マガジンのカバー画像

オリジナル記事

6
投稿されたnoteのうち、中の人オリジナルの記事です。
運営しているクリエイター

#鉱物

【材料】多田銅山の群青・緑青

【材料】多田銅山の群青・緑青

 絵画や仏像、建造物を彩る群青・緑青は、それぞれ藍銅鉱(Azurite)・孔雀石(Malachite)という鉱物からつくられた顔料である。
 
 藍銅鉱・孔雀石は、どちらも銅が水や空気に触れて変化した二次鉱物で、塩基性炭酸銅を主成分とする鉱物である。両者は混じり合って一緒に産出することも珍しくない(Azurmalachite)。やまと絵の山水の色彩感覚は、原石の青と緑の調和した姿を想起させる。

もっとみる
【文化財】「ヨーロッパ古典絵画の輝き―模写に見る技法と表現」茅ヶ崎市美術館

【文化財】「ヨーロッパ古典絵画の輝き―模写に見る技法と表現」茅ヶ崎市美術館

 神奈川県湘南の茅ヶ崎にやって来ました。鎌倉・藤沢・逗子・葉山も近い人気観光地です。

 今回のお目当ては、茅ヶ崎市美術館の「ヨーロッパ古典絵画の輝き―模写に見る技法と表現」です。

 ヨーロッパ古典絵画の謎を材料・技法の面から解読する展覧会です。原画と同じ材料・技法にこだわって制作された模写作品は、一点一点見応えがあります。解説も豊富な図版と詳しい文章で分かりやすく、驚きの連続です。材料や道具は

もっとみる