経営者のこうたにとっての「はたらくってなんだろう」

こんばんは、経営者のこうたです。

今回はnoteコンテストに参加するために記事を作成しました。

こういう時私はクソ真面目なので、運営さんが例示してくださった項目に沿って回答していこうと思います。



1.自分なりの「はたらくこと」について

⑴はたらくことの意味付け
過去にも何度か、働く理由について触れたことがあります。

結論、『プライベートを充実させるため』です。

家庭や趣味であっても、プライベートとは人生です。
私は仕事自体も好きですが、それはプライベートが充実していないからだと思っています。

いつか充実し始めた時に困らないよう、先を見据えて今を頑張っているに過ぎません。

もっとも、経営者なんてやっていると仕事とプライベートがごっちゃになるので、私は少々特殊かもしれません。


⑵はたらく上で大切にしている姿勢や考え方
私は会社のトップに位置していることもあって、絶対に譲れない持論は、「部下(人材)がいてこそ会社は成り立っている」です。

基本的に私は、自分以外の能力を信用しきれないところがあります。

しかし現在私の元で働いている部下で、私よりも優れている要素が1つもない人はいません。
個数が圧倒的に多い人もいます。

そして上司を信頼している部下と信頼していない部下とでは、部下の能力が同じであっても結果に大きな差を作ります。

ゆえに、「部下は替えの利かない唯一無二の資産」であると思っています。


⑶いまの自分を形作った仕事(出会い)
私の場合、仕事ではなく出会いでした。

元々コミュ障かつ、極端な性格をしていた厄介な人間です。
その矯正をしてくれたのが、現在の副代表でした。

起業自体、流れに身を任せていたらなぜかそうなってしまい、代表も他に任せられる人がいなかったから担当しただけ。

しかし内部分裂が発生し、部下が増えてきたことで、私の意識に変化が訪れます。

なので今の私があるのは、『副代表のおかげ』であり、『部下の存在』であり、『流れに身を任せた時期があったから』と言えます。

なんか運にしか思ませんね笑



2.「したいこと」と「はたらくこと」について

⑴仕事を自分のしたいことに近づけるためにやってること
物事は、努力(行動)と運で決まると私は考えています。

部下が増えたのは私の努力ですけど、副代表と出会って能力が向上したのは運です。

そして運とは確率で、確率は努力(行動)によって上げることができます

私はよく宝くじに例えています。

どんなに確率が低くても、買わなければ一生当たりません。
SNSを駆使する、人と会うなどの行動をしなければ、チャンスも生まれないのです。

ゆえに私は、『手当たり次第にいろいろなことを試す』ことをしています。

不発だったとしても、不発だったという経験はどこかで役に立ちます。
応用が利く機会が訪れるかもしれません。



⑵したいことで自立する方法
⑴に近いものがありますけど、自立=安定 を前提にお話します。

少し前の私で例えますと、最初に取り組んだ派遣業は、私のしたいことではありませんでした。
リスクなく利益を稼げるから始めたのであって、別に楽しくもありません。

しかし私は子どもの頃から、人に何かを教えることが大好きでした。

教育・研修を代表である私が担当をしていたのはやりたかったからです。
そして今、人材育成コンサルタントを確立させようとしているのは、現在の立ち位置で私の夢を叶える完成形だと思っているがゆえです。

とはいえ、昔の私はノウハウもなければ経験もありません。
そんな私が仕事をもらったとしても、安定に行き着いたかどうかは怪しいもの。

だから自社で独自のノウハウを確立させ、派遣業を安定させることで2つ目の事業に心のゆとりを作りました。


保険を作りながらコツコツと生きていくのは私の性格です。

本当にやりたいことで食べていくというのは、リスクが付き纏います。
特に私が失敗をしたら、私以外の人も困りますからね。

なので、いくつも保険を張り巡らせて心のゆとりを作ることでしょうか。


⑶したいことと仕事を両立するためにやっていること
⑴と⑵とは異なり、趣味や夢=したいこと と解釈します。

実は私は、小説家になるのが夢です。
大きな夢はラノベ作家で、小さな夢は出版をすることですね。

小説家やアーティスあたりは叶えることも難しければ、最低限の達成はできても安定させられるのは一握りという難しい分野です。


なので私は、焦らないことが大切かなと思っています。

生活ができてこその趣味ですから、仕事がある程度安定した合間にコツコツと伸ばしていくべきです。

高校の頃から小説を書いていますが、やはり起業してからはペースが落ちています。

毎年3作は書いていたのに、今では1作すら危うい。
そればかりかモチベーションもやや下がってきていました。

短い時間の中でやらなければという義務感が先立ってしまったからです。
仕事も趣味も、義務感でやるとロクな結果にはなりません。

暇つぶしくらいにやるのがちょうどいいです。
元々文章を書くことが好きだったので、今ではnoteが良い趣味になっています。

仕事と趣味の合作のようなものですからね。
ありがたいことです。



3.自分の「ミッション」と「はたらくこと」について

⑴仕事においての自分のミッション
『楽しい職場にすること』ですね。
まあ経営者の理想です。

弊社にいるスタッフって、大半が前の会社に大きな不満を持っていました。
誰が聞いてもブラック企業だろと言える中身でしたね。

まず最初に私が行ったのは、上司と部下の繋がりです。
お金がなくてもできることですから、誰でもできます。

特に派遣業は優秀なスタッフほど放置されます。
私も放置された側でしたが、気楽は気楽です。
ただ、企業に従事しているという気持ちが持てないんですよね。

2ヶ月に1度は必ず食事に行くようにしていますし、日報で気になることがあれば即電話します。


今はまだ小さな会社ですけど、これからもっとモチベーションの上がる取り組みをしていきたいですね。


⑵はたらくことを通して社会で実現したいこと
これ、本当に何もありません。
自分たちが良ければそれでいいという考えです。

ただ強いて挙げるのであれば、⑴でも触れましたが、今の働き方はイカれていると思っています。

こういう会社もあるんだよという見本になれればとは思いますけど、別に見本になることを意識して頑張っているわけじゃないです笑

自分たちが満足したり身近な人を助けられたりしているわけじゃないのに、社会という大きな枠組みで何かをしたいとは今のところ思わないですね。


⑶これからどんなはたらき方をしたいか
今年の一文字じゃないですけど、弊社の掲げる文字は「楽」です。

「楽しく」「楽に」働ける環境を目指しています。
今はまだ、「そこそこのモチベで」「大変な」環境ですけど、お金と頭脳でたいていのことは改善できます。

そこは私の役目なので、目標をブレさせずに頑張りたいところ。

先ほどは人材育成の仕事をと書きましたが、今では部下と楽しく仕事できれば何でもいいかなと思う気持ちもあります。

どちらにしても部下がいなければ人材育成業も無理なので、『働き方改革を実現する働き方』が目標ですね。


⑷生涯かけて取り組んでいきたいと考えていること
やっと最後の項目になりました。
どう書こうかなと考えましたが、⑴と⑶が全てじゃダメですか?笑

というより、仕事って目的ではなく手段でしかないので、生涯かけてという前提が間違っています。

極論お金持ちになればたいていのことは叶いますから、代表なんてさっさと辞めて楽しく遊んで暮らします。

たぶん根底にあるのは「楽したい」なんでしょうね笑


「来るべき時が訪れるまで、土台を崩さず綺麗な形でバトンが渡せるように頑張る」でしょうか?



4.記事を作成してみて

いやあ、似た項目が多くてちょっと困りました。
好きに解釈して埋めるという作業は得意分野なので、なかなか楽しく書かせていただきました。

まあ項目は運営側が例えとして出してくださっただけで、私が面倒くさがって勝手に沿っただけですからね。

他の方の記事を見ると本当に自由に書かれていますから、運営さんが望んでいる形式ではなかったかもしれません。

ただ、私はこの記事で「私という人間」「私の会社」を知ってほしかったので、今回の形式は分かりやすくできて良かったかなと思っています。


私は元々友人も恋人もいなかったので、自分についてきてくれる人には本当に感謝しています。
口にはしませんが、「こんな自分を……」ってやつですね。


ゆえに、経営者であり上司でもある私にとっての「はたらく」とは、『部下を裏切らないこと』です。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?