見出し画像

サーキュラーHR、法政大学石山恒貴先生に「生涯学び続ける力」を聞く

サーキュラーHRで法政大学の石山恒貴先生にお話しをうかがいました。


越境学習・パラレルキャリアやタレントマネジメントの研究で有名な石山さんは、ずっと「いかにすれば人は生涯学び続けるか」=「人的資産の価値を磨き続けるか」と、「そのために企業/組織は何をすればよいか」を私たちに問い続けてくださっていると思います。

VUCA極まるコロナ時代には、個が自律的に価値を発揮していくこと(リモートワークでは特に)や、前提が変化する中でのマネジメントの組み換え(三密に基づくマネジメントはNG化)がますます要されますが、石山さんのお話しはとっても示唆を与えてくださいます。

「個人の学びをサポートし、タレント(才能)を伸ばし続ける役割を担うのが人事部」

「人間は『生まれながらの学習者』」ながら、「パターン化された会社の人事」により「『会社の言う通りにしなさい』と言い続けるから、みんな学ばなくなる」

「『自分はこれで終わり』と思ってアドバイスをする側に回ってしまえばそれ以上伸びないですし、まだまだ新しいことを学びたいと思って一生学び続ければ、どんどん伸びていく」

「会社のビジョンと個人のビジョンが完全に一致しなくても、ある程度重なる部分があればそこにいればいいですし、重ならなければ別の会社に行ってもいい」「人事部は、個人をそれぞれ「タレント」として見ることが必要」

「本人の意に添わない形で、同調圧力によって個人が犠牲になる時代」は終わり、「人事部は、会社と個人のビジョンがどの程度一致するかを見極めて契約を取り持つ存在になる」

そして、

「最終的には、新しいことに好奇心を持って「面白いな」と感じて学び続けられるかどうか」

など、膝を打ちながら読んでくださる経営者や人事の方が多いのではないでしょうか。もちろん、働く個人も。

また僕が「働かないおじさんについて~」とお聞きしたら「そういう表現はよくないよー」と諭しつつくださったアドバイスも載っています。

是非お読みいただき、ご感想などお教えください!

石山先生(やっぱり先生と呼んでしまう・・)、ありがとうございました!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?