マガジンのカバー画像

「表現規制問題」のゆっくり考察・検討

29
運営しているクリエイター

#フェミニスト

「性的表現と性犯罪/性的攻撃性」の関係~最先端の科学的知見に迫る~

「性的表現と性犯罪/性的攻撃性」の関係~最先端の科学的知見に迫る~

はじめにゆっくりしていってね!!!!

今回は「性的表現による悪影響論」の科学的真相に迫るわ!

「表現による悪影響」を挙げて、表現規制を求める声はずっと止まらないわね。特に性的表現は、古くから人を道徳的に堕落させ、考え方を性差別的にさせ、また暴力的・攻撃的にもすると警鐘が鳴らされ続けているわ。

「表現の自由」を少々犠牲にすることになるとしても、規制が必要だと叫ばれ、その一部は法令として実現され

もっとみる
悪質クレーマー対策としてのブロックリスト作成に関する私的検討と見解

悪質クレーマー対策としてのブロックリスト作成に関する私的検討と見解

ゆっくりしていってね!!!!

最近、Twitterの一部界隈で、クリエイターさんやそのファンの方々を守るべく、悪質なクレーマーを先行ブロックするリストを作る計画を検討しているというウワサを知ったのよ。今回はそれについて私見を書こうと思うわ。

ブロックリストだけれど、私は直感的に悪くないアイデアだと思ったわ。

私自身は、アカウント開設当初から「ブロックしない」をTwitterプロフィールに掲げ

もっとみる
『月曜日のたわわ』広告問題~「学者先生」の悪あがき~

『月曜日のたわわ』広告問題~「学者先生」の悪あがき~

ゆっくりしていってね!!!!

ゆっく……ゆっくり……。

あの、まさか3回も連続で、『月曜日のたわわ』日経新聞広告騒動について書く羽目になるとは思ってなかったわ。
私は一体、いつまで同じ場所でゆっくりさせられるのかしら?

※この記事単体でも、全貌が把握できるように書いてあります。

……ともあれ。

今回は、次の趣旨でこの問題を論じていくわね。

このあたりをキチンとまとめて述べていくわ!

もっとみる
『月曜日のたわわ』の3つ問題点?~「専門家」の論を批判する~

『月曜日のたわわ』の3つ問題点?~「専門家」の論を批判する~

ゆっくりしていってね!!!!

『月曜日のたわわ』の広告が日経新聞に掲載された件がまだまだ話題になっているわ。

先日、ハフィントンポスト日本版に、次の記事が公開されたわ。

「専門家」として呼ばれた東京工業大学の治部れんげ准教授は、今回の全面広告について、記事の中で3つの問題点を指摘しているわ。

では、それらを順序良く扱っていきましょう!

破綻している「広告」理解~見ない権利~1つめがこちら

もっとみる
『月曜日のたわわ』広告の炎上でゆっくりするわよ!

『月曜日のたわわ』広告の炎上でゆっくりするわよ!

ゆっくりしていってね!!!!

日経新聞に掲載された『月曜日のたわわ』というマンガの広告が炎上しているわね! 広告の実物はこれよ!

Twitterではこの広告を攻撃する人たちの声であふれたわ。
一部を抜粋するとこんな感じね。

未成年も閲覧するTwitterという「公共っぽい場」で、この言葉遣いはOKなのかと思うところだけど、まあそこは表現の自由だから許していきましょう。私は寛大なのだわ。

もっとみる
小宮友根氏の論の問題点~それは性的客体化表現ではない~

小宮友根氏の論の問題点~それは性的客体化表現ではない~

ゆっくりしていってね!!!!

頭だけで生命活動を行っている不思議な生き物、てっしーよ!

さて。フェミニズムに擁護的な社会学者・小宮友根さんと、ふくろさんという方の対談記事が東京新聞のWEBサイトで公開されたわ。

けれど、小宮さんが言っている内容は2019年に出ていた次の記事とほぼ一緒なのよね……。
要は「萌え絵は、エロいからではなく、性的客体化表現や性差別的表現といった問題があるから批判され

もっとみる
アカウントの共感力を高める文章作法:フェミニスト共感力調査に寄せて

アカウントの共感力を高める文章作法:フェミニスト共感力調査に寄せて

ゆっくりしていってね!!!!

はいはいどうもどうも! 私がてっしーよ!
今日は幻集郎さんの企画に乗っていくわよ!

それはこちら!

月あたりどれだけ「200いいね」を超えるツイートが出来ているかを「共感力」と定義して、色々なフェミニストアカウントを調べてみたという記事よ。

幻集郎さんはこちらの記事の「考察」を募集するという企画をやっていらっしゃるわ。2022年2月いっぱいまでだから、まあ私、

もっとみる
「戸定梨香」動画削除問題:「抗議は警察へ」まつどポスト土岐氏の論は破綻している

「戸定梨香」動画削除問題:「抗議は警察へ」まつどポスト土岐氏の論は破綻している

ゆっくりしていってね!!!!
私は頭部だけで生き続ける不可思議な生命体、通称「ゆっくり」に分類される者よ!

さて。ごく最近、まつどポスト土岐さんという方が、

「フェミ議連に抗議するのは間違っている。警察に抗議するべきだった!」

という、わりと戸定梨香さん騒動の開始直後から見たお話を繰り返したみたい。

いまさら何故。

とはいえ、今回はその検討をテーマとするわ。
えーと、それで、発端のツイー

もっとみる
「表現悪影響論」の正体を暴く:新橋九段批判

「表現悪影響論」の正体を暴く:新橋九段批判

ゆっくりしていってね!!!!

私は世にも不思議な頭だけの生命体、「ゆっくり」と総称される何かよ!

さて。先日、ヒトシンカさんとコラボして、新橋九段さんという心理学で博士号を持っている立派な方の論を批判したわ。

新橋さんは、表現による悪影響を解説した書籍『フィクションが現実になるとき』(カレン・ディル著)を絶賛していたのだけれど、私とヒトシンカさんが本書を読んで検討したところ、「到底科学的とは

もっとみる
表現悪影響論を支持する書籍『フィクションが現実になるとき』の批判的検討

表現悪影響論を支持する書籍『フィクションが現実になるとき』の批判的検討

ゆっくりしていってね!!!!
私は東方Projectとは無関係かつ独立に存在する不思議なゆっくりよ!

さて。ちょっと前のお話になっちゃうけど、「広く表現の自由を守るオタク連合」さん、通称・新橋九段さんとレスバになったわ。
まあレスバ自体は、私もけっこう口汚い事を言っちゃったからおくとして、新橋さんからゲームに悪い影響があると指摘している本があると、親切にもご紹介いただいたわ。

なるほどね。お教

もっとみる
オープンレターに見るキャンセルカルチャーの未来

オープンレターに見るキャンセルカルチャーの未来

【変更履歴】(2022/1/23以降で「追記」ではなく本文を変更したもの)
2022/1/23 アゴラ編集部を批判した文章を一部変更しました。(アゴラ編集部が問題となった誤情報の拡散について謝罪・訂正されたため。)
2022/4/5 オープンレターが削除されたため、それに合わせて変更。また本文を整理。なお、アーカイブは現時点では残っているようです。

今回のテーマは、Twitterネット論壇を大

もっとみる

「表現の自主規制」の危険性とGAFA憲法

さて、先日、TwitterにおけるTPO自主規制論を批判する、
次の記事を公開したわ。

2022年1月10日時点で、375スキを獲得! 皆様ゆっくりありがとう!

さて。前回は自主規制の危険性そのものについては簡潔に触れる程度だったけど、今回はこれをメインテーマに格上げして、より詳細に語るわよ!

でも、ただフツーに「自主規制はヤバイわよ!」といっても、マンガ家さんや編集者さんのような現場にいる

もっとみる

TPO論、「公共の場にふさわしくない」論の正体~自主規制の危険性~

これまで、私のnoteでは「表現の影響」について科学的に検討し、「性的表現が、性犯罪・性差別を助長する根拠はない」と論じてきたわ。

とはいえ、次のような批判の声もあったのは事実よ。

「誰も科学的根拠や因果関係があるという話なんかしていない!」
「(性的な)萌え絵は、TPOや公共の場に相応しいかどうかの問題だ!」

確かに「Twitter論壇的な言論空間」においては正しい指摘かもしれないわね。

もっとみる

表現悪影響論・表現規制論に対抗するための『理論武装』~その科学的根拠~

ゆっくりしていってね!!!!

今回の記事では、タイトルに書いたように
表現悪影響論・表現規制論を徹底的に批判するわ。
また、「表現の自由」側の主張の根拠として、特に重要性の高い論文を紹介&解説させていただいたわ。

もちろん、海外の査読付き学術誌に掲載された論文から選定したし、さらに複数の総説論文を参照してチェック、「一部の変な研究者に支持されているだけじゃないの?」という疑念まで解消した安心設

もっとみる