マガジンのカバー画像

Eコマース取材日記

41
EC業界を取材していて思ったことをつらつらと
運営しているクリエイター

#楽天市場

官民の力で『玉ねぎ』を救え!

官民の力で『玉ねぎ』を救え!

出荷できない玉ねぎが400トン岡山県の笠原市には干拓地を活用した玉ねぎ畑広がっています。この干拓地で年間1700トンもの玉ねぎを生産する農業法人エーアンドエスが、新型コロナウイルスの煽りで窮地に立たされているそうです。コロナショックで提供先の飲食店が営業を自粛したり、営業時間を短縮したりしたことにより、出荷できなくなった玉ねぎが400トンもあり、収穫できずに畑で寝たままの状態になっています。春は玉

もっとみる
なぜ「楽天市場」は店舗同士の連携が強いのか?

なぜ「楽天市場」は店舗同士の連携が強いのか?

というテーマで「日本ネット経済新聞ウェブメディア」にコラムを書きました。

以前から楽天を知るからにとっては「当たり前」のことかも知れませんが、楽天は店舗同士のつながりが強いです。最近は以前ほどのホットではないのかも知れませんが、店舗から店舗を紹介してもらい、どんどんいろいろな地域の有力店に取材させていただくことができました。

最近は「楽天市場」に異を唱える声が大きくなっている感じがしていました

もっとみる
送料無料問題で窮地 楽天に残された選択肢

送料無料問題で窮地 楽天に残された選択肢

リスク回避の3つの手段公正取引委員は2月28日、楽天が3月18日に実施する予定の「共通の送料込みライン(送料込み施策)」に対して、東京地方裁判所に緊急停止命令の申し立てを行いました。

公取委がカードを切ったことで、楽天は「送料込み施策」を断念するかと思いましたが、楽天は同日、「法令上問題ない」との見解を改めて表明しました。当初の計画通り、3月18日に「送料込み施策」を実施する予定のようです。

もっとみる
楽天 三木谷社長のテレビ出演で垣間見えた“父親”と“GAFA”の存在

楽天 三木谷社長のテレビ出演で垣間見えた“父親”と“GAFA”の存在

楽天の三木谷浩史社長は2月25日、NHKの人気番組「プロフェッショナル 仕事の流儀」に出演しました。

三木谷社長がニューヨークで移動中に、多くの日本車を見かけて「日本の自動車業界は頑張っている。しかし、これからハードウエアは厳しくなる。さまざまなものがサービスになる。このままでは日本はGAFAのような巨大プラットフォームに支配されてしまう」とつぶやいた言葉が印象的でした。

楽天も「楽天経済圏」

もっとみる
楽天市場が沖縄・離島向けの送料無料ラインを9800円に変更したワケ

楽天市場が沖縄・離島向けの送料無料ラインを9800円に変更したワケ

「共通の送料無料ライン」のガイドラインを配信

楽天から本日、「楽天市場」の出店者向けに「共通の送料無料ライン」のガイドラインが案内されました。「共通の送料無料ライン」とは注文金額に応じて購入者の送料負担を0円にする送料無料サービスを全店舗で統一する施策のこと。今年1月の新春カンファレンスで三木谷浩史社長が「送料無料ラインを統一する」と発表し、8月に具体的な設定金額を「注文金額3980円以上」にす

もっとみる
ついに来るか?!楽天版‟プライムマーク”

ついに来るか?!楽天版‟プライムマーク”

物流特集で「楽天スーパーロジスティクス」を取材

EC・デジタルリテールの専門紙「日本ネット経済新聞」で物流特集を組みました。当社の特集としては大規模な6ページぶち抜きの特集です。特集では物流ソリューションのカオスマップを掲載したり、注目サービスを20社以上取り上げています。

その特集の中で楽天が提供している「楽天スーパーロジスティクス(RSL)」も取材し、現状のサービス提供状況や今後の展望につ

もっとみる
最近感じる楽天市場の変化

最近感じる楽天市場の変化

楽天市場の取材担当になって2年くらいが経過しました。EC業界を取材しているのでその前から楽天市場を見てきていますが、ここ最近、楽天市場の変化を感じているので、まとめてみました。

変化① 三木谷社長が楽天市場の弱みを語った

送料満足度調査によると他社に負けている。送料が原因で購入をやめたケースは、楽天市場が68・3%あったのに対し、アマゾンでは57・4%だった。送料についての印象もあまり良くない

もっとみる