3男児の母

神奈川県在住の3男児の母。ワーキングマザー。 長男(現・小3)の2024年中学受験奮闘の記録。

3男児の母

神奈川県在住の3男児の母。ワーキングマザー。 長男(現・小3)の2024年中学受験奮闘の記録。

最近の記事

ラン活⑥:conosaki

ラン活最終ラウンドは横浜元町にリニューアルオープンしたconosakiであった。 キューブ型でコンパクト、どこか和風なデザインのランドセルが気になって調べたところ、とても丈夫な作りになっているようだったので、番外編、という位置づけで実物を見に行ってきた。 店舗の様子。 以前はランドマークプラザ内に店舗があったようだが、2023年入学販売分から横浜元町のショッピングストリート内にリニューアルした様子。 1回30分の予約制で1回あたり4組を上限としているようであった。 接客が

    • ラン活⑤:セイバン

      先日百貨店で試着した際、セイバンの天使のはねがうちの子に合っていそうだったので、オープンしたばかりのセイバン恵比寿店に行ってきた。 店舗の様子。 2/25にオープンしたばかりで非常に綺麗。恵比寿駅から歩いて5分ほどのところにあり、駅からも近いのでアクセスも楽。 店内にはトイレもあり、到着早々に子供が使わせていただいた。 接客はレストランのように店内に配置されているテーブルで行われ、おそらく女の子・男の子でそれぞれ2組ずつが同時に案内できるようになっている様子だった。今まで訪

      • ラン活④:そごう横浜のランドセル売り場

        迷宮入りしつつある真ん中の子のラン活…今年がんばって調べれば年子の一番下の子のランドセルはそれほど悩まずに済むと思うので、納得できるランドセルを買いたいと思うこの頃である。 2022年入学のランドセルがまだ販売されている百貨店のランドセル売り場に寄ってみた。 2022年入学用ランドセルはもうシーズンも終盤であるので、他の客もほぼおらず、店員も積極的に販売しようという気持ちもないのか、自由に背負ってみることができた。 今日の目的。 今回百貨店のランドセル売り場に寄ってみよう

        • ラン活③:土屋鞄製造所

          販売開始前の下見で、週末に土屋鞄製作所の横浜の童具店に行ってきた。 販売開始前であるので全部のラインナップが見れるわけではないそうだが、お目当てだったRECOシリーズは展示があった。 こちらも他の工房系メーカー同様、30分の事前予約制で、予約は週末でも特に時間の制約もなく、すんなり取れる状況。 店内の様子 シリーズごとに展示がわかれていて、RECOシリーズは一番手前の入口側に展示。 店員さんが一組ずつ付いて説明してくれ、外に出て自然光での色味の確認などもできる。我が家はほ

          ラン活②:鞄工房山本

          1月半ばに黒川鞄工房の内覧会に行き、正直「9万円弱のランドセルってこんな感じ??」と感じていた私にとって、鞄工房山本のランドセルは衝撃であった。 1月末、鞄工房山本の横浜店がオープンしたので、習い事の帰りにさらっと寄ってみよ〜という感じで立ち寄ってみたら、なんと予約制であった。 幸い予約がいっぱいではなかったので、当日名前をお伝えして入れていただけることになった。 みなとみらいにあるピカピカの新しい大型ビルの中にオープンした鞄工房山本。奈良のランドセル工房だと思うのだが、

          ラン活②:鞄工房山本

          ラン活①:黒川鞄工房

          真ん中の子が4月に年長に上がるため、年明けからラン活をスタートしたので、その記録を書いていこうと思う。 ラン活とは、ランドセルを購入するための活動、である。 もはやこの言葉を知らない親はいないのではないだろうか笑。 正直に申し上げると、私はラン活を小馬鹿にしていた。現在小4の長男のランドセルを購入する際にもラン活なるものはあったが、「しょせん子供が使うランドセルの購入になぜ親がそんなにヒートアップするのか…」と呆れていた。 私がラン活を意識したのは長男のランドセルを見てい

          ラン活①:黒川鞄工房

          【くもん】4歳児と3歳児のくもん

          誕生日を迎えてこの冬5歳と4歳になった下の子達は5月半ばからくもんに通っている。 今回は下の子達がこのくらいの年齢からくもんを初めてよかった点、少し後悔している点を書いてみたいと思う。 リモートワークを機に くもんでは年に3回ほど無料体験というのをやっている。 私自身小学校中学年までくもんに通っていたので、興味はあったものの、毎週2日通わせることができるか、非常に不安だったので手を出せずにいた。 しかし、コロナで在宅勤務メインの生活が長引き、これまでの通勤時間分保育園のお迎

          【くもん】4歳児と3歳児のくもん

          栄光ゼミナールと日能研の違い

          栄光ゼミナールに通い始め1ヶ月ほどが経過した。 それまで通っていた日能研(本部系)とは随分違うなぁと思うことが多いので、そのあたりをポジティブ・ネガティブな面で比較して書いてみたいと思う。 Positive① 明確な宿題が出る。 息子の通っている栄光ゼミナールの校舎では、国語と算数は動画+対面授業のハイブリット型のコースを採用しており、理科と社会は対面授業のみとなっている。 ハイブリット型の科目は、対面授業前に動画を視聴→動画内で出された宿題をやる→対面授業に出席→対面授業

          栄光ゼミナールと日能研の違い

          栄光ゼミナールに転塾した。

          一つ前の記事で「わずか3ヶ月で日能研を退会することになった」話を書いた。 現在長男は最寄りの駅にある栄光ゼミナールに通っている。 また塾に通うことにした理由 日能研を退会した後、1ヶ月ほどはチャレンジの中学受験講座をやらせてみたり、学校以外の勉強はほぼせずにゆっくりしたりした。 しかし、私の中でこれでいいのか?という気持ちが残っていて、また、自宅で塾なしでの中学受験はやはりかなりチャレンジングだと感じていた。 情報も得にくいし、なにより、のほほーんとした自宅での学習で本当

          栄光ゼミナールに転塾した。

          日能研を退会。

          しばらく投稿をしていなかったが、2ヶ月ほど前に長男が新小4の2月から通っていた日能研を退会した。 日能研を退会した理由 3ヶ月ほど通っただけで日能研を退塾することになったわけだが、今振り返るとこれが決め手だったな、という理由がいくつかあるので記録しておきたい。 1. 一クラスの人数が多すぎた 長男が通っていた日能研は、どの学年も(小3以下を除く)3クラスにわかれていた。過去の学年も大体2~3クラスといった感じで、いわゆる小規模〜中規模の校舎だと言えると思う。 一クラスあた

          日能研を退会。

          【日能研】通塾スタート。

          先週の金曜日から、日能研の新学年の授業が始まった。 4年生のうちは週2回の通塾に加え、2週間に一度の育成テストと言われる確認テスト。これに加えて範囲の指定がない公開模試が2ヶ月に一度くらい、ある。 実感としては土曜日はほぼ毎週テスト。 たまにテストのない土曜がある、といった感じである。 長男が通う校舎は4年生は3クラスあり、真ん中のクラスからスタートした。 本人には悪いと思うのだが、上のクラスでやって行けるとは正直期待していないので、なんとか、現状クラスを維持し、しいてい

          【日能研】通塾スタート。

          【日能研】全国テスト・2回目

          先日、長男が日能研の全国テストを受験した。 日能研の無料テストの受験はこれで3回目。 全国テストは10月以降2回目の受験である。 結論的に言うと、ようやく日能研のテストに慣れてきた、と言えると思う。 初めてのテストでは記述問題が空欄だった。 2回目のテストではなんとかいくつかの記述問題を埋めることができた。 今回3回目のテストで一応すべての記述問題を埋めることができた。 勿論、内容はさておき、である。 ルーブリック評価であるのでとんでもない的外れなことを書いていなけれ

          【日能研】全国テスト・2回目

          【日能研】3年・冬期講習

          年末に長男が日能研の冬期講習を受講した。 四谷大塚の予習シリーズ準備講座の標準クラスに通っている長男。 この四谷大塚の準備講座は4日の冬期講習で修了するカリキュラムになっているため、長男は四谷大塚と日能研ダブルで冬期講習を受験することになった。 ごくごく普通、いや正直に言うと出来はあまり良くないと思われる我が子、コロナの影響で冬休みが短いにもかかわらず、合計9日、塾に拘束されることとなってしまった。 2月からの新学期、日能研でスタートすることを決めていたため、慣れておく

          【日能研】3年・冬期講習

          【日能研】考えるチカラテスト

          先日、無料で行われている日能研の考えるチカラテストを受けた。 日能研の無料テストを受けるのは10月に引き続き2回目。 10月の全国テストは国語と算数の2科目だが、今回の考えるチカラテストは国語と算数に加え、総合という科目がある。 がっつり3時間拘束されるので、受験した本人は結構疲れた様子であった。 結果から言うと、算数>>>総合>>国語。 算数は平均を上回りだいぶ頑張った。総合は平均ちょい上。 問題は国語である。前回同様ひどい出来であった。 算数で惜しかったのは最後から

          【日能研】考えるチカラテスト

          塾選び、その4。

          現在、長男は四谷大塚の予習シリーズ準備講座に通っている。 通い出した当初は、2月からの新4年生の講座も四谷大塚で、と思っていたのだが、2月からは日能研の本科教室に通うことにした。 10月に日能研の全国テストを受け、説明会に出席したのだが、このときの塾長やスタッフの話に感心してしまい、このまま四谷大塚で良いのか?と思ったことがそもそものきっかけである。 夏に日能研で体験授業を受けたものの、説明会や父母会の類には参加したことがなく、そういえば、全体的な説明を受けたことがなかっ

          塾選び、その4。

          子供新聞の購読、その後。

          夏休み前に毎日子供新聞を購読開始し、約4ヶ月が経過した。 この4ヶ月間の長男の変化について記しておこうと思う。 まず、購読にあったって3つの目的を持っていた。①語彙を増やすため、②活字慣れするため、③読解力をつけるため、である。 それぞれについて現時点での状況を書いておくと、 ①語彙力は増えたか。 わからない。普段の生活で急に今までつかったことのない言葉を話すようになったかといわれるとそうではないし、増えた実感はない。 ただ、先日2回目の統一テストでの言葉の問題は10問

          子供新聞の購読、その後。