マガジンのカバー画像

ピンチをアドリブで乗り越える技

100
運営しているクリエイター

#大切にしている教え

ピンチをアドリブで乗り越える技 39/100(即興術07) -5Steps 3/4

ピンチをアドリブで乗り越える技 39/100(即興術07) -5Steps 3/4

自問自答を繰り返しながら、
アドリブと演技の関係を
追求していってみようと思い立ちました。
100回(?!)連載にて、お送りします。

5ステップス 〜その参〜

先週に引き続き、即興の基本となる「5ステップス」をご紹介します。
1. Environment
2. Relationship
3. Conflict

そして、次は
4. Escalation
です。

まずは前回のconflictの

もっとみる
ピンチをアドリブで乗り越える技 38/100(即興術06) -5Steps 2/4

ピンチをアドリブで乗り越える技 38/100(即興術06) -5Steps 2/4

自問自答を繰り返しながら、
アドリブと演技の関係を
追求していってみようと思い立ちました。
100回(?!)連載にて、お送りします。

5ステップス 〜その弍〜

先週に引き続き、即興の基本となる5ステップスをご紹介します。
1. Environment
2. Relationship

そして、次は
3. Conflict
です。

Conflictというと、争い、対立と考えるのが普通ですが。私

もっとみる
ピンチをアドリブで乗り越える技 37/100(即興術05) -5Steps 1/4

ピンチをアドリブで乗り越える技 37/100(即興術05) -5Steps 1/4

自問自答を繰り返しながら、
アドリブと演技の関係を
追求していってみようと思い立ちました。
100回(?!)連載にて、お送りします。

5ステップス 〜その壱〜

今日は、アドリブ力を養うにあたって、外すことの出来ない、基本についてお話し致します。

これまでアドリブ≒インプロと位置付け、インプロ(即興)についてのお話をして参りました。

ピンチに陥った時、そのピンチにも実に様々なケースがあると思

もっとみる
ピンチをアドリブで乗り越える技 36/100(即興術04) -落ち着き

ピンチをアドリブで乗り越える技 36/100(即興術04) -落ち着き

自問自答を繰り返しながら、
アドリブと演技の関係を
追求していってみようと思い立ちました。
100回(?!)連載にて、お送りします。

クーリングダウン

昨日は、思考回転速度を速めるためのエクササイズをご紹介しました。

今日はその逆、いや、逆というか、正確には、思考回路の話ではなく、気分の問題かもしれません。

即興劇においては、思考回路は、できるだけ早い必要がありますが、気持ちは落ち着いてい

もっとみる
ピンチをアドリブで乗り越える技 35/100(即興術03) -思考回転速度

ピンチをアドリブで乗り越える技 35/100(即興術03) -思考回転速度

自問自答を繰り返しながら、
アドリブと演技の関係を
追求していってみようと思い立ちました。
100回(?!)連載にて、お送りします。

思考回転速度を上げる

今日は、即興力を養うに必須の、ワードアソシエーションをご紹介します。

ルールは非常に簡単です。

まず何か最初の単語を決めます。
例えば、『バナナ』

そしたらそこから連想される単語を、考えていく。
それだけです。

バナナ
黄色
きりん

もっとみる
ピンチをアドリブで乗り越える技 34/100(即興術02) -クリック

ピンチをアドリブで乗り越える技 34/100(即興術02) -クリック

自問自答を繰り返しながら、
アドリブと演技の関係を
追求していってみようと思い立ちました。
100回(?!)連載にて、お送りします。

クリック

今日は、私たちが独自に開発したウォームアップをご紹介します。

基礎は非常にシンプルで、指パッチンをパスし合う。

それだけです。

今となっては、この発祥がどこだったか、そもそも何で『クリック』と呼んでいるのかさえ思い出せないのですが、非常に奥の深い

もっとみる
ピンチをアドリブで乗り越える技 33/100(即興術01) -ゼロ

ピンチをアドリブで乗り越える技 33/100(即興術01) -ゼロ

自問自答を繰り返しながら、
アドリブと演技の関係を
追求していってみようと思い立ちました。
100回(?!)連載にて、お送りします。

ゼロからは、ゼロしか生まれない

「今日はアドリブでいこう!」

という時、どの程度の準備をなさってますか?

もちろん完全なる丸腰というわけではないかと思いますが、前回の話を踏襲するとすれば、演技の場合は、台本があっても常にアドリブです。

「今日も明日もアドリ

もっとみる

ピンチをアドリブで乗り越える技 23/100(リトル・ミラクル)

自問自答を繰り返しながら、
アドリブと演技の関係を
追求していってみようと思い立ちました。
100回(?!)連載にて、お送りします。

空間が読めてくる19/100で、傾聴する解像度を高めるためのエキササイズをご紹介しました。

これ、どうですか?試してみましたか?

今日は、このエキササイズの目的からお話しします。
そういえば、イギリスの演劇学校では、エキササイズや授業の目的は教えてくれません。

もっとみる