見出し画像

直前期の今、貼ってる学習ポスター~小6・塾なし中学受験~

2/1までのこり約2週間。

徐々に本番を意識した空気が、わがやにも漂ってきたような…気が…しないでもないかな?

相変わらず、のんびりやっています。
起床時間こそ6時前になりましたが、起きてきてもソファに座ってぼーっとするか読書。学校から帰宅すると、まずはおやつとゲーム。

受験直前期ってもっとアクセルがかかるのかなぁ?とぼんやり思っていたけど、マイペースは変わらないみたいです。とはいえ、前よりも、時間がきたら机に向かって、決まった量はこなすようになり、なんだか自由時間と勉強時間のメリハリがついている様子。すこし意識が変わったのかな?

話は変わって、今日の話題は壁に貼るモノ。

かなーーり前に書いたのですが、子どもがいる家庭って、大体壁にいろいろ貼ってますよね?小さい頃は子供のお絵かきや作品。小学生になると、学習ポスター…というのが王道かな?わがやでもいろいろ貼ってます、というのを前に紹介しました。

受験が迫った今のわがやが貼っているモノを紹介します。

語呂合わせで覚える日本史 年表(年号)お風呂ポスター 防水 上下巻セット
貼ってる場所はお風呂。2枚セットで両方とも貼ってます。以前は、家にあるお風呂用学習ポスターを数日ごとに入れ替えて貼っていたんですが、直前期の今、弱点の社会でできるだけ得点するため、このポスターだけを貼り続けています。

これでちょっとでも頭の片隅に残ってくれたら…と思うのですが、小1次男のほうがジロジロ眺めながら年号ソングを歌っています…。

お風呂学習ポスター (素数ポスター(大 60×42cm))
もう1つ、お風呂に貼ってるのがこの素数ポスター。これは全然受験を意識したものじゃなく、「おもしろいなぁ」と思ったので貼りました。息抜きと言うか…。こういうのをボーッと眺めているのも楽しいもんです。

大と小があるんですが、長男は視力が悪いので、大を買いました。大とはいっても、たくさん載っているので、1つ1つの数字はかなり小さいです。こういう、あんまり需要のなさそうなものって、けっこう好きです。

朝日小学生新聞
トイレには、普段と変わらず朝日小学生新聞を貼っています。できるだけ中学受験に関連する記事や特集を切り抜いています。

ニュース最前線 2021
適当な記事がないときには、年末から取り組んでいる時事問題集の付録の小さな冊子を貼っています。時事問題対策として。

・・・・・・・

あれもこれもと思うし、お風呂一面に理科も社会も国語も貼りたいところなんですが、結局、欲張ってもかえってどれも頭に残らない、ということになりそうなので、数をしぼって、「これだけ!」ってものにしました。

年号ポスターはゴロ合わせが載っていて、なかなかよかったので、もっと早く買っておけばよかったかなと思います。まだ受験学年でない方は、一度見てみるといいかもしれません。

受験が終わっても、長女と次男がいるので、学習ポスターは貼り続ける予定ですが、特に試験を意識した内容を選ぶ必要がなくなるので、もっと気楽に適当に選べそうだなぁと思います。長女が苦手な単位のポスターとかあったら貼りたいな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?