マガジンのカバー画像

40代からの子育てられ日記

188
主に保育園でのできごと、日々のあれこれをまとめています。
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

ママだいきらい!!の言葉から過干渉の場面を振り返った話

ママだいきらい!!の言葉から過干渉の場面を振り返った話

寝る前に、娘からママだいきらい!と言われた日のことを書いてみます。

なんの装飾もありません。
淡々と書きます。

娘が冷たい目で、
「ママだいきらい」と言って寝た。
ショックだった。

だけど、それでいい。
それが自然な気持ちだ。

そうなった経緯はこうだ。
ふわふわとチクチクことばを読んだあと
娘が紙に書いてアウトプットをしていて、
その紙にママが書き込んでしまったからだ。

つまり、ママが境

もっとみる

式に出るか出ないかも分からなかったけれど、こんな表情で最後の日を迎えることができました☺️💐

不登園の時期はあったものの、1歳から6歳までの5年間よく通ってくれたね。この5年間に、たくさんのことを教えてもらえてとても幸せを感じているよ💖

もうこの日が来たんだね
卒園おめでとう㊗️

【障害受容】心のどこかで受け入れられない

【障害受容】心のどこかで受け入れられない

下記のマガジンで
見学に行く動機が素敵で賞🏆
をいただきました😊

一生懸命にやってきたことを
誰かのためになればと思い 
記録に残してきたことを
認めてもらえるって嬉しいですね💖

このマガジンを運営されている
リケジョママさんが
障害受容の記事に飢えていると
おっしゃっていたので書きました。

実は私自身も障害受容に
時間がかかったひとりです。

完全に受け入れられているか
と言うと「完

もっとみる
【就学前】不安が強く固まりやすい女の子が小学校見学に行った話

【就学前】不安が強く固まりやすい女の子が小学校見学に行った話

【不安が強く固まりやすい子の就学準備】

不安が強く固まりやすいお子さんに
あなたはどんな安心材料を
手渡していますか?

娘の行動のベースには、
自閉スペクトラム症の特性が
時々、強く出てきます。

どんな時かと言うと、
新しい環境に変わる時に
顕著に現れます。

なので
就学前の準備として
複数回の見学に行っています。

前提として
本人が学校頑張りたいという
気持ちがあるので応援しています。

もっとみる