【プレビュー】『現状打破』~第7節ファジアーノ岡山VSいわきFC~
マッチプレビュー
難しい時を過ごす岡山。現状を打破できるか
岡山は難しい時間を過ごしている。
前節の千葉戦は1-1で引き分けた。リーグ戦で未勝利の“鬼門”フクアリと言え、終始、苦しい時間を強いられる。攻守両面で自分たちの意図したプレーをうまく出せず、相手コートでサッカーをすることを標榜するチームは、自陣でのプレーを余儀なくされた。
それでも、システムを[4-4-2]から[3-4-3(5-4-1)]に変更することで流れを引き寄せた。相手を捕まえることで1対1の局面を意図的に増やし、チームの基盤でもある強く守備をすることを発揮する。強みとしているセットプレーの流れから鈴木喜が同点ゴールを奪い、勝点1を持ち帰った。
J2優勝とJ1昇格を目標に掲げるチームにとって、前節の結果は満足するものではないだろう。今週に公開された練習では球際の戦いに焦点が置かれたメニューが組まれ、選手たちは激しく身体をぶつけ合いながら1対1の勝敗にこだわってプレーした。さらに、チーム全体で3バックの共通理解を深めている。今季はプレシーズンから[4-4-2]を継続していたが、3バックは昨季終盤に採用していた。昨季から所属する選手が積極的にコミュニケーションを取ってチームをけん引する中で、高木や田部井をはじめ新加入選手も経験済みであることから、システム変更はスムーズに行われることが予想される。
選手起用やシステム変更などの変化があっても、ピッチ上での選手たちの振る舞いは変わらないだろう。自陣からパスをつないで攻撃を組み立てることにトライし続け、前から強く守備をする、球際を激しく戦う、最後まで走り切るといったチームのDNAであるアグレッシブなプレーを繰り出していく。
初めていわきをCスタに迎える岡山はどのように現状を打破するのか。
コラム
2試合ぶりにピッチに立つ櫻川。先週の悔しさ晴らす得点を
今週の練習では力強くネットを揺らす櫻川の姿があった。味方との連係からゴール前で右足を振り抜き、両サイドからのクロスに豪快に飛び込んでいく。ゲーム形式では柳と激しく身体をぶつけ合いながら力強くシュートを放った。
期限付き移籍で千葉から加入した背番号18は、前節の千葉戦を契約の都合で欠場した。岡山はフクアリで苦しい展開を強いられると、千葉に先制を許す。後半にシステム変更や選手交代で盛り返し、鈴木喜の得点で何とか勝点1を持ち帰った。
櫻川はどんな気持ちで試合を見ていたのだろうか。J1昇格のために全力でプレーすると誓って加入した岡山が劣勢に立たされているのに、それを見ることしかできない状況に歯がゆさを感じたのか。自分が離れた千葉が押し込み、昨年に特別指定選手として一緒にプレーした大卒ルーキーの小森が得点を決めた瞬間は憤りを覚えたのか。
先週の悔しさを吹き飛ばす時が来た。2試合ぶりにピッチに立つ櫻川が得点を決めてチームを勝利に導く。