見出し画像

【イベント企画】武州青梅金刀比羅神社復興支援Festival2024【6月27日】

こんにちは。
合同会社ARTの地産地消は、「アートの力でクリエイティブで豊かな市民生活を実現する」をビジョンに掲げ、地域住民の皆様と地域で活動するアーティストの交流を積極的に推進していきます。
その一環として、地元青梅市について学び、文化芸術だけでなく地域の魅力や問題なども取り上げ、積極的に「まずは自分たちに出来ること」から取り組んでいます。

今回は、青梅駅の裏手にある武州青梅金刀比羅神社が主催するイベント「武州青梅金刀比羅神社復興支援Festival2024」をご紹介します。私たちはこちらのイベントの企画に携わりました。

武州青梅金刀比羅神社とはー?

武州青梅金刀比羅神社は、今から約400年以上前から鎮座する神社です。青梅駅の裏手にそびえる永山丘陵にあり、古くから青梅の街並みを見守ってきました。

青梅の商売繁盛を祈願するスポットとしてだけでなく、文化・芸術のサロンとしても機能してきました。江戸の文人大田蜀山人(1749-1823)が狂歌を作ったり、山田早苗(1773-1853)は友人達と詩歌の歌合せをしたりするなどをしてきました。

このような歴史がある一方で、15年前に復興作業が行われるまでの約半世紀の間打ち捨てられたまま、忘れ去られていました。青梅市の織物産業が衰退したことで、地域の商人たちが足を運ばなくなってしまい、信仰が薄れてしまったからです。

復興以来、かつてのように神事を行うことができるようにはなりましたが、まだまだ修繕が必要な状態です。

「金刀比羅神社の復興をお手伝いしたい」

ひょんなことから、金刀比羅神社と接点が生まれたとあるアーティストが、こんなことを呟きました。

「もう一度金刀比羅神社が人々で賑わっている様子をみてみたい!だから、ぜひ復興のお手伝いをさせてほしい」

そのアーティストとは、いまや日本中で多くのファンを獲得している画家・作家のSHOGENです。

彼は実際に行動に移しました。今や25万部以上を売り上げている彼の著書『今日、誰のために生きる?』(廣済堂出版)をオンライン上で全国の読者と一緒に読み解く読書会を彼は企画してくれました。そして、そこで発生した収益を全て武州青梅金刀比羅神社に寄付すると言ってくれたのです。

さらに彼はオンライン上だけでなく、リアルでもイベントをしようと言ってくれました。それが、2024年6月27日に開催される「武州青梅金刀比羅神社復興支援Festival2024」です。

武州青梅金刀比羅神社復興支援Festival2024について


このイベントは、青梅市にある文化交流施設「S&Dたまぐーセンター」で開催されます。約300人ほどを収容できる大きなスペースを利用し、二部構成のイベントが予定されています。

第一部は、普段金刀比羅神社で行われているご神事から始まり、神社に奉納するための舞踊「巫女舞」の披露があります。

次に、SHOGENと同じように金刀比羅神社復興のためにご尽力くださった作家さとうみつろう氏のお仲間による講演会と三線の演奏会が行われます。

そして、第一部の最後を締めくくるのはSHOGENによる講演「ブンジュ村で学んだこと」が行われます。

第二部では、金刀比羅神社の管理運営を行っている出仕神司であり、オンライン読み解き会のナビゲーターでもある風間真知子とSHOGENのスペシャルトークイベントが行われます。

さらにその後、会社代表の井上と青梅の音楽家井沼天元、そしてSHOGENによるライブパフォーマンスが行われます。この時私は会社代表ではなく、詩人としてポエトリーリーディングを行います。音楽と詩の朗読に合わせて描かれるSHOGENのライブペイティングの様子を間近でみられる貴重なチャンスとなっております。

イベント詳細&予約先

【1部】
11時開場/12時開演/15時終了予定
<ご神事、巫女舞奉納>
祭主:菅原 美和
巫女:Kana FudaiMiho Ikeda

<ゲスト登壇>
●幸せカチャーシー(さとうみつろうオンラインサロン”セカイムラ”よりcafelamp眞田 薫ママ&沖縄ゆーみによるトークと三線演奏)
●ブンジュ村で学んだこと(ペンキ画家Shogen

【2部】
1部終了後開場/18時開演/21時終了予定
<SHOGEN&マチコ対談>
ベストセラー本「今日、誰のために生きる?」をオンラインにて著者SHOGENと一緒に1章ずつ読み解く会の特別回!

<LIVEパフォーマンス>
●ライブペインティング:SHOGEN
●詩朗読:井上 正行
●管楽器演奏:井沼 天元

【終日開催】
こんぴらふねふねご縁市
●毎月10日こんぴら様境内で開催しているマルシェに出店している19店舗が集結!
●SHOGENグッズ販売
●こんぴら様頒布品
●詩人井上正行詩集販売

<会 場>
S&Dたまぐーセンター多目的ホール
JR青梅駅より徒歩7分
https://www.city.ome.tokyo.jp/site/ome-tky/3161.html

ご予約はこちらまで
連絡先:
lplc.of.art@gmail.com

お知らせ

アトリエ利用者募集中!


2024年5月10日現在、「THE ATELIER」の利用者を募集しています。2024年の8月1日以降から利用可能です。見学するだけでもとても嬉しいです!

必ず募集要項をお読みの上、ご応募ください。

イベント開催!

5月25日には、音楽家の金井隆之氏を招いたトークイベントも行います。そして6月8日、22日には映像プロデューサーの矢吹孝之氏、アーティスト酢平☆氏とのトークイベントも開催します。3人とも青梅に居住しながら創作活動を行うクリエイターです。
THE ATELIERで開催しますので、見学も兼ねてぜひいらしてください!

応募はこちらから

詳細
■第2回ゲスト:金井隆之氏
日付:2024年5月25日(土)

■第3回ゲスト:矢吹孝之氏
日付:2024年6月8日(土)

■第4回ゲスト:酢平☆氏
日付:2024年6月22日(土)

いずれも
時間:14:00開始 15:00終了予定
場所:THE ATLIER(青梅市本町130−1ダイアパレスステーションプラザ青梅204)
定員:15名
参加費:1000円(資料代)当日お支払い
主催:合同会社ARTの地産地消
予約フォーム:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdOHou_G3Uf4WVDhXHq1aHMPFrysFoxK4I53XIF6ulBMSTjLA/viewform
連絡先:lplc.of.art@gmail.com
0428-84-0678(喫茶ここから内10:00-18:30/担当:風間真知子)

おわりに

イベントのご案内はもちろん、その他会社の詳しい内容は直接私たちにご連絡いただけると幸いです。
会社の拠点となりますTHE ATELIERには、同じフロア内に喫茶店を併設しております。基本的には定休日なしで営業しておりますので、お気軽にご来店いただき、お話出来たら嬉しいです。

https://ome-cocokara.com/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?