見出し画像

子どものお稽古⑨小3

絵は習っていたはずでは?な子供
転勤辞令で西に転居
小3で転校


何故たくさん「お稽古」するか?

我が家は転勤族

私は転校生が羨ましかった
でも子供は?

経験値の高い?子はいじめられない?
と何かで聞き
色々お稽古していた私もイジメられた記憶0 

ただ意外と転居を伴う転勤なく
かもかも詐欺か?と思っていた矢先に
やっと試せた!

転校直前のお稽古

8.公文
9.水泳
18.テニス
19スキー(年末限定)
21.フィギュアスケート
22.バイオリン

6つ一旦リセット

そしてほぼ再び

スキーは冬1回…これが事件有り!また別の記事で
そして公文は辞めたまま

テニス・水泳・バイオリン
お教室が近くにあったので

スケートは

教室だけでは物足りず
個人レッスンをお願いし始めた頃に辞めることに

西でも教えてくださる先生をご紹介いただいた

…その先生
検索しビックリ!
オリンピック選手の先生!!

そこまでは考えていなかったけれど
紹介いただいてしまったので
お断りのご挨拶に伺った  

早朝と夜
毎日来る覚悟あればと言われたが
「無いです」

その後
転校先のお友達で
スケートを習っていた方に教えていただき
普通のスケート教室に

学年末にちょっと大会があるというので
エントリー

個人レッスン2回・振付・大会込みで
1万円台というオトクさ

そこから沼に…

+23ソロバンを-公文代わりに

公文かソロバンか?

公文から子供は入ったけれど
私はソロバン派だったので
これを機にソロバン!

近所で通い出したところは…
雰囲気等が合わず
ほどなく辞めた

そのころ水泳教室前で偶然再会した
中高の友人!

その友人が勧めてくれた
すっごく良い先生

でもそちらに通い出したのが小3終わり頃
…小5でまた東の元の学校に戻る
1年弱だったけれど
良い影響を与えてくださった先生だった

週3通い
計算の苦手意識が消えていった…かも

+24体操教室

水泳と同じ敷地に体操教室もあった

私もバック転が出来るまで習っていた話をすると
子供もやりたい!と

セット割引も効くのもあり
習い出した

体操スキなのは幼児の頃から変わりなく
楽しく通っていた

…のは教室後のセブンティーンアイスのお陰かも!?

お稽古の都度お友達と楽しく頂いていた

+25やーっと書道

子供のありのまま?の字↑がスキ
学校のみで
習っていた私も教えもせずにいた

学校で「書写」が始まり
習いたい!と

私が幼稚園の頃からお世話になっていたところへ
先生?若返った?
と思ったらご子息も先生になっておられ

先生のお父様の代から私は習ったので
3代の先生に
親子2代お世話になることに

子供の命名書お手本をお願いし
赤ちゃんの時には抱っこいただいた先生は
すっかり「おじいちゃん先生」

何書いても
ベタ褒め!!
子供の自己肯定感爆上がり!

そして子供は現在
書道部部長

関西でも毎日楽しくお稽古

「東京から来ました↓〇〇ですぅ↓」
関西弁イントネーション叩き込んだのに
東京弁変わらずな子供

「びっくり!お友達みんなソウナンしてるよ!」
(そうなの?そうなんだー!の「そうなん」)
なんて言ってても
皆さん優しく
楽しく過ごしていた

お稽古の経験不要だったか??

だけどそのお稽古友達と
東西離れた今も遊んでいる

まぁ良かった!

…はず!!
解釈は自由

小3までに25個のお稽古歴
まだまだ続く〜







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?