃貸

          【マネーのまなびを学ぶ】地方移住

          2021年4月22日放送のBSテレ東「マネーのまなび」では"地方移住"が取り扱われました。 番組内で取り扱われたデータを一部ピックアップして自分なりの考えを書いてみたいと思います。 1.番組内で取り扱われたデータ①政府が2020年9月に発表したアンケート結果では、お金にまつわることやコロナをきっかけに地方移住を考えているようです。 移住に関心を持っている人が地方での暮らしを意識したきっかけ ・将来のライフプランを考えた(28.2%) ・生活や仕事に違和感や限界を感じた(1

          【マネーのまなびを学ぶ】地方移住

          【マネーのまなびを学ぶ】キャッシュレスの新しいカタチ

          2021年4月8日放送のBSテレ東「マネーのまなび」では『キャッシュレス』が取り扱われました。 1.キャッシュレスの利用状況2020年はコロナの影響もあり、キャッシュレスの利用が過去最高を更新したそうです。 2人以上世帯の主な決済方法         2016年  2020年 現金      85.9% → 70.8% 電子マネー   13.9% → 29.6% クレジットカード 6% → 14.1% (*)家庭の金融行動に関する世論調査(2020) 2.キャッシュレス

          【マネーのまなびを学ぶ】キャッシュレスの新しいカタチ

          米国株ETFへの投資を始めた経緯 その3

          資産運用として、米国株のETFを選び、その中でも次の2つの米国株ETFに投資しています。 ・VYM(バンガード社の高配当株式ETF) ・SBI・バンガード・S&P500 1. VYM(バンガード社の高配当株式ETF)今すぐではないにせよ、将来的に配当金が少しでも生活費を賄えるようになればよいなという思いっきり下心から高配当株式ETFを選びました。そのため、当面は配当が出ても再投資を予定しています。 高配当株式ETFではよく、VYM、HDV、SPYDが比較されます。この3つ

          米国株ETFへの投資を始めた経緯 その3

          【マネーのまなびを学ぶ】スマホ証券

          2021年4月15日放送のBSテレ東「マネーのまなび」では『スマホ証券』が取り扱われました。 1.スマホ証券とは…メットライフ生命が資産運用をしていない人たちにその理由を聞き、資産運用の始め方が分からないという人の割合は年代で次の通り。 20代   39.2% 30代   42.0% 40代   30.3% 50代   25.9% 60-70代 14.2% 20-30代の若者では資産運用が分からない人が4割程度いて、そのような若者にちょうど良いとされるのが『スマホ証券』

          【マネーのまなびを学ぶ】スマホ証券

          米国株ETFへの投資を始めた経緯 その2

          "その1"で、WealthNaviの利用を始めて、①海外ETF、②手数料が気になったということを書きました。 そこからどのように米国株ETの投資に至ったかを"その2"では書いてみたいと思います。 1.私の投資スタンス"その1"でも書きましたが、私の投資のスタンスとしては、投資にあまり時間はかけず基本的には趣味や家族の時間に費やしたいというものがあります。 そこで考えたのが、日常の生活の中で目にしやすい株式指数であれば、値動きなども自然と情報が入ってくるので、時間をかけずに投

          米国株ETFへの投資を始めた経緯 その2

          米国株ETFへの投資を始めた経緯 その1

          私には現在、私立幼稚園に通う子供がいます。入園に備えて3年分の教育資金をあらかじめ貯めておこうと貯金をしていました。 ところが、幼稚園の無償化により貯金していたお金がすぐには必要なくなりました。 すぐには必要なくなったとはいえ、今後の教育資金として上手く活用できないか、投資を考えるようになりました。 ただ、これまで投資をしたことはありません。何から始めたらいいのか分からず、色々とインターネットで検索していたらWealthNaviを見つけました。 投資初心者に加えて、投資にあま

          米国株ETFへの投資を始めた経緯 その1

          VYM配当金 2021年3月

          今後の資産形成として2020年から米国株ETFのVYMに投資をしています。 先日、2021年3月の配当金が発表されました。自分自身の頭の整理を兼ねて配当金の推移について自分なりに簡単にまとめてみたいと思います。 2021年3月の配当金は1口当たり0.6564ドル(税引前)でした。色々と調べてみると配当金の推移は下表の通りでした。 2021年3月の増減率は前年比で18.4%でした。増減率の推移は下の表です。 3月は他の月に比べると配当金が少ないんですね。投資する際は配当

          VYM配当金 2021年3月