見出し画像

「コーヒー好き」を増やすチャレンジ第1弾

こんにちは。miyuです。

今回は「コーヒーを職場のメンバーに淹れてみた」ので、その様子をレポートしたいと思います。

私の会社は普段リモートワーク。
チームメンバーは仲良いけれども、なかなか顔を合わせる機会もなく、コミュケーションが減ってしまいがちです。

だから、今回!!
チーム会でコーヒータイムを設けることにしました👏

画像1

チーム名が「よろず屋」なので、
題して、YOROZUYA COFFEE TIME

私のコーヒー熱を知った上司が、「コーヒー会でも開いたら?」と言ってくれたことをきっかけに実現した会です。

コーヒー会やるよー!っていったら、メンバーはとても喜んでくれていて、当日を楽しみにしてくれていました。

今回、選んだ豆はこちら!

画像2

ONIBUS COFFEEさんのエチオピア。
上司がヨーグルトのカステラを準備してくれたということで、酸味にぴったりなエチオピアをチョイスしました!(ONIBUSさんに相談したら、絶対エチオピア!!って勧めてくれたので即決で決めたよ)

メンバー6人とお母さんの分を作るので、購入時に全部挽いてもらって、全部使い切りました✌️

だから、今回はお豆の写真はございません!

画像3

では、どんなお豆かを下記にて。

ETHIOPIA / Worka Sakaro

Location: Gedeb, Yirgacheffe
Process : Fully Washed
Varietal :  Ethiopian Heirloom
Altitude : 1,900m ~ 2,100m

Peach, Citrus, floral, Bright Acidity, Tea like

イルガチェフ地域東側のゲデオゾーンは6つの地区に分れており、その内の一つであるゲデブ地区は土地の1/4にコーヒーが植えられる程、エチオピアの中でもコーヒー生産に適した環境が整っている地域です。 通常の乾燥日数が8日間のところ、12~15日間掛けてゆっくり乾燥を進める(スロードライング) ので、複雑でありながらクリーンな味わいを作り出しています。

いやー、ガッツリ、エチオピア。
な、雰囲気漂ってるね〜!!このフレーバー!!
楽しみで仕方がない!期待値上がりまくりですね。

ということで、完成したコーヒーは写真撮り忘れ…。

今日のコーヒータイムの内容をお話しします。

まず、コーヒーについて説明

画像4

公式に記載の通りの情報を載せたスライド。
エチオピアのお豆の特徴や精製方法について簡単にご説明をしました!

私自身、まだ詳しくないんだけど、
素人なりにポイントをお伝えしました。

・エチオピアって鮮やかな酸味の神
・精製方法は大きく2種類あるよ
・ウォッシュドは果肉を剥いてから乾燥させる
・ナチュラルは実のまま乾燥させる
・これはウォッシュドなのですっきりクリアだよ

私の知識はこんなもんです。笑

たぶんコーヒーへの関心が低いと、「へー!」という内容ではあるので、コーヒーを焙煎する手前の、生産地や作り方でもこんなに違うんだよ、までを知っていただきました。

そして、風味についてお話

画像5

フレーバーホイールを使いました!
コーヒーって、実は感じる人によってこんなにも感じ方があるんだよ、というお話を。

普段飲むコーヒーは、「苦い」「酸味がある、ない」で完結した感想になってるよね。
でも、その人がこれまで飲んできたもの、食べてきたものの経験で、もっと風味を感じることができるんだよ。
間違いはなく、自分が感じた味を共有しませんか?

といった話をさせていただきました。
これもプロでもなんでもない、素人のコーヒー好きがコーヒーを好きになったところを熱弁してました。

画像6

(熱弁の様子を先輩が撮ってくれてた) 

実際に飲んだ感想はいろいろ。

・酸味を感じる
・すっぱい
・フルーティー
・緑茶
・チェリー

話してるうちに、具体的な風味になっていって、それぞれの感性を持ってコーヒーについて語り合ってくれました!(とっても感動した瞬間!!

私が淹れたコーヒーなので、正しい風味が出せているわけでもないので、正解もないですが…

おいしいおいしい!と飲んでくれただけでなく、みんながコーヒーと向き合って、これはどんな味?どう自分は感じるの?って考えてくれたことが、嬉しかった!

さいごに

あぁ、これは、「コーヒーエクスペリエンス」を共有することができたんだな、って心から実感しました。

小さな、仲良しのコミュニティで、
コーヒーに気持ちを寄せ合ってお話しすることは、
一種のチームビルディングかもしれないですね。

とんでもない経験をしてしまったなー。
もう抜けられないなー。沼だなー。
と、それ以降の仕事もフワフワしてしまいました。笑

やっぱり、コーヒーでなにかしたい!という気持ちは自分のなかに強くあるんだと実感。

また次回を企画するのがたのしみです!!
(メンバーのみなさんありがとう!!)

miyu

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,718件

#私のコーヒー時間

27,182件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?