マガジンのカバー画像

野営の記録あれこれ

105
運営しているクリエイター

#バンドック

21.06.26~27 千葉県某所

21.06.26~27 千葉県某所

緊急事態宣言もあけたのでキャンプレポも再開していきます

とはいえメインは昨日紹介してしまいました

ロゴスのツーリングドゥーブル初張りです

小雨が降ってもなんともないしインナーテントも広いし

インナーテントの両サイドをメッシュにできるので涼しいし

いい買い物をしました

まずはやきとりから

千葉の地鶏串がおいしいんですよね~

いつも塩と豆板醤で食べます^^

バンドックの焚き火台「ロー

もっとみる
21.07.03~04 千葉県某所

21.07.03~04 千葉県某所

今週末は地域のよってはかなり降ったようで

土砂災害なども起きているようですが我々のホームは小雨だけでした

雨と言えばソロティピー+ミニヘキサタープ

薪はいつもその辺のものを拾って使うんですが

雨だったので今回は炭で調理にしてみました

備長炭への着火に時間がかかったの次回は成型炭も持って行こうかなと

ピザ焼きセットとくっつかないアルミホイルでピザ焼きがはかどりましたw

今回もシーフード

もっとみる
2021.08.17~18 千葉県某所

2021.08.17~18 千葉県某所

先週末、暴風雨で中止だったので平日休みを利用して行ってきました

先日もやったバンドックのミニヘキサタープにソロドームをイン

ワンポールとの連結も悪くないのですが

テントが濡れるので後片付けの手間が二倍になりますw

これだとテント濡れないし悪くないかなと

ここ数日、関東はかなり涼しかったので

久々に鍋などしました(画像なし←

キムチ鍋のもとにギョーザやらシーフードミックスやら

今朝は

もっとみる
2021.11.02~03 千葉県某所

2021.11.02~03 千葉県某所

今回は以前から導入するための準備を進めていた

あるものを試してみようと仕事を半休にして

祝日とセットにしていってきました

おわかりだろうか・・・?

ついに導入薪ストーブ!

詳しくは別記事で紹介したいと思いますが非常に良かったです

今回はしゃぶしゃぶにしました^^

そこまで寒くなかったので鍋ってほどではなくちょうどよかったです

こちらも新ギア。人でも〇すの?って感じですが()

ネパ

もっとみる
2021.11.07~09 ゆるキャン△巡礼キャンプ①

2021.11.07~09 ゆるキャン△巡礼キャンプ①

そろそろ今年も路面凍結や積雪なども気になる時期に差し掛かり

山梨方面への出陣も限界ラインということで

2日間、平日の休みが取れたので年内最後の山梨へ

通いなれた中央道でまずは本栖湖へ

まぁ、まずまずの富士山。

余裕を持って出発したのと13時チェックインだったので

下部温泉で馬刺し丼でも食べようかと思ってたら

8月の崖崩れがまだ復旧しておらず本栖道が不通。

ゆるキャン第一話でリンちゃ

もっとみる
2021.11.20~21 キャンプガーデン

2021.11.20~21 キャンプガーデン

ぼくの誘いでキャンプをはじめた友人が

そろそろ寒くなってくるのでキャンプ納めをするとのことで

仕事終わりに合流してきました

次回は遠征キャンプとなるのもあり予行演習装備にて

DDベルゲンに装備をまとめました

昨年に比べて5キロほど軽量化され、テントも中にしまうことができました

ソロドームはやはり頼りになります

軽量化と寒さ対策のために今回導入したトランギアのアルコールストーブ

CB

もっとみる
2021.12.18~19 キャンプガーデン

2021.12.18~19 キャンプガーデン

年内は遠征を残すのみ!
などと書いておりましたが休日出勤が続いていたので
「休んでいいよ」
と言われて急遽2日前になっていつものところへ
オーナーさんに「よいお年を!」なんて挨拶してたのに
また来てしまいました(苦笑

今回はバンドック・ソロベースをお座敷スタイルで
前回のステイシーでは火の粉で穴でも開いたら大変なので
焚き火をしませんでしたが今回はポリコットンなのでがっつり

こんな感じで豪快に

もっとみる
2022.01.02~04 キャンプガーデン①

2022.01.02~04 キャンプガーデン①

12月31日に四国から帰り、そのまま忘年会につれだされ、
朝5時まで飲んで浅草寺に初詣にいったあとは
仮眠をとってすぐキャンプギアの後片付けと準備という
慌ただしい年末年始となりました(苦笑

久々に同じ場所で連泊ということと冬ということもあり
いつもよりマシマシの荷物でホームに乗り込みます

メインはバンドックソロティピーTCと
新しく導入したフィールドアのウィングタープTCです
バンドック純正

もっとみる
2022.01.02~04 キャンプガーデン②

2022.01.02~04 キャンプガーデン②

翌朝起きたところやはり寒いのでまずは薪ストーブに火を

幕内を暖めつつお湯を沸かしてコーヒーを淹れます
今回設営で失敗したのがフタマタにして
タープを連結するとテント側が耐えられないというところでした
タープの方で引っ張ってしまうと
テントが傾いてしまいますので
タープを緩めに張らざるをえませんでした
この辺は実際やってみないとわからない部分ですね

それからこの時期はCB缶だと火が安定しないので

もっとみる
2022.01.15~16 キャンプガーデン

2022.01.15~16 キャンプガーデン

早くも新年2度目のキャンプでした~

今回はバンドックのソロベースでしたが
薪ストーブを入れてみました

ある程度のクリアランスを確保するために
フタマタ化しました
DODのフタマタノサソイSを使っています
コンパクトタープポールを流用できるので無駄がなく、
長さの調節もできて応用もきくのでかなり便利です
バンドック純正もあるんですが専用品になってしまうのと
あまり評判が良くないので。

リフレク

もっとみる
2022.02.05~06 キャンプガーデン

2022.02.05~06 キャンプガーデン

またうちのおじいちゃん(クロスロード)が入院してしまったので
今回は代車のシャア専用フィットで出撃

赤もかっこいいですよね

今回もいつものホームグラウンドなんですが
森の中ではなく駐車スペースに展開
午前中は風が強かったのでふきっさらしは大変でしたが
午後には風も止んで快適でした
そして今回のキャンプは中華料理キャンプです!

まずはおつまみチャーシュー
チャーシューは流石に既製品ですがw

もっとみる
2022.03.07~08 おいしいキャンプ場

2022.03.07~08 おいしいキャンプ場

土日出勤の代休で月火とお休みが貰えたので
せっかくなら土日は混んでて行きにくい富士方面へと思いリサーチ
ただ、まだ路面凍結が怖いので本栖湖とか四尾連湖は外しました
あと個人的には当分静岡方面は行きたくないので
富士山麓の主要道路近辺にある山梨県のキャンプ場で探すと
「おいしいキャンプ場」さんがヒット
ふもとっぱらや道の駅朝霧のすぐそばです

まずはおなじみのマックスバリューで買い物
山梨方面来ると

もっとみる
2022年3月17日~21日 故郷への旅路①

2022年3月17日~21日 故郷への旅路①

今回は「里帰り」について書いていきたいと思います

まずは仕事を終えて新幹線で出発
時間がもったいないので職場にキャンプギアを持ち込んで
そのまま出発します(社会と仕事をなめている
まずは名古屋に新幹線で入り、友人たちと飲み会
かれこれ10年の付き合いになるので思い出話に花が咲きました
この日はホテル泊。

翌日は以前も利用した近鉄特急ひのとりで大阪へ
いわゆる貴族の乗り物ですw
時間があるなら新

もっとみる
2022年3月17日~21日 故郷への旅路③

2022年3月17日~21日 故郷への旅路③

この日の野営地は兵庫県三田にあるテミル

もともと公営だったのが民営化されたようで
立派な施設と広大な敷地です

様々なタイプの宿泊エリア(バンガロー、ファミキャン、ソロキャンなど)
がある中でソロキャンエリアの斜面の最上段に布陣
今回も遠征キャンプのお供はバンドックのソロドーム
価格と性能とコンパクトさとカッコよさ(ここは主観)で
これを上回るテントがあれば是非教えて欲しいと思うくらい
素晴らし

もっとみる