見出し画像

おらおらで、さ。(若竹千佐子『おらおらでひとりいぐも』/第158回芥川賞 )

「おらおらでひとりいぐも」という響きはなによりもまず幼少期を過ごした米沢の光景を思い起こさせる。米沢弁なのか判然としないが、異様に米沢弁に近く感じる。米沢といえばそれが何県であるかピンとくる人も少ないいかにも田舎の街を連想させるが、比較的学習に対する意欲や論理的な解像度が高い人が多く、生活の余白に日本古来のデザインが息づく土地だった。城下町の風土がそうさせるのか、あるいは明晰な血筋の人が多く住んでいたからなのか、故郷への思いが事後的にそう思い起こさせるのか。幼少期の八年間を過ごした郷土の体験は本人に無自覚なままに習慣として織り込まれている。「三つ子の魂、百まで」という警句が可能であるならば、三歳から十歳までの暮らしが二十五歳のあり方を規定していてもまったく不思議でない。

今年の八月、デンマークを訪れた。「おらおらでひとりいぐも」を取り寄せた図書館ではデンマークのパンについての本を借りた。「大人になったらレゴランドに一緒に行く」。米沢の次に通った横浜の小学校で同級生と誓い、それを実現したものだった。大学二年生から「真冬の北欧に一人で行く」という習慣を継続していた。学部二年生でスウェーデン、三年生でノルウェーとスヴァールバル諸島のスピッツベルゲン島、四年生でフィンランド、ロシアとエストニア、修士二年生でアイスランドを訪れた。社会人一年目ではイギリスを広義の北欧と捉え、これも真冬に一人で渡航した。緑の湖水地方が一晩で白銀の湖水となったもこのときだった。

ここから先は

2,031字
2018年文学賞受賞作についての文章を8本、実作を1本、収録しています。

1.文学賞受賞作8作品をめぐって書かかれた文章 2.作品たちから影響をうけて書かれた文章 が読めます。 〔書評〕 石井遊佳『百年泥』(芥川…

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?