マガジンのカバー画像

A logical dedication

233
北川貴英が書く雑感。「誰だお前?」という人向け
運営しているクリエイター

2019年12月の記事一覧

見えないものを証明してみせよ

Twitterに質問箱というのを設置している。

まあ寄せられる質問の大半はおそらく質問箱側が用意したであろう、botみたいなものなので、答えていない。

でも稀に寄せられる、フォロワーからの質問には全部答えるようにしている。

その中に「システマには試合がない利点がある反面、定量化できないという難点があるのでは?」という質問が寄せられた。文面も丁寧だし、個人的に気にしている問題でもあったので、暑

もっとみる
隣のまだ見ぬ世界

隣のまだ見ぬ世界

ここでは仮に「コンサルさん」としよう。

コンサルさんはとある業界で一世を風靡した。

経営者として格段の実績を誇りながらもある時、無理をしすぎて倒れてしまった。

それであれこれセラピーや身体論、カウンセリングなどを学びまくる中で、僕の本を読んでくれて「システマこそ最強のストレスマネジメント」という結論にたどり着き、僕にコンタクトしてきた。プライベートレッスンを頼みたいと言うのだ。

倒れた後は

もっとみる

飲みにケーションのない世界

武道界において、飲み会は稽古以上の意味を持つという。

師と酒を酌み交わし、道場では聞けない教えを賜る。

飲めなければ稽古人にあらず。

少しでも師に近づきたいがために好きでもない酒をあおる。

それってどうなんだろうと思う。

僕もいわゆる「先生」の端くれという位置づけだけど、大事なことはクラスで全部言うようにしている。だから一生懸命、飲み会についてきたってなんにも得るものはない。本当にない。

もっとみる
「うまく言葉にできないモヤモヤ」への対処法

「うまく言葉にできないモヤモヤ」への対処法

メンタル関連で思い出したのが、文章を書くことの利点だ。

「うまく言葉にできないモヤモヤ」

それが溜まることでメンタルがやられる。

暖炉の煙突を塞いでいるようなものだ。行き場をなくした煙が室内に充満し、煤だらけの真っ黒になって気温が上がり、家全体が蒸し風呂のように熱せられる。それが「うまく言葉にできないモヤモヤ」を溜め込んだ状態だ。

だから「言葉」にすれば良い。

言葉として吐き出してしまう

もっとみる
プッシュアップでメンタル改善なんてイミフという人のために

プッシュアップでメンタル改善なんてイミフという人のために

プッシュアップすれば万事解決。

実際そうなのだけど、言われる側からしたら論理の飛躍が大きいだろう。だからなぜそう言うに至ったかと言う解説を。

システマはメンタルに良い。

うつやイライラ、不安などのケアに繋がる。

それは前からそう言っているし、実際にそうだと思う。

ただここ2年ほどはあまり言っていない。それを「プッシュアップで万事解決」に言い換えている。

なぜならメンタルを強調しすぎると

もっとみる