【デジタル庁のサイトやばすぎる】クリエイティブなイノベーションをクリップ、略して「クリクリ!」#158
「クリエイティブイノベーション」「クリエイティブリーダーシップ」に関係しそうなネタをクリップする、略して「クリクリ!」。
「手羽が思った」なので全然違うのかもしれないけど、「これはクリエイティブイノベーション的」「違う」なたたき台の存在にもなればと思ってます。手羽が直接・間接的に関係しそうだと思ってるキーワードはこちら。
今回で週刊連載118週目。
では、前回6月10日以降の気になったものをクリクリっ!!
▼大学や教育関連ネタ
東急とMITが連携、渋谷を世界的なスタートアップ集積地に - Impress Watch
大学授業レポート│【新設予定大学インタビュー】コンセプトは、「ともに、文明をつくる大学」。課題先進地域で、人と地域との共創を軸に、世界をリードする学びをつくる│ベネッセ教育総合研究所
Co-Innovation University 学長候補の宮田裕章教授(慶應義塾大学)へのインタビュー。
南極に行った教員が語る「新時代の教育と働き方」 話題の「神山まるごと高専」で新たな挑戦開始 | 東洋経済education×ICT
ChatGPT開発 アルトマンCEO vs 慶応大生 「AIの未来は?」【同時通訳付き】(2023年6月12日)
大阪大学 石黒浩教授が語る、今すぐ国を挙げて「ChatGPT対策」を進めるべき理由 Seizo Trend創刊記念インタビュー|Seizo Trend
こちらは大阪大学大学院 基礎工学研究科 システム創成専攻(豊中キャンパス)教授 兼 国際電気通信基礎技術研究所(ATR)フェローの石黒浩先生のインタビュー。
AIといえば。
大学のChatGPT規則、積極派vs慎重派 注目は武蔵美、近大、東洋 #日経クロストレンド
注目の3つに入ったムサビですが、
ムサビの「生成AIについての学長メッセージ」はいかに生まれたのか。キーパーソンに聞く
美術手帖さんによる古堅先生へのインタビューが掲載されました。
ムサビといえば、
イノベーションは「問いの再定義」から始まる。Business Origami®︎ がもたらすアイデアの進化
クリエイティブイノベーション学科の丸山先生。
ムサビの包括連携校でもある電気通信大学の話。
学長・理事が教員に復職、電通大が定年前退任で新制度の狙い | #ニュースイッチ @newswitch_
逆に戻れなかったことにびっくり。
特定任期付職員の公募(学術情報課長) | YCU 横浜市立大学
特定任期付き課長を募集する時代。
「グローバル教育」はポーズ。IT化は絶望的、日本の大学の呆れた現状 #MAG2NEWS
本を2冊紹介。
こどもの夢中を推したい 小中学生の遊び・学び・未来を考える7つの対談集
大学職員のリアル-18歳人口激減で「人気職」はどうなる?
大学職員必見ですね。
▼地域系
全国一4年制大学少ない佐賀県で「倍増」構想…若者流出止めたいが少子化で審査厳しく : 読売新聞オンライン
都内大学生に地方の中小企業への就職後押し、単身者には最大60万円給付で調整 : 読売新聞オンライン
内閣府は、都内の大学を卒業後に地方の中小企業に就職する人に、移住支援金を単身の場合は最大60万円を給付する方針を固めた。
山形市の児童遊戯施設〈シェルターインクルーシブプレイス コパル〉は何をデザインしたのか?
2023年8月26日開業!芳賀・宇都宮LRT
いろいろありましたが、ようやく開業ですね。
グーグルが高騰させるチューリヒの家賃 - SWI swissinfo.ch
▼新しい技術やサービスなど
サツマイモで空調電力削減「芋緑化」 東急不動産が渋谷ビル屋上で拡大 - Impress Watch
水ですすぐだけ 油汚れが落ちる皿
料理動画を見てレシピを学び料理を再現するロボットを開発@karapaia
フェイクニュースみたいな事実。
映画俳優もディープフェイクに代替される? 生成AIを巡るハリウッドの交渉が正念場に| WIRED.jp
▼考え方やデータ集等
ザハ・ハディドのメタバース建築が、クリエイティブ界に変革を起こそうとしている
「人生ままならない人」が買い物に走る納得の理由 #東洋経済オンライン @Toyokeizai
アマゾン、グーグル、アップル、ネットフリックス……世界の企業がこぞって取り入れている学問が「行動経済学」。
読字に困難「ディスレクシア」に読みやすい「UDフォント」広がる
デジタル庁のサイトやばすぎるwww #Qiita @masap714
誰か言ってくれないかなあと思ってました。
料理食品撮影 バックス|パッケージ・カタログ・シズル撮影・レシピ動画
料理撮影専門の会社があるんですね。
「地頭のよさ」の全体像が分かる図。
漢字をひらく
いつもどれを「ひらく」か悩んでます。
スケスケ展 in TOKYO
最新の映像技術を用い様々な構造物や生物の外側と内側の機能・仕組みを、スケる (透ける) を通して紹介する話題の展覧会。
面白そう。