マガジンのカバー画像

育児エッセイ

420
育児エッセイ&息子のお写真 ピュアな表情が見所です✨
運営しているクリエイター

#育児エッセイ

【できるは一瞬】
仕事から帰ると、次男が何にも掴まらず立てるようになっていました。

掴まり立ち歴半年なので素地はありますが、その時は急にやってきました。

子どもの成長には都度感動させられます。

いずれは立つと分かっていても驚いちゃいます。

育児はエンターテイメンツです。

【髪を切る#2】
長男は今回の散髪でバリカンデビューをしました。

前回はバリカンNGだったので、一つ成長です。

サッパリ刈上げ、清潔感が出ました。

我が子といえど、清潔感は大事だなと改めて思います。

また、私も同じ軽めのツーブロックということで愛しく感じています。

【髪を切る】
今日は子どもたちがヘアーカットに行っています。
次男は初めての散髪。

お昼休みに妻から速報を貰いました。

次男ですが男の子らしく、カッコよく仕上げてもらっています。

清潔感があって非常に良い感じです。

帰宅後会うのが楽しみです。

【卒乳のはなし】
春は別れの季節、
我が家でも一つの区切りが。

それが次男(1歳1ヶ月)の卒乳。

妻が計画的に授乳量を減らし2月を区切りに断乳。
今のところ経過順調。

4月からは保育園に通うのでうまくいきなにより。

週末は妻と久々の"ほろよい"で乾杯しました。お疲れ様。

【2月のせいさく】
妻と子どものアートワーク。

足形アートのお雛様。

次男は余程自信あるのか「どうぞご覧ください」のポーズ。

偶然に袖で口を隠しているようでなかなか上品な出来と思います。

我が家は2太郎。
ですが妻の健やかな成長を祈念しひな祭りは開催する予定です。

【令和式 1歳の誕生会】

【令和式 1歳の誕生会】

今日は次男1才の誕生日。

まず無事この日を迎えられたことに感謝です。

平均より身体は小さめですが、日に日にたくましく、可愛らしさを更新中。

そんな彼の成長を祝して、お誕生会を開催。

主に父母が楽しいコンテンツ盛り盛り。
必ずしも上手くはいきませんでしたが、それもまた良し。

選びとり
物が描かれたカードを選んで将来を占うという儀式です。

次男が選んだカードはペンシル。
真っ直ぐ向かって行

もっとみる

【誕生会イブ】
明日は次男の1歳の誕生日!
私も有休取得し臨みます。

誕生会の目玉は
一升パンと写真ケーキ。
どちらも大奮発の特注品です。

当人よりもワクワクの両親。

地元離れた九州にて。
沢山写真を撮って親族に幸せを届けます。

写真は児童センターでの記念撮影🎊

【今日の第一声】
長男の起きて最初の一言。
最近のトレンドはこれ。

『今日の、夜ご飯は〜?』

朝も、昼もすっとばして、関心はディナーへ。

未来に生きてます。

ただ、3食準備する妻は、モチベが下がると怒っています。

【頑張っているで賞】
母不在に耐える長男へご褒美。

踏切のプラレール。
車両が通るとチンチンなります。

我が家はレールはないので
手動で車両を動かして遊んでいます。

想像以上に喜んでいるので良かったです。

私も買い物してスカッとしました。
今日も何か買います。

妻がいない#1

妻がいない#1

次男が先週から高熱が続き、治療のため入院することになりました。

病名は”アデノイドウィルス”と”尿路感染症”の合併症。
後者が厄介で抗生物質の点滴投与が必要になります。
そして、妻は付き添い入院に…。

まずは大事に至る前に診察してもらえて良かったと思います。
一方で長男(2歳)との男二人生活がはじまります。

幸いにも次男出産時に通った託児所に入所できることに。
急なお願いでしたが、ありがたや

もっとみる

【子守】
最近の長男は父性に目覚めたのか、
パンダのぬいぐるみの世話をしています。

ままごとでご飯をあげたり、抱っこをしたり。

GIVEの感情が彼に生まれたことを嬉しく思います。

但し、ぬいぐるみよりも、
まず次男と仲良くしていただきたい。

【バイバイ】

次男が、手を振って、バイバイするようになりました。

急に手を振り始めたので驚きです。

はじめてのバイバイは鉄道に向けてでした。


9ヶ月。

バイバイはボディランゲージの入り口。

コミュニケーションにも広がりがみえる今日この頃です。

【皮をむく】

長男、ひとりでみかんの皮がむけるようになりました。

ちぎり絵のように、小さな手で細かく細かくむきます。

ほかにはバナナの皮も上手にむけます。

自分のフルーツは自分で皮をむく。

長男2歳7ヶ月、また一皮むけました。

【回転木馬の悲劇】
遊園地のメリーゴーランドにて🎠

珍しく前後に揺れる馬がいたので、
意気揚々と長男を乗せたところ、

おでこにたてがみグサリ!

運転前からおわりまで終始号泣!

よく見ると馬のたてがみって危険な形をしています。

子どもを乗せる際は要注意です。