見出し画像

子供と楽しむ海外のテレビ番組

英語の家庭学習の目標

長男が2月に中学受験を終えて以来、子供の英語学習が私の1つのテーマでもあります。

ずっと英語は気にかかりつつも、中学受験にかかりきりでできていなかったので、「そろそろちゃんと考えないと」と思っているからです。

「ちゃんと」って、なんだろ?って自分でも思うんですけどね。まずは、目標設定が大事かな?と思い、子供の英語学習の目標を何に置こうかと考えていました。

目標、という言葉があてはまるほど、強いものではなく、「大事にしたいこと」という点で考えると、「英語が分かれば楽しいことが増える」と感じてもらいたい、と思います。

単語を何個覚えるとか、英検〇級に受かる、とかは子供が個々で必要だと思った時にやってもらえればいいかなぁ、と現時点では考えています。私から、なにかの試験に特化した勉強をすることは今のところはないかなぁと。

今やっていること

今やっているのはこんな感じです。

①英単語カード(nativeの音声をリピート)
②英語ラジオをかけ流し
③英語の番組を観る

少し前までDuolingoをやっていたんですが、英語のタイピングがしんどくなって、今はお休み中。夏休みになったら様子を見ながら再開していこうかなと考え中。どうなるかな。

英語のラジオ

ラジオは基本的には、NHKの語学系。以前も書きましたが、「小学生の基礎英語」「中学生の基礎英語1」「ラジオ英会話」「エンジョイ・シンプル・イングリッシュ」「英会話タイムトライアル」あたり。

私のお気に入りは、「エンジョイ・シンプル・イングリッシュ」。私の好きなシャーロック・ホームズの物語が出てくるし、オリジナル・ストーリーもオチがあって笑えて楽しい。ゆっくりなので聞き取りやすい。

「小学生の基礎英語」「中学生の基礎英語1」以外は、子供にはまだ難しいと思いますが、私が聞きたいので、かけながしています。

英語の番組

で、最近、私&中1長男&小2次男がのお気に入りの海外のテレビ番組がコレ。

amazonprimeでみかけてから、ずーーっと気になっていて、ウォッチリストにいれてたんですけど、長らく放置。少し前から観だしたら、これがおもしろくてハマりました。

どんな番組かというと、

2010年から2013年(第1から第4シーズン)はBBC Two、2014年から2017年(第5から第7シーズン)はBBC One、2018年(第8シーズン)以降はチャンネル4で放送されている。

事前オーディションで選考されたアマチュア料理家(番組内では「ベイカー」(Baker)と呼ばれる)たちが、毎週与えられるテーマに沿ったパンやパイ、ケーキや焼き菓子などの出来栄えを10週に渡って競い合う番組。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5_%E3%83%99%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%82%AA%E3%83%95

はじめは1人で観ていたんですが、週末になると、子供達も横で一緒に観るようになり、いつのまにか親子3人(長女は観たり観なかったり)で、「がんばれ!」「あー、かわいそう」など、夢中になってしまいました。

字幕なので小2次男は分かるかな?(すぐ消えちゃうし、漢字が多い)と思ったのですが、たまに字幕を追えなくても、映像があるので、特に問題もなく一緒に楽しんでいます。

以前は「おさるのジョージ」(こちらは英語字幕)を観ていて、それはそれで楽しかったのですが、「ベイクオフ」のほうがストーリーがあって、気持ちが入り込める分、より楽しめます。なにより、生の会話とかも聞けて楽しい。

実は、子供の英語学習にあたって、なにか子供達が夢中になれる英語のコンテンツ(音楽やテレビ番組、映画、Youtubeのチャンネル)はないかなと探していたのですが、なかなかいいものが見つからず、面倒になり、「もうジョージでいいや」と、ほったらかしにしていました。

それが思いもよらず、自分が楽しんでいるモノを、子供達も一緒に楽しむようになり、嬉しい驚きです。

夢中になれる英語のコンテンツを見つける

自分の経験上、英語学習には、好きになれる英語のコンテンツを持つことが大切ではないかと感じています。

教科書や問題集を開いて「This is a pen.」「I go to the station.」なんてやってても、なかなかやる気もおきないし、すぐ忘れてしまいそうだと思うからです。英語に限らず、学習のベースはやはり「好き」「楽しい」という気持ち。英語学習でも、できる範囲でそれを大事にしたいと思います。

他にも、楽しそうな番組をいろいろウォッチリストにいれてあるので、これから子供達と観るのが楽しみです。


中学受験関連の記事はコチラ

中学受験関連のkindle本はコチラ(読み放題kindleunlimited対象)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?